Top > 掲示板

掲示板

COMODO関連の話題、Wikiの内容・編集・要望について、何かあればどうぞ。
最低限のマナーは守るようお願い致します。



 

荒らしにページ乱立されてますよ

荒らしにページ乱立されてますよ? (2020-06-25 (火) 15:35:39)

更新履歴埋まっちゃってる


COMODOに戻ってきた

COMODOに戻ってきた? (2020-04-07 (火) 15:48:55)

HIPSは未知のマルウェアの悪意のある行動を未然に防止するにはたしかに強力なツールだが、こいつでいろいろウィンドウズの起動終了再起動を妨害してしまうことが多くあると思います。
これでFuck youとUninstallするのは簡単だけど、うまく付き合うとわりといいと思います。面倒なら最初っからOFFにしてOnにしないのもいいと思います。
起動と再起動の水面下で監視してる場合にはこの妨害の部分をCOMODOが表示しきれていないのでバグとしか思えない部分もあるんで。
ただ、再起動前にCOMODOのHIPSをOffにする、終了前はHIPSをオフにする、そして、起動後にしばらくして思い出したようにオンにしてるとうまく運用できると思います。
あとは、そういうのが起きたら焦らないでこの書き込み思い出して対処お願いします。
あとは保護対象もキーボードではフリーズの報告があり、最小単位でレジストリとシステムファイルを保護範囲に指定しましょう。


やはりCOMODOがいいです

アノニマス? (2020-03-12 (木) 03:35:42)

360 Total SecurityをCOMODOと入れ替えたけど、複数のウィルス駆除ソフトの定義ファイルが使えるってだけの〇ソアプリでした。
こいつの最適化で使っていないドライバーパックをジャンクファイル認定(たぶん適当にはい押してたかも)
再起動後キーボードのドライバがない言われてキーボード使えなくなったりで復元ポイント使って復旧出来たけど、腹立ってアンインストした。
いま再インストールしたCOMODO使ってるけど、マイニングするマルウェアを検出してくれた。
定義ファイルより実際のファイル操作と振る舞いを監視して知らせてくれるってのが最強だなと思いました。
5つのウィルス駆除定義ファイルが使えるってのが売りの360~は検出してくれなかったから。


ファイルを仮想環境内だけにダウンロードする

saya? (2019-06-09 (日) 10:34:10)

危険なファイルをダウンロードする際に使おうと思うのですが、ローカルのPCに普通にダウンロードされてしまいます。
仮想デスクトップ内だけで完結させる方法はあるのでしょうか?


再インストール後、Windows起動時にエラーで立ち上がらない

winxp home sp3? (2019-04-21 (日) 20:04:05)

アンインストール後にレジストリエディタで全て削除して再インストールするも常駐エラーで立ち上がらず!
ver8と10は再インストール不可!(レジストリ削除しても同じ)やむなく11インストール
(win標準スキャンディスク、ファイナル高速・快適化2006 PROにより最適化しても変化なし)
修復を走らせ「エラーが見付かりましたが自動的に修復出来ませんでした!」と表示される時と
「エラーは見付かりませんでした」と表示される時もあり、修復が終了しないとネット接続出来ない!
日本語化は適用済み


セキュアショッピング

木村? (2018-10-17 (水) 17:22:00)

設定の所でweb site URLを登録箇所がありますが起動後に開くブラウザーで未登録のSITEを開いた場合は保護対象外なのでしょうか?
ここに登録してあるSITEのみ保護対象なのでしょうか?
であればわかるのですが未登録のSITEを開いても対象の場合、登録する意味はどういう意味がありますか?
アドバイス頂けるとありがたいです。


同梱ブラウザーはインストールしないように

? (2016-02-09 (火) 01:14:34)

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160208_742698.html に詳細あり。細工を施されたWebサイトへアクセスすることで、Webブラウザーに表示されている他ドメインのWebコンテンツを取得されてしまう恐れがあるとのこと。
現状解決策はないので、JavaScriptを無効にしたり、「Chromodo」の利用を控えるといった回避策が推奨されてます。一番いいのはインストールしない事です。


cfw 8.2.0.4792の日本語化について

名無し~3.EXE? (2016-01-17 (日) 12:41:39)

初めまして。
早速ですが、cwf 8.2.0.4792の日本語化についてですが、
CIS_6.2_jp_20130624.zipを適用することで、成功しましたのでご報告。


更新がオカシイ?私だけでしょうか?

CODOMO? (2015-12-10 (木) 12:46:20)

始めまして、サイト管理者様、皆様よろしくお願いします。
COMODO internet security Premium 8.2.0.4792を使っています。
(Windows8環境で更新を手動更新で使っています。)
昨日から、何回アップデートしても最終更新の表示が、1日前となっており、
更新自体もチェックしていない感じで早々に終わってしまいます。
サイト管理者様、ユーザーの皆様はいかがでしょうか?
再インストールした方がいい感じなのかな?と思って質問しました。
なお、ウイルスのリアルタイムスキャンや手動スキャンやFirewallは問題を抱えておりません。更新だけがどうもおかしい感じです。
更新サーバーのデフォルト
http://download.comodo.com/
に下記サーバーURLを追加しても改善しません。
http://downloads.comodo.com/
アドバイスお願いします。


過去バージョンの入手

black? (2015-08-07 (金) 19:24:27)

2015/08/07現在、FileHippo,FileHorse共に過去バージョンのダウンロードができなくなっているようです。


Linux版のウイルス定義データベース

GF? (2014-12-25 (木) 17:26:47)

linux版のオフラインアップデート方法はサイトから落としたbases.cavを
/opt/COMODO/scanners/bases.cavと入れ替えた後、サービスを再起動
したら良いのでしょうか?

wikiにはwindows版しか載ってないようなので、情報を頂ければ幸いです。


お礼

まっちゃん? (2014-08-08 (金) 13:28:05)

j65okvm氏による言語ファイルを使用させてもらい
COMODO7.0を日本語化しました。
j65okvm様及び関係者の皆様ありがとうございました。


WinXPが起動不可に

rimu? (2014-05-30 (金) 23:23:39)

ver.7を1台のWinXPに入れて使っていたが、もう1台のXPにもインストールしてみた。
comodoのFWとアンチウイルスをインストールした。

どちらもXPのSP3だが、今まで使ってた方は何ら問題なく動いている。

新しく入れた方だが、全ての設定をすませて、ポップアップ警告を出さない状態で使ってた時は問題なく動いてたのだが、FWやHISでポップアップ警告をさせるように設定変更したところ、次回起動時からWindowsが立ち上がらなくなった。
電源入れて立ち上げてXPのロゴが出た後、HDDへのアクセスが止まってそこから先に永遠に進まなくなった。
仕方ないのでセーフモードで起動し、システムの復元でcomodoインストール前に環境を戻してみた。
comodoのせいでそうなったのか原因もはっきりしてないし、もう1台のXPは揉んだ無く動いてるので、今度は大丈夫だろうと再度インストールを試みる。
ポップアップ警告の設定をデフォルトのまま警告なしで使ってる分には、問題なくPCは動作するのを確認。
次にいよいよ、ポップアップ警告を出す設定に変更して一端PCをシャットダウン。
で、再起動してみたところ、XPのロゴが出た後、まっくら画面のままWindowsがやはり立ち上がらなくなった。
またセーフモードでシステムの復元で環境を元に戻してみたところ、復元終了後に再起動しても同じようにWindowsが立ち上がらず。
Windowsが完全に使い物にならない状態になる。
ここから残される手段としたら、OSの再インストールですかね?

ネットで調べても、Windowsが立ち上がらなくなるみたいな酷い状況になってる人はいないようで、私の環境だけで起こってしまう特殊な現象なのかも。
セキュリティソフトをインストールしてOSが立ち上がらなくなるとか、ウイルス以上に洒落にならない不具合なんですけど。


cis Ver6 に無くて Ver7 に有る事編

永遠の中級者? (2014-05-19 (月) 00:58:23)

cis Ver6 に無くて Ver7 に有る事編

1,タスクバーの[常駐アイコン]-[右クリック]-[HIPS/ファイヤーウォール]から、
 直接「高度な設定」へアクセスが可能。
 (トップ画面を開く手間が無い分、初期設定時には楽です。)
 (「高度な表示」へチェックが入っている事が条件。)

2.「評価スキャン(動作中/結果表示)」の画面サイズのリサイズが可能。
 (個人によってだが、狭い枠より、広いほうが確認しやすい。)

3,[ユーザーインターフェイス]の「テーマ」の変更が可能。
 (まだ数が少ないですが、今後の種類増加に期待。)

あと何があったかなぁ?


ども

管理人 (2014-05-14 (水) 00:50:18)

なんか現行スレでこのWikiリンク外されちゃった…
(前スレで旧Wikiのリンク外してたのは、atwikiの流出・改ざん騒動があったからなんだけど)

とはいえ全然更新されてないのも事実なので、もう少し頑張ってみようと思います。


動作が重い時の処方箋

永遠の中級者? (2014-05-10 (土) 19:42:33)

動作が重い時の処方箋と書きましたが、効果があるのは多分、
「評価スキャン+EXE・DLL大量+低スペックPC」

<使用環境>
 OS : WindowsXP SP3 臨時最終パッチまで適応状態(まだ使ってます)
 comodo : Ver7.0.55655.4142(ファイヤフォールのみインスト)
 j65okvmさん日本語化 : Ver[2014/04/06] CIS 7.0.315459.4132 

<症状>
 ・「cmdagent.exe」の使用メモリが、増加。
 ・フォルダーの移動・コピーなどが、「もたつく」ようになる。

<原因>
 [ファイル評価]-[信頼されたファイル]の増加により、症状が出ていると考えられる。
 (PC内部の評価スキャンを行なう前と後だと、その差が判りやすい。)

<対応>
 ・[信頼されたファイル]に登録されているのを、全て削除。
 (削除手順:
  リスト上の、どれでも良いのでファイルを選択、
  [Ctrl+A]で全体選択後、下部真ん中の▼ボタンをクリック、
  表示されたメニューから、削除をクリック。)
 ※「HIPSルール」に影響あるかと考えましたが特に無し。


CIS Ver7.0.55655.4142 不具合

永遠の中級者? (2014-05-10 (土) 14:59:30)

CIS Ver7.0.55655.4142 不具合

<使用環境>
 OS : WindowsXP SP3 臨時最終パッチまで適応状態(まだ使ってます)
 comodo : Ver7.0.55655.4142(ファイヤフォールのみインスト)
 j65okvmさん日本語化 : Ver[2014/04/06] CIS 7.0.315459.4132 

<症状:システム編>
 ・「cmdagent.exe」の暴走により、動作が重くなる。
 ・ページングファイルが破損。
 ・ページングファイル再作成中に、comodo起動エラーの為、
  自己診断の有無を求められ、診断するも問題なし。

<症状:comodo編>
 ・HIPSルールにある、初期許可設定が消えている。(後から追加されたのは残っている。)
 ・ログファイルの削除ができなくなる。(表示はできるがログのスクロールはできない。)

<原因>
 ・メイン画面の、更新ボタンをクリックした後くらいから、
  症状が出ていると考えられる。
 ([一般的な設定]-[更新]の「自動的にプログラムの更新をダウンロードし通知する」
  は、「オフ」に設定済み状態。)


df? (2014-04-29 (火) 17:35:33)

ボリューマーというソフトをWindows8.1 x64で使っています。
http://freewareplace.web.fc2.com/#Volumer

これに同梱されているMsgHook.dllとMsgHook32.dllがHIPSのログに「フック」
として大量に残ってしまうのですが、どのようにすれば除外設定できるでしょ
うか。

HIPSルールから上記ファイルを「Windows/WinEventフック」を許可してもログ
に残ってしまいます。


File Ratingについて

(2014-04-17 (木) 14:19:03)

File Ratingを一時的に無効化する方法を教えてください。

設定からEnable Cloud Lookupのチェックを外しても無効化できず、
HIPSなども切ってしまうかとも思いましたが、もっと良い方法を
教えていただけたらと思い書き込みました。

追記
Spam投稿らしきコメントを削除しましたので、一応ご報告まで
もし違ってたらすいません


グレーの四角

tora? (2014-02-25 (火) 11:57:22)

PCを立ち上げると毎回デスクトップにグレーの四角が出てしまいます。
タスクバーにCOMODO welcomeと書かれているブラウザー?が立ち上がっているせいだと思われます。これを右クリックで閉じればグレーの四角は消えます。
でも毎回消すのはめんどうなので最初からcomodo welcomeが立ち上がらないようにしたいですがそういう設定などはあるのでしょうか?


言語ファイルの不具合

管理人 (2013-12-16 (月) 15:21:49)

規制で書き込めないんでこちらで。
CIS58スレの >>565 で報告されてた奴ですが、たぶん言語ファイルのミスですね。%sが一個足らない。

[cis.japanese.lang]

<string id="719" value="%s &lt;b&gt;could not be recognized and it is about to modify the protected registry key %s. You must make sure&lt;/b&gt; %s is a safe application before allowing this request." />
-<string id="719" value="%s は&lt;b&gt;認識されておらず保護されたレジストリキー %s を変更しようとしています。この要求を許可する前に安全なアプリケーションであることを確認しなければなりません。&lt;/b&gt;" />
+<string id="719" value="%s は&lt;b&gt;認識されておらず保護されたレジストリキー %s を変更しようとしています。この要求を許可する前に %s が安全なアプリケーションであることを確認しなければなりません。&lt;/b&gt;" />

一応修正版は↓

暇があったら、近々6.3版の更新と一緒に言語ファイル修正しときます。


バックグラウンドに送る

0初心者20131209? (2013-12-09 (月) 03:14:16)

初めてインストールしました
スキャンのときに「バックグラウンドに送る」の意味がわかりません
どなたかご教授願えますか
あと、このソフトを使用の際の注意点などありましたら教えてください
バージョン(?)はcispremiumです


やっと安定?

やっと。。。? (2013-11-15 (金) 14:53:24)

不安定で固まる事が多かった初期のver6、

しばらく離れていましたが、

ver.6.3.294583.2937、

2013/9/24リリース版は、やっと安定して運用出来ています(^-^)

うれしい。。。

しかし、ウイルスデータベースアップデート時に出た、

プログラム更新はやはりダメで、固まりがちだったので、

ver.6.3.294583.2937、2013/9/24リリース版に戻しました。



初期ver6で離れていたcomodoフリークの方々、上記のverならいけそうですよ!

再運用してみませんか??(^^;


アクションセンターにて警告

(2013-07-12 (金) 00:10:58)

OS:Win7 SP1 x64
CIS:6.2

タスクトレイのアクションセンターにてセキュリティの警告が出ます。
メッセージは以下の通りです。

COMODO Internet Securityを更新する(重要)

アクションセンターを開くと「COMODO Antivirusが最新の状態ではありません」->今すぐ更新
と表示されます
更新をクリックすると証明書の発行元を信頼し実行するかどうか聞かれます
そこで信頼して実行を押しても何も起こりません

CIS側から直接更新をしても、最新の状態だと表示されます。
タイトルバーは[Internet Security Premium]となっていますが、
これは有料版のCISを入れてしまいお試し状態で、定義ファイルが更新できない等でしょうか。


誤判定? XP_SP3パッチ

no war? (2013-07-09 (火) 07:37:31)

ウィンドウズXP SP3 パッチKB936929-SP3-x86-JPN.exeがトロイ判定を受けてしまいます。。。
誤判定なのでしょうか??
どなたか同じ症状の出る方は居ますでしょうか??
情報を頂ければ幸いです。


バージョン6のUIの変更

ジョイ? (2013-07-06 (土) 09:21:04)

6になってからUIが使いづらくて困ってます。
なんだかモッサリした感じで動作もぎこちなく、何度試してもメニューや画面が表示されない時もあります。
一番良く動いていた、3か4に戻したいのですがFirewallの設定をすれば問題ありませんか?
何か良い解決案があれば教えてください。


バージョン6.1.276867.2813の日本語化

(2013-05-16 (木) 19:09:34)

最新版の6.1.276867.2813をインストールし、
「translations」フォルダーにlangファイルをすべて移動させましたが、
言語選択のプルダウンに「日本語」が表示されない状態です。

どなたか対処方法などお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。
OSは【Win8 64bit】です。


添削及び最適な場所への配置をお願いします。

通りすがり? (2013-02-13 (水) 00:06:05)

例題代わりに下記の内容を書き留めておきました。
タイトル通り添削及び再配置をお願いします。

http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?CISv6%E3%81%ABGundamOnline%E3%82%92%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95


 

Spam投稿について

管理人 (2013-01-26 (土) 23:06:40)

最近、Spam爆撃が激しくなって参りまして、フィルターをすり抜けるものが増えて来ました。
悪意のあるサイトの可能性もありますので、書き込まれたURLなどへアクセスしないようにお願いします。
発見次第、対処はしていますが、スパム投稿にお気付きの方は削除していただけると助かります…


 

有志が公開している言語ファイルについて

管理人 (2013-01-14 (月) 02:54:08)

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1356463135/742
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3832923.zip.html
↑にアップロードされていた言語ファイルを再配布・改変OKとのことなので再配布させていただきました。(日本語化)

改訂版など公開したい方は本Wikiのアップロード機能のご利用を歓迎します。
日本語化-添付よりアップロードいただければ幸いです

何かありましたらコメントどうぞ。



(2013-01-11 (金) 15:58:40)

6.0.260739.2674
NIC設定、TOE LSO JumboFrame強制無効



最新版

Ponta? (2012-11-23 (金) 11:00:25)

トップの最新版の記事は、公式の release notes に合わせて
昇順ではなく降順のほうが見やすいと思う。



(2012-06-19 (火) 11:28:17)

各種設定はまだかな?



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 名前変更   検索 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS