■インストール編 ・インストールする時は「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。 ・「COMODO GeekBuddy」はチェックを外す(推奨)。 ・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。 ・「Do NOT show alerts that 〜」は詳細に制御したい人はチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。 ・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。 ・メイン画面のChange my DNS〜にデフォルトでチェックが入っているので、不要な人はチェックを外す。 ・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。 ・再起動後は「COMODO Internet Security」の広告画面が出るので、画面左下のDo not show〜にチェックし閉じる。 ・「New Private Network Detected」の画面が出るので、 ファイル、プリンタ等を共有してなければそのままOKを押す。
■とりあえず最初にやること ・Firewall Security LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。 ・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。 ・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。 ・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。 ・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。 ・Preferencesで自動アップデートや通信時のアニメーションらが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。 ・Sandboxが必要な人は有効にする。
■設定のエクスポート・インポート ・MoreタブのManage My ConfigurationsからActiveのものを選択し、任意の場所にエクスポート。(保存ファイル名は任意でok) ・エクスポートしたファイルをメモ帳などで開き正常にエクスポート出来たか確認。 ・インポートで事前にエクスポートしたファイルを指定し、インポートしたものをActiveにし再起動。
Seamless Trustconnect integration: CIS now detects unsecured wireless connections and lets you use your trust connect account seamlessly Smart Scan: We have introduced one of the smartest quick scans in the world based on COMODO Autorun Analyzer Technology. Malware deletion: Some files were not able to be deleted by CIS even after reboot We have moved some of the settings in from More->Preferences to their releveant sections in Firewall Settings etc. Dragon is included with CIS setup(Optional like GB) CAV causes some applications e.g. Nero to load too late
Seamless Trustconnect integration: CIS now detects unsecured wireless connections and lets you use your trust connect account seamlessly Smart Scan: We have introduced one of the smartest quick scans in the world based on COMODO Autorun Analyzer Technology. Malware deletion: Some files were not able to be deleted by CIS even after reboot We have moved some of the settings in from More->Preferences to their releveant sections in Firewall Settings etc. Dragon is included with CIS setup(Optional like GB) CAV causes some applications e.g. Nero to load too late
The changes you make in this section are going to affect the security of your computer. Only advanced users who are familiar with Defense+ internals should try to modify the default policy. Do you still want to continue?
Ver5.9になり若干変わったのでテンプレ修正します。 これはFirewallのみをインストールした場合です。 アンチウイルスも一緒にインストールした場合はConfigurationがCOMODO - Internet Securityになります。
■インストール編 ・「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。 ・「COMODO GeekBuddy」と「COMODO Dragon」のチェックを外す(推奨)。 ・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。 ・細かく制御したい人は「Do NOT show alerts that 〜」のチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。 ・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。 ・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。 ・再起動後はCOMODOの広告画面が出るので、画面左下の「Do not show this window again」にチェックし閉じる。 ・「New Network Detected〜」の画面が出るので、左下の「Do not detect new networks again」にチェックし、ネットワーク接続が家なら「I am at Home」を、仕事場なら「I am at WORK」を、公共の場所なら「I am at PUBLIC PLACE」を選択する。
■とりあえず最初にやること ・Firewall Security Level、Alert Frequency LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。 ・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。 ・通信時のアニメーションが不要ならShow traffic animation in the trayのチェックを外す。 ・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。 ・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。 ・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。 ・Preferencesで自動アップデートやCOMODOのメッセージが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。 ・Sandboxが必要な人は有効にする。
スレチならお許しください。Online Armor使ってました。 CIS Pro 2011 One Year Licenseを先日インスト後、Up Date促されてされて現在5.9.219863.2196ですが、最新でしょうか? PC Flank's Leaktestではデフォで、port4個visibleでした。速やかにinvisibleすべきでしょうか? 初心者なので無視されるかなー。
@I am at home Choose if you are at home and have just connnected your computer to a local neywork. お家に居るわ 自宅にいてローカルネットワークにちょうど接続しちゃったなら選びなさいよ
AI am at work Choose if you are work place and have just connnected your computer to a local neywork. 職場に居るわ 職場にいてローカルネットワークにちょうど接続しちゃったなら選びなさいよ
BI am at PUBLIC SPACE Choose this option if you are at public space such as coffee shop, hotel, or school etc. 公共の場所に居るわ コーヒーショップやホテル、あるいは学校などのような公共の場にいるなら このオプションを選びなさいよ