■インストール編 ・インストールする時は「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。 ・「COMODO GeekBuddy」はチェックを外す(推奨)。 ・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。 ・「Do NOT show alerts that 〜」は詳細に制御したい人はチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。 ・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。 ・メイン画面のChange my DNS〜にデフォルトでチェックが入っているので、不要な人はチェックを外す。 ・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。 ・再起動後は「COMODO Internet Security」の広告画面が出るので、画面左下のDo not show〜にチェックし閉じる。 ・「New Private Network Detected」の画面が出るので、 ファイル、プリンタ等を共有してなければそのままOKを押す。
■とりあえず最初にやること ・Firewall Security LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。 ・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。 ・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。 ・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。 ・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。 ・Preferencesで自動アップデートや通信時のアニメーションらが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。 ・Sandboxが必要な人は有効にする。
■設定のエクスポート・インポート ・MoreタブのManage My ConfigurationsからActiveのものを選択し、任意の場所にエクスポート。 ・エクスポートしたファイルをメモ帳などで開き正常にエクスポート出来たか確認。 ・インポートで事前にエクスポートしたファイルを指定し、現在Activeな構成とは別の名前をつける。 ・インポートしたものをActiveにし再起動。
219の疑問がやっと解けた。 薄々感じてはいたけど、ルーターがUPnP機器の確認をしてるだけでした。 ポートをみたらTCP 2869だったから、このポート番号で分かった。 早速、network security policyでblock and log tcp in from ip NOT in 192.168.1.1/255.255.255.0 to mac any where source port is NOT 2869 and destination port is any にした。
それとsource port is NOT 2869 and destination port is anyではなくて source port is NOT any and destination port is 2869の間違い。 でも、この設定でもまだ再起動後に警告は出てくるからよく分からなくなった。
警告 このコンピューターは1回感染しています。 -------------------------------------------------- お使いのコンピューターが適切かつ完全にクリーンな状態であることを確実にするため、Comodo GeekBuddy技術者と作業することを強くお勧めします。 アイコン %sに電話して認定技術者と話す Would you like a Geekbuddy Techinician to clean this computer for you? (クリックできる2つのタブ) Yes,I want an expert to clean it No,I will clean it myself (チェック欄) □今後この質問を表示しない
What's New in 5.10? -------------------------- IMPROVED! Compatibility with other security suites is improved in Windows 7 x64 FIXED! BSOD when corrupted executables are loaded in memory in Windows 7 x64 FIXED! HIPS can leak process handles with a special set of access rights FIXED! Smart scan crashes under certain circumstances
760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:05:55.76 Ver5.9になり若干変わったのでテンプレ修正します。 これはFirewallのみをインストールした場合です。 アンチウイルスも一緒にインストールした場合はConfigurationがCOMODO - Internet Securityになります。
■インストール編 ・「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。 ・「COMODO GeekBuddy」と「COMODO Dragon」のチェックを外す(推奨)。 ・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。 ・細かく制御したい人は「Do NOT show alerts that 〜」のチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。 ・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。 ・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。 ・再起動後はCOMODOの広告画面が出るので、画面左下の「Do not show this window again」にチェックし閉じる。 ・「New Network Detected〜」の画面が出るので、左下の「Do not detect new networks again」にチェックし、ネットワーク接続が家なら「I am at Home」を、仕事場なら「I am at WORK」を、公共の場所なら「I am at PUBLIC PLACE」を選択する。
■とりあえず最初にやること ・Firewall Security Level、Alert Frequency LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。 ・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。 ・通信時のアニメーションが不要ならShow traffic animation in the trayのチェックを外す。 ・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。 ・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。 ・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。 ・Preferencesで自動アップデートやCOMODOのメッセージが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。 ・Sandboxが必要な人は有効にする。