Top > 日本語化

日本語化について


Ver.10.2.0.6526 以降、公式が改めて日本語表示に対応したため、基本的には公式のパッケージのままの使用を推奨します。
ただし、Ver.12 以降、またもや日本語言語ファイルの更新が滞る事態が発生している模様です。

公式の言語ファイルの誤りに対して、非公式な修正ファイルを適用して表示を改善する事自体は可能ですが、
言語ファイルを置き換えた場合は、アップデート機能により書き戻されてしまうので注意してください。
「プログラムのアップデートを確認する」を OFF にしておくことで、自動アップデートでの書き戻しを回避できます。

Ver.10.1~4.0 の間は日本語の言語ファイルを翻訳する立候補者が現れず、公式には日本語表示は非対応でした。
しかし、一部の方々による非公式な言語ファイル群が公開されており、これらを用いての日本語化が可能でした。

CIS 本体の旧バージョンの入手

Ver.5.12.256249.2599 より前のバージョンについては公式のリンクがない為、ご自身の責任で入手してください。

Windows Installer (MSI) 形式使用時の注意

Ver.10.1.0.6476 以降、MSI形式のインストーラーをそのまま実行すると COMODO Antivirus しかインストールされません。
以下のようにスイッチを追加して実行することで、インストール内容をカスタマイズ可能です。

「COMODO Internet Security Premium」 ※「」内がインストール名に設定されます

msiexec /I cis_setup_x86.msi INSTALLANTIVIRUS=1 INSTALLFIREWALL=1 FWFEATURES=1 THREATCASTFEATURE=2 SETOURDNSSERVER=0 CIS_LANGUAGE_ID=1041

「COMODO Antivirus」(Containment含む)のみ

msiexec /I cis_setup_x86.msi INSTALLANTIVIRUS=1 FWFEATURES=1 THREATCASTFEATURE=2 SETOURDNSSERVER=0 CIS_LANGUAGE_ID=1041

「COMODO Firewall」(Containment含む)のみ

msiexec /I cis_setup_x86.msi INSTALLANTIVIRUS=0 INSTALLFIREWALL=1 FWFEATURES=1 THREATCASTFEATURE=2 SETOURDNSSERVER=0 CIS_LANGUAGE_ID=1041

「COMODO Sandbox」(Containment)のみ

msiexec /I cis_setup_x86.msi INSTALLANTIVIRUS=0 FWFEATURES=1 THREATCASTFEATURE=2 SETOURDNSSERVER=0 CIS_LANGUAGE_ID=1041

FWFEATURES のデフォルト値は「2」ですが、HIPS による予期せぬ不具合を回避するため「1」を推奨しています。
(参考URL(スイッチの詳細):https://msfn.org/board/topic/143810-comodo-internet-security-4/)

日本語化の手順

Ver.10.1.0.6476 以前の場合、初回のみ一緒に配布されているレジストリファイルの適用が必要です。
レジストリを追加したら、言語ファイルを所定のフォルダーへ移動します。

特に指示が無い限り、言語ファイルは以下のディレクトリ(デフォルト)に保存されています。

C:\Program Files\COMODO\COMODO Internet Security\translations

セキュアショッピングの言語ファイル保存先は、環境により下記のいずれかになります。

C:\Program Files\Comodo\COMODO Secure Shopping\Translations
C:\Program Files (x86)\Comodo\COMODO Secure Shopping\Translations

Internet Security Essentials の言語ファイル保存先は、環境により下記のいずれかになります。

C:\Program Files\Comodo\Internet Security Essentials\Translations
C:\Program Files (x86)\Comodo\Internet Security Essentials\Translations

有志により公開されている言語ファイル

Rukoto氏による言語ファイル

Ver.10.2.0.6526 以降は当人が公式日本語翻訳チームに参加し、公開終了とされていた。
(公式翻訳の更新が滞っている現在も参加しているかは不明)
本Wikiの障害発生を受け、同氏の Github/Study-Room で再公開されている。

Ver.10.1.0.6476 用、Ver.10.0.1.6294 用、Ver.8.4.0.5165 用がある。

公式の言語ファイルを元にした内容で旧バージョン用に修正したもののようだ。
そのせいか未だ公式翻訳が存在しない「KillSwitch.Japanese.lang」は含まれていない。
Ver.10.1.0.6476 以前を日本語対応する為のレジストリファイルが同梱されている。

milksizegene氏/elirks氏による言語ファイル

Ver.10.1~8.x の言語ファイル (ネットセキュリティブログ)

elirks氏が作成した「KillSwitch.Japanese.lang」を許可を得て同梱配布しており、
これ以外の言語ファイルについては milksizegene氏が作成したもののようだ。
なお、「KillSwitch.Japanese.lang」は最新版への適用も可能なことを確認済みである。

公式翻訳が復活して以降も更新されているが、公式翻訳との差異は多分に存在している。
最新版に対して「KillSwitch.Japanese.lang」以外の言語っファイルを適用することは、
公式翻訳を歪める可能性を考慮しなければならず、本Wikiでは推奨しない。

j65okvm氏による言語ファイル

Ver.7.x~6.x の言語ファイル - リンク切れ

Ver.7.x 用
http://j65okvm.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
Ver.6.x 用
http://j65okvm.blog.fc2.com/blog-entry-18.html

Nipsu氏による言語ファイル

Ver.6.0~3.8 の言語ファイル

その他の有志による言語ファイル

fileCIS_6.2_jp_20130624.zip
fileCIS_6.2_jp_20130622.zip
fileCIS_6.0_jp_20130111(610氏)_bak.zip

公式の言語ファイルを修正したい方へ

COMODO Forum: CIS & CCAV Localizations (incl. CCE/KS/Autoruns)
次回のバージョンアップのために言語ファイルの修正が必要になると公式がトピックに更新を呼びかけます。
同時に添付された言語ファイルを参考に、各言語担当の「有志」の方が更新版の投稿やメールを送ることで差し替えが行われます。
この「有志」とは基本的に COMODO に認定されたボランティアであり、各言語ごとに独立したチームまたは個人です。
言語ファイルの修正を提案したい場合は、変更内容の説明はもちろん、場合により翻訳チームへの参加が求められます。

言語ファイル(.lang)の中身はXML形式のリソースファイルです。
英語の「*.english.lang.template」ファイルを元に地道に翻訳することになります。
ちなみに日本語(Japanese)のロケール識別子(LCID)は「1041」です。

基本的に「value」や「caption」属性の値の文字列ですが、ボタンなどの GUI 部品では必要に応じて
位置・サイズを「position="X, Y, W, H"」にて調整する必要があります。
Forumの上記Topicの「Comodo MultiLanguagePack 1.1」からリソースエディターやユーザーガイドが入手可能です。


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 名前変更   検索 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS