■戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50  

COMODO Internet Security 41

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 23:21:48
高機能でフリーなパーソナルファイアーウォール
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
xp、Vista、7、64bitに対応(2000は2.4でのみ対応)

3.5からCFPはCOMODO Internet Security(CIS)に統合された(今まで通りfirewallのみの利用も可)
■質問する前にまず以下のwiki等を調べるべし。質問する時は>>4にある質問テンプレを活用すべし。
■COMODO Antivirusについては>>3の専用スレで聞いたほうがいいかもしれない。
■荒らし、煽りはスルーが鉄則。レスは紳士に。


公式サイト
http://www.personalfirewall.comodo.com/
Comodo Firewall @ wiki
http://www4.atwiki.jp/comodopf/
COMODO Firewall - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
スレテンプレ
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/24.html
公式フォーラム
https://forums.comodo.com/comodo_internet_security_cis-b125.0/
公式フォーラム検索
https://forums.comodo.com/index.php?action=search
過去ログ検索
http://www.google.co.jp/search?q=キーワード site:http://www4.atwiki.jp/comodopf/pub/log2ch/&as_qdr=all&tbs=qdr:all
IMEツールバー(言語バー)が出る不具合について
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_df2560ef
Nipsu氏の日本語Language
http://torichuu.blog69.fc2.com/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 23:22:30
過去スレ(1/2)
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1152436495/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176477581/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188565331/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194958021/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1196761407/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199339448/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203440247/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1205405700/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206806793/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208445301/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1211829676/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213638322/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1215149152/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1216297967/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216442914/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1217951093/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223191225/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1225715275/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1228390890/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1232040607/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1235059253/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1237551105/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240573439/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242482882/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242999780/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242999897/
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1246966266/
27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1251288173/
28 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1254675716/
29 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258712014/
30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1262631205/

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 23:23:13
過去スレ(2/2)
31 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266675022/
32 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268897576/
33 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1270525748/
34 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1275176945/
35 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1276810977/
36 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1281242185/
37 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285553867/
38 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1286594695/
39 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1288322603/
40 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1289910039/

Comodo関連スレ
Comodo BOClean Anti Malware
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177683094/
Comodo AntiVirus
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1153709918/

初心者でも分かるセキュリティチェック編
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ttp://www.pcflank.com/

※COMODOリークテストプログラムの落とし方

登録してログイン状態にし以下のフォーラムからCLT.rarを落として解凍
ttp://forums.comodo.com/leak_testingattacksvulnerability_research/comodo_leak_test_suite_updated_version-t30110.0.html

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 23:23:53
質問用テンプレ

■OS:(xpかVistaか7か32bitか64bitか)とSP
■CISの構成:(バージョン、Firewall+AntivirusかFirewallのみか)とそれぞれ(Firewall、Defense+、Antivirus)のモード
■他の常駐系セキュリティソフト:
■ルーターの有無:
■MMORPGをインストールしたことがあるか:(できればゲーム名も)

【質問内容】
症状と再現の手順、問題解決のためにやってみたこと (ポリシーやルールの削除、Defense+の停止や完全停止、
設定の初期化、他のソフトとの相性の切り分け、CISのクリーンインストールなど)

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/03(金) 15:25:34
前スレは残りわずかなのでこちらに書き込ませて頂きます。


■OS:Windows7 x64
■CISの構成:(バージョン、Firewall+Defense+
■他の常駐系セキュリティソフト:Avast5
■ルーターの有無:有り
■MMORPGをインストールしたことがあるか:無し

【質問内容】
PC再起動時Comodoが動作しなくなる。
Comodoアイコンなどが表示されず、スタートメニューから呼び出しても反応無し。
D+などが出てこない為動作自体出来ていないようです。

操作や変更が出来ないので前回起きた時はアンインストールから再インストールで動作する様になりましたが、
今回は再インストールしても変化が無かった為こちらに書き込ませて頂きました。
このような症状を解決された方はいらっしゃいませんでしょうか?

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/03(金) 16:36:44
Aviraの無償ウイルス対策ソフト、日本で250万ユーザー突破

独Aviraの日本法人である株式会社アビラは2日、同社の無償ウイルス対策ソフト「Avira AntiVir Personal Free Antivirus」の日本におけるユーザーが250万人を突破したと発表した。

Aviraは2009年11月に日本法人を設立。同年12月より「Avira AntiVir Personal Free Antivirus」を日本語化し、2010年4月には100万ユーザーを突破していた。
日本法人を設立した時点で、日本には英語版の無料ソフトのユーザーが75万人強いたという。

Aviraのセールス&マーケティングディレクターを務めるトラビス・ヴィッテベーン氏は、「日本市場参入から1年でユーザー数が3倍以上に拡大した」と喜びのコメントを発表。
なお、世界では1秒に1人の割合でAvira製品の新規ユーザーが増えているという。

Aviraはウイルス対策の基本機能を備えた「Avira AntiVir Personal Free Antivirus」を無償で提供し、さらに多機能を望むユーザーに有償版の製品を販売するビジネスモデルを採用している。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101203_411211.html

MSE
日本では150万台以上のパソコンにインストールされているという。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101001/352480/

avast!
avast!の登録者数が、100万人を達成致しました。(2009/12/10)
http://www.altech-ads.com/Others/avast.htm

ウイルスバスター
他社セキュリティからの乗り換え層を狙い、向こう1年で、自社ユーザーを、現在の約1100万人からおよそ1300万人へと拡大させる。
http://biz.bcnranking.jp/article/distribution/1010/101007_124123.html

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/03(金) 18:35:02
>>6
AVIRAにはもっと頑張って欲しいな

Study names Avast Free the most popular antivirus (2010/07/12)
http://www.techspot.com/news/39614-study-names-avast-free-the-most-popular-antivirus.html
アバスト! ( avast! ) がウイルス対策のワールドワイド マーケット シェアで首位に (2010/07/24)
http://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=36

AVAST Software はユーザ数1億3千万人の敷居をまたぐ 2010/9/14
http://www.avast.com/ja-jp/pr-avast-software-crosses-the-130-million-user-threshold

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/03(金) 18:44:36

Avira宣伝コピペの犯人は、運営の芋掘りでNOD32豚>>6-7と判明してる。( -ω-)y─┛~~~~~
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290250209/38

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/03(金) 19:36:00
いつも上位のCOMODO。


ファイアーウォール性能テスト
※最新ランキング
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php

■Excellent
Comodo Internet Security 4.0.141842.828FREE      100 %
Online Solutions Security Suite 1.5.14905.0         99 %
Outpost Security Suite Pro 7.0.1.3376.514.1234.401    97 %
Kaspersky Internet Security 2011 11.0.1.400         92 %

■Very good
Malware Defender 2.6.0                     90 %
Privatefirewall 7.0.21.1FREE                  86 %

■Good
Outpost Firewall Free 2009 6.5.1.2725.381.0687FREE   71 %

■NONE(不可)
ESET Smart Security 4.0.417.0                 4 %

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 17:45:10
 ○  >>1-9 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 17:48:52
COMODOを使う奴は子供
なんちゃって(大爆笑)

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 17:48:55
安全パソコン野郎ちょっと来い

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 17:53:12
CODOMOtoOtanoshimiCD.zip.exe

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 18:07:22
未だにそのお楽しみCDの意味がわからんわ。
ググってみたけどエロゲ関連?
だとすると、.zip.exe・・・この拡張子から連想すると割れで落としたもので、
zipだと思ってダブルクリックしてやっちゃった系w?
ちょい前のスレで、
お楽しみCD

.exe
とかあったし。
当たり!?当たりなら賞品を(´・ω・`)

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 20:51:46
〜安全パソコン野郎と彼女の物語〜
彼女「ねぇ。。私ね、妊娠したみたぃ。。」
安全「え!!ほんとか!?すごい嬉しいよ(涙)」
彼女「ぅん。。私も(涙)産んでぃぃょね♥?」
安全「いや。」
彼女「え・・・。。。」
安全「ここは安全を考えておろしてほしい。」
彼女「こんな時にまでそんなこと言うの?」
安全「君のことが大事なんだ。わかってくれ。」
彼女「最低」
・・・・・・

安全「安全第一安全第一」

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 21:00:45
見えない敵と戦ってる奴多過ぎ

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 21:01:55
セキュリティソフトにこだわるような輩はみんなそういう傾向にあるよ

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 05:11:10
まあでも防災ってのは程度の問題は別としてそういうもんだろ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 05:29:02
oi
おい
安全パソコン野郎の臭いがするぞ

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 10:21:31
自動更新の通知が来るんだが、はいを押しても更新された形跡がない。
しかも頻繁に通知が来る。
それとも更新はされてるけど、更新しましたのメッセージがないだけ?

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 10:28:22
>>19
精神科行って診て貰え

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 11:25:16
>>21
あ?おまえ何様のつもりだよ?やるかこら?

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 11:30:56
きてみろや カス

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 11:31:12
と、ネットでしかイキがれないアホがわめいております。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 11:34:27
安全が一番だろう
もしかして大事パソコン野郎かオマエ

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 11:35:43
>>24
お前よりアホなんてこの世にはいねえ。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 12:01:12
きてみろりん♪

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 12:34:17
アラートからワイルドカード使ったルール作りたいんだよね

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 13:17:17
おまいらのsvnhostに対してのルール教えてくれ〜

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 13:58:38
svchost.exeのことならデフォルト

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 14:34:28
大事パソコン野郎って何だよ、また新語でもできたのか

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 18:21:01
>>20
どうせ手前でファイル消してんだろ、言語とか

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 18:28:21
ほれ持ってきたぞー


> この板では皆やってる方法だけど
>
> マシンが2台あれば、サブマシンを安全パソコンにしてメインマシンは大事パソコンにする
> Winny等で落とした危険なファイルは大事な物を一切入れてない安全パソコン上でウイルス感知と
> ファイルの実行を行えばいい。仮にウイルスに感染してもパソコンを破壊するウイルスは物理的に不可能だから
> 無いし、OSをクリーンインストールすればいい
> 危険ファイルにワーム等が潜んでたりするので危険ファイルを実行する時はLANを外しておけば
> 他人に迷惑をかけることもない
>
> Winny等で落としたファイルが大丈夫であるようならば、大事パソコンに移動
> 大事パソコンは絶対インターネットに繋がないこと
> ペンタゴンの極秘ファイルを置いてるパソコンもインターネットに繋いでないのと同じ理屈ね
> ソーシャルハッキングくらいしかハッキングのしようが無い
> 仮にハッキングされても犯人は家族か友人か身の回りの人だからホシを絞れる

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 18:39:41
自分で悪さして自分で犯人探しするタイプの構ってちゃんね
しかも本気でそう信じ込んでる
本当の精神病だから精神科に診て貰え

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:20:41
本当の精神病の人は、自覚症状ないから自ら診察に行かないだろ



36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:35:46
いや、それ逆で殆ど人は自覚が有る
病識無いのはかなり重度の人

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:41:25
安全パソコンが何だとうるさい奴がいるから過去ログ引っ張り出して流れを読んだら
なんかその語句に大変な執着を示しておられるお方がお1人お騒ぎにおなられてた
一体「安全パソコン」のどこにそこまで入れ込むような魅力があったのか是非ご本人に解説願いたい

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:50:06
いつも上位のCOMODO。


ファイアーウォール性能テスト
※最新ランキング
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php

■Excellent
Comodo Internet Security 4.0.141842.828FREE      100 %
Online Solutions Security Suite 1.5.14905.0         99 %
Outpost Security Suite Pro 7.0.1.3376.514.1234.401    97 %
Kaspersky Internet Security 2011 11.0.1.400         92 %

■Very good
Malware Defender 2.6.0                     90 %
Privatefirewall 7.0.21.1FREE                  86 %

■Good
Outpost Firewall Free 2009 6.5.1.2725.381.0687FREE   71 %

■NONE(不可)
ESET Smart Security 4.0.417.0                 4 %
Avira Premium Security Suite 10.0.0.542           3 %

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:50:12
あんまり刺激するなよ
発狂モードに入っちゃうだろ

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:51:31
>>38
最強伝説っすなあ

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:55:40
>>36
基地外に自覚なんかあるかよ。


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:57:07
基地外スレでCOMODOの話をするのは、もういい加減に止めろよ!!!!

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:59:45
子供wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 23:05:50
3や4の時はアップデート来まくりだったのに、5になってから本当に静かだな

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 00:00:12
matousecのテストにIPv6が漏れるかどうかが入ってたら一気にスコア落ちそうなんだけどな
つか、そういう事態にならないと何年か先もIPv6対応しなさそう

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 03:39:34
今時matousecなんか気にしてるのは情弱の2ちゃんねらーくらいだから意味ねえよ

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 06:09:02
キムチ・ヨナの採点みたいだなw

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 07:13:00
え、このスレにいるやつの半分くらいは気にしてると思ってたわ
でもそういうやつに限ってD+オフにしてそうだけどw

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 09:36:44
言語バーが残るバグの対処法やったら消えたよ!


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 13:43:26
やっぱり緩衝材は必要だなぁ。えづいて吊るどころじゃなかった。
あとこれまで自分は死のう死のうと色々やってたけど自分が死亡するという意味もろくに理解してなくて
本気で死ぬ気なんてなかったって事も分かった

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 13:48:12
ごめんタブいっこずれてた

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 13:53:52
人様に迷惑をかけない死に方は難しいぞ
むしろ、人様の役に立つ死に方を考えた方がいい

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 13:55:52
>>34
オマエが安全パソコン野郎か!

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 15:50:53
こういう敵を求めるタイプの異常者って通り魔とかの犯罪やらかしそうで怖い

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 16:00:08
安全パソコン野郎はどこだ!

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 16:35:42
ここだよ

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 16:36:23
いや、こっちがホンモノだ!

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 16:44:00
俺が本物だよ

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 18:12:25
バグだらけで使いもんにならん

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 18:36:47
firewallだけ入れたんだけど
起動してタスクトレイのアイコンは表示されるが
クリックしてもウインドウが出てこなくて固まったまま
再起動してもダメで再インストールしたけど同じ症状のまま
なにか原因わかる方いたら教えてください

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 18:41:36
>>60
タスクトレイアイコン右クリックでポップアップ出ないけ?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 18:46:05
>>60
良くわかんないけど
Winのイベントビューアを参照するとか
または再インスコして、インストール中の設定画面で
確かFW中のD+機能だけオフのままインスコできるオプションがあったと思うからそれをクリックしてインスコ

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 18:48:04
>>60
左ダブルクリックでウィンドウ開くけど、まさかシングルクリックしてたってオチじゃないだろうしなぁ・・・

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 18:50:09
>>60
安全パソコンを使えば解決

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 21:31:42
何かに詰まったら再起動すると言う凡人には使いこなせましぇーん

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 21:33:27
セキュリティソフトインスコ後の二回再起動のシステム安定効果は異常

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 22:47:08
ipv6に未対応だからフレッツ網のipv6もダダ漏れってこと?

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 22:47:36
V5になってだいぶ機能も充実して安定してるからクソみたいなレスばっかだな

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 22:58:40
安定してて問題も起こらないならそもそもセキュリティソフトのスレなんて見る必要ないからな
そんな時でも活発に書き込みしてるのは頭がアレな方か工作員ぐらいのもんだよ

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:05:43
V3の頃のほうがマシだったな

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:24:07
>>70
バッタ乙

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:27:55
仮面ライダーCOMODO
・D+で敵の動きを制限する、変身者が情弱だとシステムを巻き込んでクラッシュする

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:28:32
俺の場合だと
V3→なんかいつの間にか落ちてる
V5→ルール消える、なんかOSの表示がおかしくなって再起動必須になる
こんな感じ

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:29:49
>>73
>なんかOSの表示がおかしくなって再起動必須になる

Avira10じゃね?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:30:31
>>71
ダブルハリケーンじゃねえよw

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:32:11
>>74
ごめん、Avira10なんだがそういう症状報告されてるの?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:33:29
>>76
うん、Aviraスレ行ってメモリリークでレス検索するとイイよ

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:35:38
ありがとう
一時的見てたんだけど定期的に来る荒しっぽいのが酷くて最近見てなかった
やっぱりCOMODOスレの人たちは紳士だなぁ(ポッ

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:39:20
おう!
安全パソコン野郎がいるからいつでも来い

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:40:41
みんな>>67をスルーしてるけどIPV6未対応は禁句なのか?

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:41:48
別に禁句ではなく根?
WinFWとの併用やルータで対策してる旨のレスをこれまでも見かけた

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 23:42:00
>>78
毎日来てたくせに

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 00:11:39
>>80
現時点でのIPv6はおまけみたいなもんだし、IPv4が主流だからどうでもいい

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 00:36:02
>>83
IPV4と6の違いがよくわからないけどIPV6から侵入されたりしないのか?仮に侵入しようとして未対応のCOMODOだと簡単に侵入されたりするのか?PCTOOLSはIPV6対応なんだが無意味な対応なの?

小学生の初心者にも解るように簡単に説明できる人はいませんか?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 00:37:23
>>84
違いを自分で調べれば解決!

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 00:48:42
>>84
ばかがタヒね
スーパー紳士タイムは終わりなんだよ

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 01:38:19
安全パソコン野郎さんに向かってシャドーボクシングしている人はすっかりこのスレのマスコットだな

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 01:50:02
Avira Ver10になって広告ブロックされなくなったな

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 01:58:43
>>88
何か知らんけど、ここ1週間くらい広告が出なくなったな、特にブロックとかしてないのに。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 02:12:17
俺ひょっとして山田に感染してる?

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 02:14:25
AESの256bitか・・・。よし俺に任せとけ

92 名前:91 :2010/12/07(火) 02:15:08
ごば

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 15:23:56
>>88
問題なく広告ブロックしてくれているけど


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 15:30:51
まだ、Aviraの広告ネタに食いつくバカいるんだな

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 15:53:58
広告ぐらい出させてやれよっつーか、広告を受け入れるのも使用許諾契約のうちだろ?
マサカスだね

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 16:56:20
俺は広告出るのが凄く煩わしかったよ
だから有料版にした。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 17:22:04
購入せずにブロックしようとするのは別の国の人だろ
いちいち相手にするなよ

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 17:25:51
なるほど

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 17:31:14
契約違反はそうなんだが、それは置いといて広告のポップアップをCOMODOが防げないとすれば問題だな
まあ100%そんなことはないだろうけど、どうせセーフモード運用してるんだろうけどw
きっとそういうつまらない結果なんだろうし、わざわざ検証して確かめるなんて
契約違反なクズの行いはするつもりはないので妄想するまでに留めておきますけどw

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 17:35:44
長文書くオマエが一番ウザイ

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 17:37:54
本当は広告を消したくて、どうしようもないんだと思う
でないと、あんなに必死になれないよ。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 17:43:00
困ったら安全パソコン野郎さんに聞けばいいだろ

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 17:48:00
           ,.―――‐ 、
          /      ,.―`.ヽ
        /   |   /:/: :ィ: : : : :\        呼
        / .f⌒h/`:/l:/^\:/l:/: :|`     ゲ  ん
        〈 _! l /ムl: :/ _   '^jノ|     ソ .だ
        _| 人_|: l ,, ̄   =l: |,_    ?. で
        {:::_~,.:::}」: |.  「 7 '''}!::::|__
        / /.,.=、|:!:.ト . l_/ ,.ィ_└┐:|__
      (   └勹ノl:| |\、 // '|!?V〉\;/

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 17:49:24
>>101
違います!規約違反にも関わらずAviraの広告消したいとか思ってるゲス、この時点で不快感MAXなのに
結局消せない(COMODOを使いこなすことも出来ない)という情弱っぷりが輪をかけて不快感が臨界点突破なんです

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 18:51:01
きもいw

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 20:47:48
重要なIPV6を知らない内に利用しているが完全スルーするCOMODO。

あなたの情報だだもれwww

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 21:06:34
Defens+で青画面になるケースってある?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 22:36:18
COMODO FWのお陰で何の設定も無しにAvira Ver10の広告が消せて感謝している。


109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 22:51:23
5.0を使っている方に質問ですが、4に比べてどうですか?
Win7 64bitで使ってみようかと思っています

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 23:01:44
32bitだけど、4よりは軽いよ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 23:14:37
avira捨ててAll Comodoにしたけど超快適だ。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 23:16:17
>>110
レス、ありがとうございます

FWだけでなく、アンチウイルスも使おうかと思っているんですが
ざっと調べた感じだと、あまり両方を使われている方が少なそう・・・

MSE入れるなら、COMODOにまとめちゃおうかと思っているんですが
使用されている方はどうですか?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 23:19:15
自分で試せば分かることをいちいち人に聞く奴はこのスレ来るな

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 23:30:36
>>112
好みでいいんじゃない?俺は全部COMODOで統一したけど。
アンチウイルスなんて気休め程度だし、どれ使っても変わらんよ。
わかんない事あったらwiki見て少しずつ理解してけばいいし。
特にこだわりがないなら、他社のと使い分ける理由が無いと思うけど。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 23:38:33
>>113
スレ汚し、すいません・・・

>>114
こだわりなどないので、統一で使ってみます
レス、ありがとうございました

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 00:34:27
ブラウザの終了でCPU使用率100%!? インターネット・パソコン, 未分類

昨日から今日にかけてのドタバタ劇・・・

B5ノートパソコンが3年ぶりに復活して喜んでいたのは束の間だった。
Firefox(常用ブラウザ)を終了させてもプロセスが残り暴走(CPU使用率100%)する自体となった。
色々調べるがFirefoxの問題ではないようだ。パソコン3台のうち2台が同じような現象に陥っている。
原因が不明なので、まずは常用VAIOノートパソコンを初期化することにした。
初期化しながら、もう一台のB5ノートパソコンで原因を探っていると、
IEでも同様の現象が起きることが判明する。二つに共通しているソフトをひとつずつ外してゆくと、
原因となっていたソフトが判明した。


悪さをしていたソフトは、
少し前から導入していた無料セキュリティソフト、
フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」でした。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 00:58:08
いつまでも古い改変コピペを貼って喜んでる男の人って・・・

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 01:01:58
案の定釣れるのはクズ

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 01:05:20
とPCに張り付いて半時間更新連打してるメンヘラw

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 01:15:57
クズ同士仲良くやれよ

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 01:52:28
  ∧_∧
 (0゚・∀・)
 (0゚つ旦Ο ∫ ∫
 と__)_).旦 旦

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 02:01:38
    ガシャ
. __
(__()、;.o:。
    *・:.。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 05:58:25
5でもキーボードフリーズあるね
さっきなったorz

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 06:29:04
公式以外でどこかテーマ配布してるところ無い?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 08:21:42
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/spam/080407_88th/index.html
http://www.checkpoint.co.jp/securitycafe/readingroom/docs/SC_IPV6_200704.pdf

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 09:14:21
^^

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 15:03:52
notfyとは別のファイル使ってるのかVer10にしてから広告出ることあるよ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 15:23:19
notfy

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 15:26:04
>>125
PDFファイルの直リン貼るなやks

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 15:27:11
Comodo - Desktop Security

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 15:57:35
tst

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 17:21:06
タスクトレイにあるアイコンにビックリマークが表示されてるんだけど何?
全機能有効にしてるんだけど

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 17:23:39
クララが立ったとか
何か驚くような出来事があったんじゃね

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 17:34:08
ビックリマンチョコ

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 19:19:02
このパスに、CFW4のレジストリがあるんだけど、これをバックアップしても使えますでしょうか。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Software\COMODO\Firewall Pro\Configurations

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 19:51:33
>>135
レジストリ内のデータはそこだけじゃないけど何に使うの?
メモ帳で眺めたいだけならご自由にどうぞ

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 21:29:02
>>136
いや、レジストリ改変した方がGUIより使いやすいかなと思って。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 22:01:18
>>137
聞くより実際にやったほうが早いと思うけど?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 03:14:18
D+のルールいじってOKおしたらC++なんたらエラーでてcfp.exeが落ちて
起動しなおしてD+ルールみてみたら真っ白
口あんぐりでOS再起動
何度やってもログインできない、デスクトップ表示前で止まる
セーフモードでは入れる
原因もよくわからずとりあえず関係ありそうなCOMODOをセーフモードから起動してD+無効化したうえで
再起動して戻れて今書き込んでる
日記終わり

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 03:21:21
(;゙゚'ω゚')

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 03:34:18
(;゙゚'ω゚')

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 03:47:55
>>139
エラー内容をきちんと書けない人の自称「いじった」はすごくこわい
「なにもしてない」と同等にこわい

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 03:48:49
(;゙゚'ω゚')

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 04:06:15
>>142
わりい、いじったとかいたらそう受け取るよな
パージしてゴミ削除してOK押しただけでこうなった(;゙゚'ω゚')

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 04:15:07
ルール吹っ飛んだはちらほら聞くけどログインできないは聞いたことない
パラノイドモード、「アプリケーション終了時に不明なリクエストをすべてブロックする」、ルール全消えの神条件がすべてそろったら
そんな風になるやもわからない

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 04:25:49
とりあえず設定管理で別の設定に変えるかバックアップしておいた設定を有効にしたらいいとおもうよ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 14:42:00
■OS:Windows7 x32
■CISの構成:(バージョン、Firewall+Defense+
■他の常駐系セキュリティソフト:Avast5
■ルーターの有無:有り
■MMORPGをインストールしたことがあるか:無し

【質問内容】
最近comodoを導入したんですが、大概の設定は終えたつもりなんですが
PCを起動直後に毎回「error! retrieving font size!」と何度も出てくるんですが
これは一体なんなんでしょうか?
ちなみに立ち上がり時に毎回geekbuddyというのが出てくるときです。

軽くエキサイト先生で意味を調べたら、フォントサイズの検索に失敗しましたということのようなんですが
どこを直せばいいのか検討がつきませんので、どなたかご助力願えませんでしょうか?
OSはwin7proの32bitです

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 15:04:27
Avast5

原因はこれ!

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 15:11:28
>>148
あ、avastが原因だったんですか・・・
どうしたら改善できるんでしょう?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 15:53:25
>>147
すべてデフォルトでインストールしてるなら
ツールバーがアホみたいに増えてそうだね

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:09:44
>>147
geekbuddyなんて使わんだろ?
インストールする時にデフォでチェックされてるけど、
わかんないからってデフォのまま全てokするんじゃなくて、
事前にどんなソフトウェアなのか、自分に必要なのかを確認した上で入れるべき。
geekbuddyは本来は有料ソフトで60日の体験版らしいがその辺も理解してるのか?

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:14:56
(キリッ

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:27:07
ごもっともです

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:29:30
>>150>>151
最初のとき英語でよくわからずに入れてしまいました
buddy必要なさそうだし、アンインスコしました、ありがとう!

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:31:58
たしか初期の5のインストーラにはbuddyなかったよな

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:32:01
礼には及ばん

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:34:28
かたじけない

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:36:00
お礼はうpで許そうぞ

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:44:30
安全パソコン野郎はどこ行った

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 16:48:04
お前は軽商用パソコン野郎とでも戦ってろ

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 17:01:51
>>160
さあ、軽商用機にかかるコストを負担してもらおうか
サイトライセンスキーかなんかでいいよ 住人で分けるから。


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 23:36:29
何かの拍子に信頼するベンダーリストが4分の3くらいぶっ飛んで消えた
こういう場合どうすればいいんだ?
設定管理でエクスポートできるcfgxファイルには信頼するファイルと信頼するベンダーリストが含まれないから
バックアップできないんだよね
databaseフォルダバックアップ&上書き→CIS再起動するしかないのかな?

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 23:48:30
なんかメモ帳がサンドボックス送りになったり
今まで普通に信頼されるソフトになって奴も急にサンドボックスに入ってるぞ

164 名前:163 :2010/12/09(木) 23:51:35
>>162
今ベンダーリストを見たらこちらも殆ど吹っ飛んでるw

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 23:53:10
>>163
おなじく
俺だけじゃなかったか

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 23:53:16
>>164
なん・・・だと?
ベンダーリストって日ごろネット更新されてるのかな、意識してないけど

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 23:54:55
つまりCOMODO側でなんかミスったってことか?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 23:59:04
俺のほうは兵器だけどなぁ。
砂箱オフだからそれも関係あんのかね。
>>165も砂箱オン?

169 名前:162 :2010/12/10(金) 00:04:06
俺はセーフモード&Sandboxオフ
問題ないのはパラノイドモードとかでルール作りこんでる人じゃね?
俺はベンダーリストがゴッソリ消えた
クラウド機能をオンにしてるからベンダーリストが使えなくても
それなりの数の実行ファイルを信頼するファイルにぶちこんでくれてるみたいだけど

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:04:28
>>162
あれwwwおれもwwwwwwww
昨日まであったのに

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:05:55
謎じゃのぅ・・・

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:06:18
>>168
オフ
なんかいきなり今まで通してたプログラムにアラート出してきた
現在AVGRescueCDでウイルスチェック中
ビビりすぎかな?
AVGにまでアラート出してきた

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:07:05
英語苦手だけどフォーラムで騒いでないか読んでみるか

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:13:07
>>172
オフか・・・。なんだろね。
ビビりすぎ?いや、念のために俺でも同じことすると思うけどw
俺もフォーラム見てくっかな

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:14:13
AVGのせいとか?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:14:48
AVG入れてないけどリスト飛んだよ

177 名前:163 :2010/12/10(金) 00:17:16
>>175
俺の方はアンチウィルスもFWも全てCOMODO


178 名前:175 :2010/12/10(金) 00:18:43
そっかぁ。んじゃCOMODOにロックオンwwww

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:19:36
ウィルスデータベース更新時になにかやっちまったのかな

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:20:59
フォーラム見回したけど何もないや

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:22:53
日本人だけっつーなら日本語化が原因か?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:24:08
ったくフォーラムは日本語でおkの奴らばっかだなw
なんで英語が世界標準語みたいになってんだかw
外人も義務教育から日本語教育しろやw
日本だって義務教育の中に英語あんだからよw

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:24:16
妄想が原因

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:24:45
>>182
ワロタ

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:25:59
>>181
それもありえるかも。ちなみに俺はEnglishで使ってて消えてない。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:26:08
セミプロが他人のPC進入してリスト消しまくってる

187 名前:163 :2010/12/10(金) 00:27:46
設定をエクスポートしてアンチウィルスの更新(何時も手動)して
Cドライブをバックアップしたらベンダーリストが消えたw
D+設定は
セーフモードで実行コントール設定とサンドボック設定は全ての項目をチェックしている

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:27:51
>>185
俺は日本語化していてリスト消えた
報告ってことで

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:32:07
急にデジタル署名つきのファイルも許可求めてくるようになったから何かとおもったら設定消えたのか

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:34:10
どうやったら戻せるんだこれ・・・

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:34:13
俺は日本語化してないけど消えたから関係ないんじゃない

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:35:55
関係ないことになるね
でも海外ギーク共が騒いでいないのはなぜ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:37:10
うちも英語のままで使ってるけど消えてないよー

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:37:37
なにやっても消えません

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:37:48
comodoの言語は関係なしか・・・。
日本語OSだけとかかのぅ・・・。

196 名前:162 :2010/12/10(金) 00:38:21
日本語化して消えた
お・・・俺は悪くない・・・・・・

197 名前:195 :2010/12/10(金) 00:38:32
訂正。一部の日本語OSをお使いのお客様

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:39:31
定義ファイルと関係あるのかな
俺のは異常なさそうなんだけど定義ナンバーはは6996(昨日の正午頃更新)

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:40:45
OSは英語、Comodoも英語ですけど
消えてないっす

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:42:10
>>198
う〜ん・・・。今の最新定義verは7002だけど、俺それで消えてないからなぁ。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:42:49
databaseフォルダバックアップしておけばよかた

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:44:12
>>192
まだここ1時間前後に発覚した感じだし、これからじゃね?

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:48:58
知らないから訊くけど信頼ベンダーリストって全社分毎回定義ファイルに含まれてるの?
それとも3/4くらい飛んだってことは
プログラムベースに1/4くらいの社名があって残りが定義で更新されてるってことかな

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:53:08
oh yah,I'm japanese people.
I use CIS 5 very love.
bay the way,Defense+ Trusted Software Vendors list is Disappearance.
where is my list(´・ω・`)
で伝わるかなw

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:54:17
let's post!

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:55:06
bayは湾
あとoh yahは低能ぽいから使わないでくれ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:55:16
ぐだぐだ言ってねーでサクっとCOMODO入れ直せばいいだろ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:56:18
定義ファイルのなんたらでおかしくなったならもう少し時間を置いてから再インスコだな

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:56:27
キリッ

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:58:06
定義ファイル関係ねえ

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:58:08
>>206
わざとだろw




あれちがうのかな

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:59:17
フォーラムにスレ立ってるな

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 00:59:48
>>212
where?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:00:47
>>213
http://forums.comodo.com/defense-sandbox-help-cis/comodo-blocking-everything-today-t66120.0.html

これかな?

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:02:09
>>214
okok very sankusu

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:02:53
>>215
You are Welcone.

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:04:22
>>214
Valentinchen君、直結厨じゃねw?
スカイプ要求とはw全裸でPC前に待機して待ってんのかなw
断られてやんのwざまぁぁぁぁぁwwwwwww

218 名前:163 :2010/12/10(金) 01:04:39
一日前にCドライブを復元してアンチウィルスの更新したけど消えないなぁ
なんで消えたんだろ

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:08:12
サブ機のAVGの再起動ループ、メイン機のAviraのメモリリーク、そして今度はCOMODOか
ここ最近セキュリティソフトの不具合に振り回されまくりだわ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:10:24
ノ ー ガ ー ド 厨 歓 喜

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:13:32
>>219
乞食の試練

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:14:36
wwwwwww

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:14:41
もう来たか
レス乞食の荒らしは無駄に鼻が利くな

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:15:47
乞食上げ

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:15:48
日本語って難しいよね・・・。世界で一番難しいんじゃない?
ひらがな・カタカナ・漢字・・・。英語なんてローマ字だけ。
日本人ってそう考えると頭良くね?

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:18:48
OSはXPSP3日本語版。CISはv4でAntiWirus・FW・D+全部入り。日本語化済。
その他>設定の一般タブにて「自動で更新プログラム確認」OFF、sandbox無し、
FW・D+は両方セーフモードで「安全なアプリケーションルールを作成する」と、「D+完全停止」以外は基本全部ON。
アンチウィルス設定ではリアルタイムスキャンにおいてスキャン前の定義自動更新OFF。スケジュールスキャンは組んでいない。

で、いまさっき定義6994だったんでベンダーリストが生存してることを確認してから定義ファイルを7002にあげてみた。
ベンダーリスト変化無し。イベントログも反応無し。
定義ファイルUp後に直でウィルススキャンさせてるわけでは無いんで反応しないのはあたりまえっちゃあそうなんだが・・・w


227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:19:38
OSはXPSP3日本語版。CISはv4でAntiWirus・FW・D+全部入り。日本語化済。
その他>設定の一般タブにて「自動で更新プログラム確認」OFF、sandbox無し、
FW・D+は両方セーフモードで「安全なアプリケーションルールを作成する」と、「D+完全停止」以外は基本全部ON。
アンチウィルス設定ではリアルタイムスキャンにおいてスキャン前の定義自動更新OFF。スケジュールスキャンは組んでいない。

で、いまさっき定義6994だったんでベンダーリストが生存してることを確認してから定義ファイルを7002にあげてみた。
ベンダーリスト変化無し。イベントログも反応無し。
定義ファイルUp後に直でウィルススキャンさせてるわけでは無いんで反応しないのはあたりまえっちゃあそうなんだが・・・w


228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:20:11
4は関係ないんじゃねー

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:20:46
>225
それなのに語彙数は英語のほうが多く、
ひとつの単語が持つ、文章語との意味の平均も英語のほうが多い。
言語学者から見れば「無駄の多い言語」ってことになる。
クイズ番組は極端としても、学生の平均学力を見ればわかるように、
特に難しくもない漢字でもわからない人が多すぎる。まして学校を出て20代30代の基礎学力はやばすぎる。

日本語は使いこなせれば、世界一かもしれないし、
実際、使いこなしている人たちが日本の文化や技術を支えているのだが、
いかんせん、大半の日本人の扱う日本語はヨーロピアン言語と比べても劣るよ。
語彙の少なさは目を覆うばかりだ。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:23:26
age厨は氏ね

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:24:07
糞ワロタw

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:25:12
消えたって言ってる連中はなんでOSとかバージョンとか内緒なの?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:28:04
Wiindows 7 x64
Ver 5.0.162636.1135
FWのみ使用
日本語化なし

これで文句ある?

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:29:48
ありがとうございます

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:31:00
■OS:XP XP3 32bit
■CISの構成:5.0.163652.1142 Firewallのみインスコ FW・D+ともにセーフモード
■他の常駐系セキュリティソフト: Avira
■ルーターの有無: あり
■MMORPGをインストールしたことがあるか:なし

日本語化済み、消えたのはベンダーリストのみ


236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:31:33
d

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:31:33
消えたみんなの書込み読み返してみたけど、砂箱ONしてるやつがくらってないか?

238 名前:235 :2010/12/10(金) 01:32:38
>>237
俺は砂箱オフだよ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:33:57
>>237
>>172

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:34:31
みんな豚箱はオフ?

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:35:13
砂場甲府

242 名前:237 :2010/12/10(金) 01:36:05
おうふ・・・見逃していたのか・・・失礼;

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:36:06
>>240
インしたお

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:36:13
>>240
sure.

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:37:35
>>243
( ゜д゜)ンマッ!!

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:38:13
■OS:7 x64
■CISの構成
ver 5.0.162636.1135 signature 7002
Firewallカスタムポリシー、D+セーフモード 、AV ステートフル、砂箱オン
日本語化済
■他の常駐系セキュリティソフト: 無し
■ルーターの有無: あり
■MMORPGをインストールしたことがあるか:なし


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:39:50
もしかしてFWのみの使用者?と思ったら違うな
ところで、FWのみインスコのベンダーリストってどういう風に更新されるの?

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:40:02
まったく消えない

XP SP2
FW + AV
5.0.163652.1142
7002
FWカスタム、D+セーフ、砂場ON

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:40:56
>>247
そもそもベンダーリストは定義ファイルで更新なんてされないだろ

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:41:03
なんじゃこりゃ?

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:43:15
■OS:7 x32 ultimate
■CISの構成
ver 5.0.163652.1142 signature 7002
Firewall、セーフモード(Alert Settings:High)D+セーフモード 、AV ステートフル、砂箱オフ
English
■他の常駐系セキュリティソフト:俺
■ルーターの有無: あり
■MMORPGをインストールしたことがあるか:あり
■エロゲをインストールしたことがあるか:あり
■何本ぐらい?:ひみちゅ

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:43:58
発症者の共通点見当たらないね

253 名前:251 :2010/12/10(金) 01:44:37
書き忘れた。俺は消えてない。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:44:48
きっしょいねん

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:45:28
何かが原因でベンダーリストが壊れたっつー話のようで


256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:45:49
>>251はとりあえず無視するとして、現時点での共通点

7
x64
5.0.162636.1135

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:46:10
いややわ

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:47:06
>>247
何?AVつけてると更新されたことが明示されんの?
FWのみだけど更新されてるかどうかとかわからないわ
クラウド機能つけてると次第に普段使ってるソフトのベンダーで未定義のものが
定義者COMODOで新たに溜まってってるみたいだけど

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:48:34
5.0.162636.1135だけど、新しいセットアップファイル落として入れ直せば多分直るな
めんどくせ、明日にしよう

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:48:46
>>256
>>235さんはxp sp3 x86でベンゾーリスト消えてるお(´・ω・`)

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:48:49
ベンダーリスト損傷有無について無言で構成その他挙げてくれてる
>>246>>251は引っかかってるって認識でOKなんだよな?


262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:49:33
定義ファイルが原因なら新しいのが配信されるまで再インストール待った方がいいかな
明日やろう

263 名前:261 :2010/12/10(金) 01:50:27
はい、書き込んだらその前に消えてないだったか・・・というわけで246あてってことでよろ;

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:50:36
ここまで出た話だとこう?

OS 7/XP ×
OS 32/64 ×
インスコ 全部/FWのみ ×
プログラムバージョン ×
定義バージョン ×
砂箱 オン/オフ ×

265 名前:246 :2010/12/10(金) 01:52:19
俺のは消えてる構成。
今フォーラムから最新セットアップ落としてみたらファイルサイズが全然違ってた

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:54:52
COMODOのaboutからみたverが5.0.162636.1135なのに対し
プログラムと機能から見れるバージョンは5.0.31564.1135
どゆことだろう

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:57:06
>>266
いまそれを気にしたらややこしくなる余寒

あと、>>235の構成例だと5.0.163652.1142でも消えてるんだね。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:58:20
消えたorz

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 01:58:25
真実はいつも一つ

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:00:06
>>268
(。゚ω゚)

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:00:49
>>266みたく、verの見方によって表記がずれてるって件は参考になりうるのか?
これのせいで誤認してるんだろうか?;

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:02:44
defence+設定のクラウドの有効/無効(チェックボックス2箇所)は?

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:03:09
5出たばかりの頃のインストーラと今うpされてるインストーラで
COMODOの最新verが変わってくる希ガス

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:03:27
(;゙゚'ω゚')

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:03:52
COMODOの気持ち(´-`).。oO(Hey!Trust me!!)

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:04:05
(;゙・'ω・')

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:04:38
サイズの問題なら初期インストーラにはgeekbuddyとかいうのが含まれてないよ

278 名前:235 :2010/12/10(金) 02:05:05
>>272
ふたつともオン

ちなみにインストーラは落としたのが2010/09/21で
バージョンは5.0.31556.1134

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:05:50
インストーラのCOMODOのDNSどうよがデフォルトが使うになってて
あとギークうんたらは以前のインストーラにはなかったなー

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:08:11
ver 5.0.162636.1135が、新インストーラから入れ直すと
5.0.163652.1142になったw


281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:09:28
geek -
英語で変人を意味し、転じてオタクを意味するようになった語。とくにコンピュータオタクを指すことが多い。
日本語の「オタク」と同じく昔はネガティブなイメージを持つ語だったが、
最近は褒め言葉として使うこともある。ネガティブなコンピュータオタクを指す語は現在ではnerd。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:09:42
消えた消えた

283 名前:245,279 :2010/12/10(金) 02:13:07
ver 5.0.162636.1135の頃のバックアップ(ベンダリストが消えてた時の)
これを、5.0.163652.1142入れた後インポートしたらベンダーリストも復活した

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:13:36
NOD最強やね

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:16:54
>>283
ベンダーリストはバックアップに含まれなくね?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:20:31
まあでも、致命的なバグじゃないだけマシか・・・。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:20:35
>>285
含まれてないが、5.0.163652.1142にすることで戻った
消えた奴は
http://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-501626361135-released-t61661.0.html
の最新インストーラからいれてみたらどうだろう

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:21:50
済まないが消えた人はレス番だけじゃなくて「消えた○○○」とか書いてくれないか
○○○はレス番ね
慶喜公のことではありません

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:22:18
databaseフォルダ開いてみたけど、どれをバックアップればいいのかわからない
vendorと名の付くもの全部かな

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:23:58
orz

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:29:49
or7

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:54:25
or3-

■OS:XP XP3 32bit
■CISの構成:5.0.163652.1142 FW(カスタムポリスィ)、D+(セーフモード)のみ
Sandbox: off 、Execution Control: Enable+全チェック(クラウド有効)
■他の常駐系セキュリティソフト: Avast5
■ルーターの有無: あり
■MMORPGをインストールしたことがあるか:なし
■日本語化ファイル: なし

で消えてなかったぜよ

293 名前:292 :2010/12/10(金) 02:55:49
>XP XP3

ごめん俺だけ未知のOS使ってた

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 03:24:30
Bug Reportsの方にあげてくれってなっててあがってたのがこれ
再インストールかベンダーファイル直接ぶち込めみたいな感じだな
http://forums.comodo.com/bug-reports-cis/trusted-software-vendors-was-lost-t66124.0.html

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 03:28:22
いきなりこんなん出たcodomoは落ちずそのまんま
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1292311.jpg

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 03:38:15
わしも消えてた。

vendor.n と vendor.sha は同じフォーマットで内容はベンダーの名前のリストになってる。
vender.h は各ベンダーについてのタイムスタンプか何かが格納されてる。
vendor.nとGUIは同期していてごっそり消えていたが、 vendor.sha には元の状態っぽいのが残っていた。


297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 04:07:47
誰かvendor.nくれよ
再インスコめどい

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 04:13:05
vendor.nとvendor.shaならあるんだが

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 04:22:43
vendor.shaをnにしちゃえばまるっと収まるかな?怖いお

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 07:38:51
repair と database フォルダ中身全消ししてても、2、3日で復旧してたから、大丈夫だと思うw

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 07:41:14
安全パソコン使ってたら問題ない

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 07:43:17
D+をセーフモードで使っている奴いるんだな

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 07:46:49
まさか居ないでしょ パラノ井戸以外で使うなんて

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 07:59:25
俺は

disabled ウイルス
disabled ファイヤーウォール
disabled D+
disabled SandBox
で使ってる


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 08:04:14
CODOMOたんは傍に居てくれるだけで幸せ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 08:04:49
>297

つvendor.n                                              .exe

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 08:38:11
>>302-303
そのネタ前スレでもやらなかったか?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 09:47:30
歴史は繰り返される

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 09:49:53
何ちょっとサンホラ風に語っちゃってんだよバカ野郎

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 10:19:10
なんか伸びてると思ったら…

ベンダーリストなるものは初めて見たような気がするが
問題ないと思う。550個くらい登録されている。

■OS:Vista Biz SP2 32bit
■CISの構成
Ver. 5.0.162636.1135
FW カスタム
D+ クリーン
砂 オフ
■他の常駐系セキュリティソフト: AVG9
■ルーターの有無: あり
■MMORPGをインストールしたことがあるか:なし
■日本語化ファイル: あり

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 10:20:57
ベンダーリストは逆に必要ないものは消してる

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 12:42:22
なんだなんだ、スレ進み過ぎでしょ
何が起こった

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 12:43:14
D+みたいなのを使ってる奴ってSpybotとかも使ってるのかな?w
ちょっと笑えるw

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 12:47:52
↑頭おかしい?

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 12:53:16
D+使ってないのが普通みたいな口調だな
何のためにCOMODO入れてるんだか

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 13:38:12
俺はインアウト監視でつ
それだけでも少なくともWinFWよりかはマシだとおもうヶド?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 14:19:23
俺はD+パラノイドモードで使ってる
俺の勝手だし他人に何言われようがどうでもいいし気にもならない

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 15:20:11
他人がどうでもいいなら主張しないでください言い訳くさいんで

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 15:53:04
悔しかったんだよ、きっと・・・

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 16:14:49
ベンダーリストが消えたんでこのスレ覗いてみたら
やっぱり消えてる人いるのな

これだけ消えてる人いるんなら、絶対に偶然じゃないよなぁ
しかし、なぜ昨日だったのか、そこに何かありそうだ

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 16:35:42
クラウドの影響っぽいけどよくわかんないな

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 17:15:34
安全性にかけるベンダーを消したってこと?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 17:17:31
>>311
俺はComodo以外全部消してた。
今回の祭りに参加できなくてツマランのが難点といえば難点かw
ちなみにComodoは消えてない。

OS:XPSP3 32bit
Ver. 5.0.163652.1142 (FWのみインスコ後D+有効化)
FW カスタム
D+ パラノイド
砂箱 オフ
他の常駐系セキュリティソフト: Avira AntiVir Personal v10
ルーターの有無:あり
MMORPGをインストールしたことがあるか:なし
日本語化ファイル: あり

環境ageして気付いたが、アップデートしてたんだな。
けど、様子見しておいた方がよさそうね。
Aviraのメモリリークも問題ないっぽい。
これは俺がマメにシャットダウンしてるせいかもしれんが。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 17:34:11
パラノイドモードでガッチガチに固める派でしたが
5になってクラウドが付加され、その使い勝手に魅了され
全セーフモードにルール作成しない方針で運用を始めた矢先にコレですわ
「パラノイドモード?プッwwww時代はセーフモードだろww」とか思ってたバチですかコレは?

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 17:40:33
ガッチガチ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 17:42:00
消えろ

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 17:42:28
どこがガッチガチだって?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 17:46:18
ガッチガチやぞ

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 17:47:08
セーフモード最高それ以上は趣味の領域

ハイ、復唱!

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 17:48:11
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:06:04
セーフモードって駄目だよね

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:09:16
何が、アカンのや?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:12:18
D+はセーフモードでいいだろうけど、Firewallはカスタムポリシーだろjk

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:14:25
majikayo

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:17:17
別に両方セーフモードでもマルウェアによる意図しない動作は防いでくれるからいいよ
お行儀悪い企業性ソフトの挙動をブロックしたりはできないけど

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:18:20
アクセス特権を見ると余計なところも許可されていてびっくりする

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:21:01
余計なところもっつーか全許可だけどね、信頼されている限りは

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:22:00
俺も、そう思う

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:22:11
すみませんちょっと質問を
Windows再インスコしたときから、COMODOの「保留中のアプリ」が貯まらないようになりました
たぶん信頼するソフトに勝手に行ってるのだと思います

「保留中のアプリ」をオンにする設定ってどこにあるのでしょうか

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:23:07
>>339
Sandboxがオフになっていないかチェック

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:25:22
パラノイドモーダーってやっぱりアクセス特権の例外まで細かく制御してんの?
どうやってあんな使いづらいUIでルール作ってんの?
セーフモードで一通りルール作成してから手を加える幹事?

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:26:33
>>340
オンになってます。設定のチェックボックスも全部オンでした

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:28:50
>>342
「保留中のファイルの扱い」は?「部分的に制限」になってる?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:36:08
悔しいorz

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:39:20
> 設定のチェックボックスも全部オンでした

レDefence+を完全に停止する

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 18:47:29
>>339
アイコン右クリックの構成がFirewall Securityになってる?

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 19:00:18
>>345
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 19:02:52
どのソフトウェアでもそれなりの文章読解力は必要だね
なんでもかんでもインストールしたりONにしちゃあいけないよ

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 19:05:44
最終的な判断は己自身。
ワンクリックでなんでもできる簡単な時代だからこそ、慎重にならねばならん。
さて、ドラえもんでも見るかな。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 19:19:42
>>343
はい、「部分的に制限」になってます

>>345
設定のSandBoxタブの話です
初期から設定はいじってません

>>346
なってます

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 19:43:02
>>350
じゃあProactive Securityにしとけ
Firewall SecurityはFWとD+だけの構成だからSBは動かない、オンになってるように見えても
これ豆な。載ってないならWikiに追加しといて

このぐらい知ってて当然だからな
馬鹿ばっかだ

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 19:46:23
ふひひ馬鹿です

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 19:50:45
ふぁ、Firewall Securityなんてカス設定使ったこともないから知らんわ!!!
こちとら生まれつきのProactive Securityじゃあああ!!!!!!

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 19:56:00
Firewall SecurityってクリーンPCモードだろ…

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:01:24
>>351
すみません保留になりましたすみませんありがとうございました

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:02:02
ヘルプによれば3種類いずれのモードでもインストール時のウイルススキャンで引っ掛かった項目がなければ
自動でClean PC Modeに移行するみたい(引っ掛かればSafe Mode)
俺の場合はウイルススキャンなんてなかったけど、それはFirewallのみインストールだったからかな

でもFirewallやInternet Securityの場合は、例え当該機能のチェックをオンにしていても
それが(暗示的に設定されている)その設定で使えない機能であれば結局仕えないというのは今初めて知った
ヘルプにものってねーし

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:04:39
Firewall Securityはデフォルトが
砂箱無効、保留中ファイルの扱い未チェック
というだけのプリセット。

当然手動で変えれば通常通り機能する。
>>351はデタラメ。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:08:52
>>357
いや、今試してみたら使えなかったよ
Firewall SecurityでSandboxを有効にしても使えない
>>356に書いたとおり

359 名前:358 :2010/12/10(金) 20:10:12
>>358
あ、本当すいません
保留中のファイルをチェックする設定をオンにするのウッカリ忘れてた
使えました
本当吸いません

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:11:37
わらたw

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:19:21
それにしてもじゃあなんで>>355はProactiveにしたとたんSandboxが使えるようになったん?
Firewallのデフォ設定ではモニタとキーボードの監視にチェックがされていないから
それでSandboxに実行ファイルが入れられる機会が減った(アラート減った)ことで勘違いしたの?

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:31:24
9割方本人の間違いだろうが、一時的にバグってた可能性もある

D+の信頼/保留の処理は稀におかしくなることがあるので
変だなと思ったら再起動してみたほうがいい

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:33:45
Proactiveにすればexplorer.exeが実行ファイルの起動を見るお陰でSandboxの動きが活発だな

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:34:13
>>361
うーん、なんでしょう
Proactiveにしてみたら、今まで一度も出てこなかった「〜は制限中です。保留ファイルにあります」の表示が出てきました
保留中ファイルの扱いは元々オンになってたのですが
キーボードモニタの監視はFireWallの時は確かにオフでした

というかすみません私のせいでごたごたしてしまって

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 20:38:08
>>364
ごたごたしたほうが楽しいからいいよ。
いつもは静まりかえってるからね。
荒らしじゃあるまいし、君はただアドバイスが欲しくて書き込んだだけ。
またわからなくなったら質問するといいよ。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 21:26:09
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 21:32:16
updateきてるな

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 21:39:47
使えない

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 21:45:53
(´・ω・`)

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 22:31:47
>>369
majide

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 22:43:38
あれ?昨日は消えたのに今日見てみたらベンダーリスト復活してる

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 23:37:37
こんなコモド騙しに引っかかりおって

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 23:39:12
すまねぇ

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 01:07:55
vendor.shaをどこかにコピーしてvendor.nにリネーム
F8押してセーフモードでPCを立ち上げて既存のやつにリネームしたのを上書き再起動で今んとこ不具合ないな

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 01:32:14
comodoってとりあえず初期の設定で使って少しずつ設定していくって使い方は止めた方がいい?

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 01:35:25
いや、普通に平気
FWやD+のモードがどちらともセーフモード以上になっていれば

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 01:37:39
なるほど、サンキューです

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 01:40:02
d

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 01:45:45
もっともセーフモード以上で使い続けるつもりなら設定を能動的にいじる必要はほとんどないだろうけどね
しいてあげるならステルスポートウィザードをいじるくらい
あとはたまに出るアラートを(熟考して)許可・ブロックするだけ

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 01:46:28
>>379
訂正
× セーフモード以上で
○ セーフモードで

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 02:14:47
安全パソコン野郎の臭いがするぞ!

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 02:20:27
AV許可すると勝手にFDDにアクセスするのと一部のアプリで起こるキーボードフリーズのバグ直った?

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 02:22:45
AVって何?

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 02:25:44
アダルト(ry

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 03:09:20
>AV許可すると勝手にFDDにアクセス
これってバグとちゃうからwww
KBフリーズはアホが使うてるKBメーカーに訊くのが早いやろ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 03:23:53
>>385
一部の環境の人がなるとしてもバグでしょう?
アンインスコするとならないんだから
KBメーカーはネオテックで買ったCHERRYのG80-3000〜です

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 03:39:10
AKB

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 03:59:22
普通にKBとそれに付随するバグだと思われ
一部の人が使う環境が総てと言うのは、幾らなんでも無理がありすぎ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 04:00:42
キーボードフリーズってキーボードの相性によるものなの?
だったら症状出てない人、そのキーボードの型番教えてくれよ買うから

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 04:55:56
>>389
ちと古いがLogicoolのMX5500オススメ。
キーボード&マウスだけど、これ使ったら他の使えない。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 05:17:01
相性問題じゃねえんだから意味ねえよ

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 10:43:04
そもそもキーボードフリーズってどういう現象よ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 11:20:51
sandboxによって消えてしまったUSBメモリのデータを戻す方法を知りたいです。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 11:57:20
キーボードじゃなくてマウスフリーズなら起こるようになった
もう完全に電力供給されてない
使ってるのはMX518


395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 15:23:49
>>389
HHKBPro2

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 17:20:59
最初に一緒にインスコしちまったんだけど
geekbuddyって何?

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 17:31:45
そのネタ秋田

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 17:33:00
>>392
KBポップアップが出てもクリックできずマウスポインタが回転してる状態になってPC強制再起動しないと直らない現象

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 17:37:52
>>396
よくわからないものをなんでもかんでも食べちゃダメでしょ!

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:12:31
ピザ豚雑音の荒らしって進歩ないねw

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:15:14
誰かCIS4をアップロードしてはくれまいかと思うことしきり。
5不安定すぎだわ。いつの間にかCPUをフルパワーで食ってくれるし…

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:21:47
ググればそこらへんに落ちてるよ

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:34:12
geekbuddyはとりあえずインスコしといていいの?

一応ネタじゃなくてマジレスなんだがw

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:38:20
マジレスするとそんなこと聞くやつは他の使った方が良い

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:42:59
>>403
マジレスすると一般ユーザーには必要ない。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:49:00
わからなければ入れるな。
わからないのになんでインスコできるのかが不思議。
セキュリティのアラートだってわからなければ、とりあえずブロック(これ基本)。
んで後から調べて安全なら許可すればいいだけ。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:49:32
ピザ豚雑音の荒らしって進歩ないねw

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:49:50
(キリッ

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:58:03
大して有用なことを言うつもりもないのに(もうマンネリな)小言だけは吐き捨てたい奴ら多すぎだろ
もういい加減にウンザリだからやめろ、こたえる気がないならスルーしろ

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:59:51
majide

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 22:32:18
>>402
Rapidshareとかの登録必須のトコにばっか落ちてやがるのがちょっと。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 22:47:37
>>411
正確なバージョンまで入れてググればそれなりに引っ掛かった
中身までは確認しきれないのであとはちょっと自分で試してみて

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 22:48:15
>>403はググっても英語でずらっと書かれたサイトばっかだったので、
いまいち理解できなくてちょっと聞いてみた。。

スレ汚しスマン

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 22:54:52
>>412
アナタ、ヤサシイ。
オレ、ウレシイ。ウホッ。

Wikiにあるバージョンで日本語限定切って探したら上手く行ったよ。THX!

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 23:08:58
雑音の荒らしって進歩ないねw

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 23:13:12
雑音の荒らしって進歩ないねw

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 23:48:29
>>398
マウ筋の初回起動時にKBポップアップが出て固まったな
でも120秒待ったらタイムアウトでアラートが消えて操作可能になり、KB許可ルール作ってからマウ筋再起動したら問題なし
他のソフトでは起きたことない

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 23:51:42
そもそもKBポップアップってなんだよ

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 00:02:09
それは分かるだろ
どんだけ頭固いんだよ

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 00:05:22
ワロタw

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 00:11:23
>>417
既定のアラート表示時間を過ぎると操作可能になる場合もあれば
いつまでも操作不能になる場合もある
マウ筋は使ったことあるけど前者だったね
IME Watcherのヘルプは後者だったかな?怖いので確かめる気はないが

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 00:15:18
マウ筋って何?なんでオナ筋みたいな言い方してんの?

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 00:17:42
>>422
マウスジな。フリーのマウスジェスチャーソフト。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 00:19:37
まあ底辺プログラマが作った粗末なアプリケーションだからな。
COMODOが悪いんじゃなくて、そのアプリケーションが悪い。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 00:23:14
キーボードフリーズって英語圏じゃ話題になってないの?ググってもあんまりヒットしないんだけど

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 00:28:52
ポップアップがクリックできないのにキーボードフリーズとか意味わかんねえんだよ!

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 00:30:02
「キーボード」アクセスに対するポップアップが表示されると「フリーズ」

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 04:38:16
geekbuddyはとりあえずインスコしてOK
貴方のためだから

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 04:51:30
要らないのかと思って消しちゃった・・・・

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 04:54:06
>>429
すぐ人に左右されるなってw
消したならそれでいいじゃないか。
俺は最初からインスコしてないし。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 10:40:35
初めてインストールしたゲームをプレイするときさ
いきなりフルスクリーンになると右下に出てくるポップアップがクリック出来なくて
フリーズすることあるじゃん

あれを初回起動時にトレーニングモード、ゲームをWindowモードで起動や
あらかじめexeを全て許可する以外に回避する方法ってあんの?

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 10:55:07
ゲームしない

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 11:38:37
>あらかじめexeを全て許可する
必要な分だけルールを作りなよw

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 12:04:04
どれが必要か分からないからとりあえずゲームは全部Trusted Applicationにしてる

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 12:55:04
ファイアーウォールだけ入れてるが deamon tools liteの DL Lite.exeが バッファーオーバーフローって 警告が出てるんだけど みんなどうしてる? 

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 13:07:23
うpだてまだ?
フォーラムには動きなし?
>>425
あったら修正されてるはずなんだけど
日本語だけの問題とか
自分はXPSP3だけど

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 13:40:08
>>435
試そうとダウンロードしようとしたら
いきなりアンチウィルスが
「悪意のある項目が検出されました」
「名前 Heur.Packed.Unknown@-1」
と出たので止めたw

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 14:25:13
>>437
comodoのウィルスソフトが反応したんですか? おいらのウィルスソフトっはAviraだよ 反応しなかったなー

deamon tools lite 削ろうかなぁ---

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 14:27:59
627:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:40:42
daemonとかalcohol使えなくて困ってたけど
Defence+settingsのExecution Control Settingsタブ内にある"Exclusions"に
フォルダごと指定してみたら幸せになった。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 14:29:02
COMODOのヒューリスティック検索なんて信用してるほうがおかしい
あくまで補助的な物

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 14:29:18
笑笑笑笑笑笑笑笑
笑deamon tools笑
笑笑笑笑笑笑笑笑

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 14:33:04
だえもんつーる

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 14:58:23
笑い

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 15:28:43
ドラえもんツールってなんぞって思ったわw
俺はwin7でvirtual clonedrive使ってるけどCOMODOには怒られてない

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 15:29:20
Win7だとComodoって軽くなったねw。
エクスポートされるファイルもXMLになって見やすくなったし、良心的。


446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 15:33:15
アホか

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 15:36:52
僕だーえもん

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 15:43:55
>>438
ComodoもAviraもウイルスソフトなんてつくってません><

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:10:42
ウィルスソフト=ウィルス対策ソフト

常識な
省略なんて言葉の基本だろ

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:12:41
ウィルスソフト=×
ウイルスソフト=○

常識な

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:17:08
叩くなら俺を叩け

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:18:12
いや俺を叩け

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:21:37
いや俺だ

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:22:22
どうぞどうぞ

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:26:13
>>453
                |l ili l ili iliii|i|/  
                |l ili ili lilii i/  
                |l ili l ili iliii|
  ,-、              |li llil lil @il|
  \\           |liii 人 l lilil|
    \\  ∧_∧    |ii{´┴`}iiil  
 /// .\\( ^ν^ )  ※从三从三ミ/
 | | |   ⊂ (   つニ二二二二Σ>
 \\\ /(/ノ\ \   ///| i|\
     / /_) (__)///__ゝ  \
     '、/      バシーン!バシーン!

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:27:22
>>455
oh・・・気持ちぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:46:28
アンチウイルスのアンチを省略するのはどうかと思うが

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:48:38
普通言い換えるならウイルス対策ソフト、とかだよ

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:49:13
無知な奴を煽るなよ

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:51:23
自己紹介乙w

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:53:36
>>449
さすがに釣りだろこれは

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 16:54:40
こども

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:12:33
何のことを指してるか大体わかるのに、
それを馬鹿の一つ覚えみたいに「ウイルスソフトだとウイルスのことになるので云々」
って言ってるやつは器が小さい。
俺からしてみたらどっちでもいいわ。
日本人でウイルスを1から自分で作れるやつなんて一握りだし。
ちょっと詳しいとか自分で思い込んでる馬鹿は、
所詮、海外からウイルス作成ツール拾ってきてそれで作ってテストしたりとか、
ウイルス本体を収集して自分の環境でセキュリティソフト数本用意して、
テストしてるだけ。ああいうテスト動画見てると、余程暇なんだろうなって思うわ。
無意味なことに時間を費やしてかわいそうに思える。
時間は有限なんだから他のことに有効に使うべきだと俺は思うよ。
趣味にしたって気持ち悪いし、そういうやつは一生独身でやっていくんだろう。
チャンスが巡ってきても、日々そういった研究もどき的な事をやってるから、
チャンスを生かすことができない。
女に対して「PC使ってる?」から始まり、そこからマシンガントークの始まり。
自分の世界に酔いしれてしまうのだ。気づいた時には残ったのは自分だけ。

まあ質問掲示板などでウイルスソフトって言ってるやつはアンチウイルスのことに決まってるし。
それ以前にそういう掲示板はカテゴリで分かれてるわけだし、
「セキュリティ対策」とか「セキュリティ」のカテゴリで話してんだから察することはできるんだから、
そこからどう対応するかで、あなたの人間性が見えてくるだろう。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:16:31
>>463
三行で

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:23:22
>>463
オマエはなんて小さなやつなんだ

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:24:44
文章で単語の意味など変わるのだから、揚げ足取りをする暇があるなら自分の意見をまとめろ。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:26:16
ゲソ揚げは美味いゲソ♪

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:30:50
コピペじゃないの?

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:33:21
安全パソコン野郎さんだろう

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:37:01
COMODOって軽商用で使っても問題ないかな?

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:38:58
また軽商用厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:40:39
今度は軽商用野郎さんかよ・・・

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:47:35
>>470
雇用されて製作、更新してたら商用。
常習的に利益を上げてるなら商用。
そこに軽とつくかは、組織規模と組織内用途にもよるが(→EULA)、MSEの場合、
集中管理してるPCは、軽商用に入らない模様。Forefrontとかあるからね。

たぶん、こんなところ。もちろん、解釈には幅なり変動なり立場なり、あり。


474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:48:27
>>472
マジレスしとくと、軽商用のどうでもいいPC(遊休PC, 待機PC)に、
金かけてばっかりいられんからね

商用の基幹PCには、法人がまともなセキュリティソフト買って入れるべき。
個人のPCには、個人向け無償セキュリティソフトがいくらでもある(使いこなしは大事)。

そのスキマにあるPCってのがあってな。


475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:51:52
>>473
歯槽膿漏を防ぐ薬用ハミガキは(´・ω・`)?

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:53:13
>>474
だったら何だよ。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:54:21
安全ノイローゼ野郎と軽商用連呼野郎は仲いいのか

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:55:00
>>474
おまえMSEのすれいただろ。ググったら出たぞ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:55:11
>>476
さあ、軽商用機にかかるコストを負担してもらおうか
サイトライセンスキーかなんかでいいよ 住人で分けるから。


480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 17:57:42
コピペ野郎さんも来たのかよ・・・

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:02:42
ググったら出たぞ

ワロタw

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:04:40
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、個人情報がなぜ漏洩したのか、私よくわかる。ダウソ板のニュイルス情報スレのテンプレに昔あったもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      安全パソコンを作り 金玉や山田と共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      大事パソコンを作り エロファイルと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのアンチウィルスソフトを使っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのファイアウォールを操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            ウィルスに感染しないパソコンなんて無理なのよ
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'


483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:05:16
>>463
       お


    ぱ
         い
まで読んだ

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:07:31
>>474
そもそも法人は包括的にライセンス契約するだろ
遊休でもなんでも入れられる

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:08:45
XPだからかもしれんが色々と不安定で困るよな

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:09:53
>>484
軽商用だから金かけられんのだよ

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:23:59
「色々と」って曖昧なニュアンスが一番困る。
しかし日本人はこの「色々と」を好んで使う傾向にあるようだ。
「色々と大変だ」「色々あるが」「人生いろいろ」
便利な言葉ではあるが、使いどころによっては言いたいことが相手に伝わらない。
仲間内で使うならば、これは便利と言えるが、
相手の顔が見えない場合、特にこういった掲示板や、
初対面の相手(お互いをまだよく知らない)にとっては誤解を招く言葉でもある。
トップに立つ人間でこの言葉を使ってる人は間違いなく偽物である。
例えば首相が「色々と」と発言したとしよう。
全国にその様子が放送されるわけだが、聞く人によって解釈の仕方が違うのだ。
よって、こういう立場の人ははっきりと自分の考えを主張すべきである。
掲示板なども同じように、相手の顔が見えない文章だけのやりとりなのだから、
はっきりと発言すべきである。
人間は、話をするときに相手の顔を見て目を見て口を見て・・・己の目から得た情報と、
耳から得た情報と脳内で照らし合わせて意味を理解するのだ。
これが掲示板だと目から得る情報しかない。情報量が極端に少なくなる。

よって、>>485さんはここがこう不安定とはっきり発言すべき。
正解か間違えかはどうでもいい。発言することが己を成長させる。
「色々と」と発言し曖昧にするのは自分にとっても相手にとってももったいない。
そう発言することでそれが防御をする盾になるかもしれないが、
防御してばかりじゃ、人間成長しないんだよ。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:42:13
うんまあ、あえて書く事でもないと思って
例えばルールを上下さすと他のルールが消えたり
ルールを弄ってるとエラーでて落ちたり
滝のように流れ来るルールを「ウォォォォォ!!」と連打して許可していたら
PC再起動後にルール全部ふっとんだり
Avira10と併用してるからその関連性は否定出来ないがね

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:43:05
ま、ウイルスソフトはさすがにねーなw

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 18:49:12
Avira厨カエレ

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 19:01:30
>Avira厨カエレ



Avira宣伝コピペの犯人は、運営の芋掘りでNOD32豚と判明してる。( -ω-)y─┛~~~~~
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290250209/38

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 19:08:37

age厨死ね

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 19:18:42
deamon tools lite 入れて見たけど 確かに反応するねー アドウェア入れてないって書いてたから入れたけど どうなんだろね comodo firewall 過剰反応かな
やい お前ら ドラえもん入れて見ろwww 

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 19:24:14
アドウェアなんか入ってねえよ
だいたい俺は試してないが
Comodoもアドウェアだなんて言ってねえだろ?
最近ド素人が増えすぎ
まともに使いこなせねえだろ

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:19:22
最近はLiteとかになってんだな

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:31:36
なってない

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:40:02
包茎Lite

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:41:33
なにぃ?
安全パソコン野郎さんはカメ頭を守るために包茎なのかよ

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:42:56
フルアーマーチンチン

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:44:00
DaemonのLiteな

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:44:10
防御高そうだなおい

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:56:49
自分がエイズだと知っていて、
それで避妊具を用いず性交した場合は、
殺人罪またはその他の罪は適用されますか?
それとも日本の現在の法律ではどうすることもできませんか?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:57:56
>>502
スレ違いです
しかるべき板・スレでどうぞ

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 20:57:58
安全パソコンと性交して、大事パソコンは性交しなければ大丈夫。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 21:05:44
今はエイズは結構長生きするから問題ないよ
俺もゴムつけてるけどやりまくってるし

506 名前:502 :2010/12/12(日) 21:14:25
>>504
わかりやすい説明有難うございます。
>>505
なるほど。科学の進歩ですね。
これから更に進歩し、いずれは完全に治療できるような時代になるといいです。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 21:14:47
自分がエイズ←俺達はエイズにならない

はい論破

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 21:17:51
>>507
日本語で

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 23:30:23
あ・あれ?
OSクリーンインスコ(7-X64)して3日前にDLしておいたCOMODO5をインスコし
これまた用意しておいた>>1の日本語ファイルをコピーして再起動して
languageのリストみてみたら日本語がリストにない!もう一度念のため日本語ファイル
コピーし直して再起動しても同じ。

こ・これは俺だけでしょうか?
Ver 5.0.163652.1142


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 23:32:45
>>509
どの場所にコピーしたのかが問題

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 23:49:57
単純ミスだな

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 02:15:22
Trusted Filesに登録してあってもそのアプリのうpだてがあった場合に
新しくポプアプしてくるのをやめさせるにはどうすれば良いのでしょうか?

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 02:23:55
んなことしたらいざという時大変な事になると思うが

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 02:29:24
でもTrusted Filesに同じファイルを多重登録していかねばならんのだけどそれでもいいの?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 02:41:14
purge

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 02:56:50
パージはパス管理だから上書き更新で重複した分ははじけないんだよw

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 02:59:50
>>512
インストーラとしてルール作っておけば可能
だけどどうなっても知らねーよ?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 04:28:44
>>516
そうそう、出来ればその機能が欲しいんだけどね

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 12:56:06
安全パソコン野郎さんちょっと出て来い

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 13:08:15

   /〜ヽ
  (。・-・)  なんやねん
   ゚し-J゚


521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 13:10:31
|
|・ ω ・`;) キミ ダレヤネン
|

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 18:00:31
すみません、初心者なのですが
安全パソコン野郎って誰の事なんですか?よく書き込むコテ?

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 18:05:20
基地外を召喚するな

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 18:07:04
>>522
>>33

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 18:21:55
なんかよく判らん脳内の敵を探して狂犬みたいに毎日うーうー唸ってる奴だよ

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 18:57:09
安全パソコン野郎って人がうーうー唸ってる人なんですか

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 18:59:00
そう。被害妄想が激しい人ね。
妄想自体は将来の可能性を広げるためにも良い事だけど、
被害妄想はマイナスしか生まない。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 19:01:31
氏ね

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 19:03:51
その探してる敵とやらの書き込みも元々コイツの自演臭いけどなw

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 19:23:43
ほんと>>33って妄想激しいですねw

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 22:48:36
>>522も自演じゃねーの

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 22:51:04
安全パソコン野郎さんは自演ばかりするな!

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 23:43:55
PC Tools Firewall ver7になって
色々機能追加されたみたいだけど
Comodoとどっちが優秀?

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 23:51:06
IPv6を普段使うorCOMODOを使いこなせない→PC Tools
COMODOたんちゅっちゅ♥→COMODO

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 23:58:44
え、うそ、IPv6非対応なのか
マジかよ

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 00:04:51
何を今さら

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 01:42:10
IPv6非対応なのを差し引いてもCOMODOたんの性能は依然として最強なのでちゅっちゅ?

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 01:44:03
♥の出し方がわからない
ちゅっちゅ♥

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 01:45:17

  |
  |〜ヽ
  |・-・)  きも・・
  |-J゚
  /


540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 01:46:16
まあ、個々の性能は置いとくとしても

俺の知る限りFirewall,HIPS,サンドボックスが
総合的に標準でついているのはこれぐらいなもんだからな

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 01:47:13
>>537
そこ差し引いちゃダメじゃねw?
IPv6使う人にとったら非対応なのは眼中に無いだろw
俺は今んとこルーター側でIPv6無効にしてあるからCOMODOラブだけど

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 01:48:01
IPv6の件は回避手段があるから別にいいもんね、COMODOたんちゅっちゅ♥

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 01:51:20
今の時代IPv6使わないのは無理になってくだろ
そしてIPv6使ったマルウェアが素通しになっていくのか……
COMODOは何も反応せずに……

COMODOの対応速度考えると近いうちは絶望的
今のうちに他のソフトの使い方覚えた方がいいだろうな……

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 01:54:57
COMODOの対応がいくら遅いとしてもIPv6の普及がそれ以上に遅いので普通に余裕で逃げ切れる

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:01:47
COMODOの弱点は許可していない未知のアプリには
ほぼ完璧と言ってもいいセキュリティを誇るけど
自分で許可したアプリは素通りな点

個人情報漏洩防止機能が欲しい
例えば特定のワードをネットにアップロードできないような

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:10:27
COMODOは新しいverがバグてんこ盛りなのがなぁ

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:13:30
人は一度コンピュータウイルスにやられると
強固な守りを手に入れる…

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:15:40
>>547
俺なんてライトアーマーチンチンで、そんな防御固めてないのに、
敵が周りにいないから戦うことがないお(´・ω・`)

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:17:32
いままで感染したことないわ
これからもないだろ

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:21:22
100%ウイルスを検知できる
アンチウイルスソフトはないんだぜ?

つまり…

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:22:48
まあ女も変な男に一度引っかかると、
それ以降はスカラかけるしな。
いかに素の状態の女をルカニで攻めつつ、
メダパニをかけられるかどうか。それが大事だと思う。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:29:49
https://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_10b.asp?pr=10/11/17-1

マカフィー調べによると1400万個以上のマルウェアを確認したらしい
そして、すごい速度で増加している

一番検知力が高いソフトでも99.8%前後で0.2%は取りこぼしている
つまり、1400万の0.2%は…

あなたはこれでも安心ですか?

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:33:52
感染を気にするより感染しても大丈夫な体制にしておくのがエリート

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:34:43
残り0.2%が大挙して襲ってくるわけでもなし

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:35:22
俺ぐらい神になると
そもそもPC自体使わないからなw

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:37:36
新種のウイルスが存在
   ↓
誰かが被害にあう
   ↓
被害者のひとりがウイルスの情報を送る
   ↓
パターンファイル作成
   ↓
みんな安全

最初らへんの被害者にならなければおk

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:42:18
完全・完璧なセキュリティ対策なんてありはしないのだよ
だけどもあんまり神経質になるのもよくはない

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:45:00
ちょっと気になったんだけど、信頼のおけるベンダーリストってあるじゃん
あれウィルスが嘘つけば信頼しちゃわないか

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:48:51
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100623/349488/

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:49:33
デジタル署名を偽装なんてほぼできないだろ
できたら困るだろ

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:50:20
たったの0.2%。
一般ユーザーならそれに感染する確率は極めて低い。
そもそも検出力を%で表してるのがおかしいと思うがね。
検出力=感染防御力じゃないわけで。
そもそも感染率自体がユーザーによって違うし。
ちょっと調べものしてブログして動画みて・・・こういうライトユーザーの感染率は極めて低い。
それを今の時代はネットに繋いだだけで感染するなどと思い込ませ、
有料ソフトを売りつけてる企業は詐欺だ。
が、実際有料ソフトを買ってる人がいるのは事実。
質問掲示板などで自称詳しい人が有料ソフトを勧めているのを見ると腹立たしい。
しかも自らも有料ソフトを使っているという・・・。
真実を見抜けば有料ソフトなんて不要だということがわかるだろう。
こういった人はネット上の情報だけを鵜呑みにし、
ウイルス=怖い ウイルス=感染したら取り返しがつかない ウイルス=ブルース・ウィルス
こういう風に自分なりで解釈してしまう傾向があるようだ。
ウイルスに関しての知識があればソフトに頼らないし、
「ウイルス=怖い」や「ウイルス=感染したら取り返しがつかない」という風には考えないし、
ブルース・ウィルスについても正しくはブルース・ウィリスである。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:54:16
http://gigazine.net/news/20100928_anti_virus_comparatives_2010aug/

無料で一番検知力が高いのはavastで99.3%だぞ?
Aviraは有料版の方だし

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:54:39
>>559
読んだけどこれについては問題以前じゃね
署名のコピーもオレオレ署名もそもそも署名自体が無効だし

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 02:56:26
>>563
自分で判断しろよ
さすがにそこまでは責任もてんw

そこに書いてあるのは署名を過度に期待するなってことだ

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 03:28:45
>>564
いや、俺は>>559を読んで意見を書いただけなんだけど

コピー署名やオレオレ署名は問題外
問題になるのはCAを騙してデジタル署名を取得した場合
でもCISはデジタル署名が有効なだけじゃ信頼しない
署名者名を見て、それが信頼するベンダーリストに載っていたときに初めて信頼する
CAをどうやって騙すのかは知らないが、署名者名(ベンダー)まで偽れるならヤバイかもね
Delphiの奴は知らない


566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 03:43:40
デジタル署名を信頼するにしているやつは情弱でおk

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 03:48:12
もう5にはそのオプション付いてないじゃん
でもそのオプションがあった時でもデジタル署名が付いているにも関わらず
アラートが出た実行ファイルがあるからすべてのデジタル署名を信頼していたわけじゃなかったのかな
もう忘れたけど
そもそも信頼するベンダーリストって5以前にもあったっけ?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 03:52:59
自己解決した、あったみたい

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 03:56:05
あ、ひょっとして>>564>>563のレスを>>558のものと勘違いしたのかな?
もしそうなら>>558と俺は別人です、まぎらわしくしてすいません

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 05:20:43
>>557
安全パソコン野郎さんに失礼だろう

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 06:06:44
札束姉

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 06:07:38
すまんスレ間違えた

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 06:30:25
>>569
日本語でおk?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 06:33:50
>>573
流石にこれの意味が通じないとかはないわ

>もしそうなら>>558と俺は別人です

の「俺」がわかりにくいから「>>563」とすればわかるか

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 06:35:41
ここまで安全パソコン大事パソコン野郎の自演

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 06:52:19
>>574
日本語でおk?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 06:55:06
>>576
もういいですよーだ
どうせおめーが>>564じゃないってことはわかってるしな

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 06:56:33
ID見えないからって一体誰と戦っているんだ
とりあえず、>>569はあやまっているみたいだからいいだろ

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 06:57:34
つまり、デジタル署名を信頼するにしているやつは情弱でおkってことだろ

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 07:03:50
はいすいません

デジタル署名は盲点でしたorz
利便性を重視した結果がこの様

情強さん、何時もありがとうございます

581 名前:558 :2010/12/14(火) 07:04:42
>>559
あんがと、参考になった
単にベンダーに嘘書いてるのと、嘘企業つくって承認うけちゃってるのがあるわけか
嘘書いてる方は暗号化されてないからCOMODOで判別可能で、嘘企業の方は信頼出来るベンダーリストに登録されてないと
大丈夫そうだね

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 07:13:24
おはよう
今日も寒いね

ちんこが昨日よりも5mm縮んでいるorz

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 08:16:10
>>579
いつまで過去に生きてんだよw
もう5にはそんなオプションねーからw

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 14:36:24
5で署名からクラウドで判別するようになって
本当に良かったぜ

>>579
同意

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 14:44:43
>>579
同意

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 14:45:31
>>579
同意する

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 15:01:07
だから4以前の「デジタル署名されたアプリケーションを信頼する」は
署名者に関わらず有効なデジタル署名であれば全許可なのかそうでないのか、そろそろハッキリしとけよ、ああん?

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 15:08:23
4なんていう遺物の設定に関する挙動なんてどうでもいいだろ
現在(いま)を生きろよ

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 15:22:39
>>586
完全に同意だ

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 15:54:48
ああん?て何?

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 15:55:42
デジタル署名(笑)でおk

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 15:59:07
デジタル署名なんて>>559みたいなことになるって
分かっていたからそもそも信用してなかった

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 16:01:12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100623/349488/

>企業名を偽るなどしてCAをだまし、正当なデジタル署名を発行してもらう手口もある
>この手口なら、前述の手口とは異なり、警告は表示されない。
>特に、デジタル署名の取得を代行する業者に頼むと、
>比較的容易に発行してもらえるという。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 16:06:01
Trend Micro、デジタル署名を偽装し、マルウェア感染へ導くファイルの存在を報告
http://security-journal.net/archives/2465

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 16:07:25
>>579
同意させてもらおうか

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 17:19:09
deploy.jarはFWでブロックすべき?
詳しい人いたら教えてください。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 17:39:03
なにをdeployするjarファイルなのかエスパーさん教えてくれ

598 名前:596 :2010/12/14(火) 18:34:31
>>597
失礼しました。
java jre6 lib なんですが問題ありますでしょうか?

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 19:12:17
Java使ってるならライブラリは止めたら動かなくなるアプリが出てくるんじゃないの?
まあ止めてみて不具合が出るなら許可するのがセキュリティ的には正しいが

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 21:23:50
安全パソコン野郎さんは以前、ダウソ板に常駐していると聞いたのですが、
ダウン症かなにかの病気なんでしょうか?

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 22:35:46
>>598
その謎の羅列がインストールパスなら標準ライブラリぽいけど
問題は何がそれを呼び出してるかだとおもうます

602 名前:596 :2010/12/14(火) 22:47:51
>>599
そうですよね....
とりあえずは止めたまま様子みてみます。
助言ありがとうございました。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 00:58:37
http://www.comodojapan.com/info/corpolate_summary.html

■ 商 号  株式会社 コモドジャパン

■ 本社所在地 〒101-0021 東京都千代田区外神田5丁目2番3号

■ 電 話 番 号 03-5812-7460

■ F A X   03-5812-7461

■ U R L http://jp.comodo.com

■ 設 立  2008年2月14日

■ 資 本 金 10,000,000円

■ 株 主 Comodo CA Limited
プロックスシステムデザイン株式会社
■ 従 業 員 数 10名 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

■ 取 締 役 代表取締役社長 井上 美紗子
取 締 役 Melih Abdulhayoglu
取 締 役 Michael Whittam


社員少な杉ワラタ

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 01:07:24
美紗子っていうのか・・・若くて可愛い子なのかなぁ・・・。
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=is_l&a=008-1206509580
一瞬にして現実に戻ったorz

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 01:24:58
いや、普通に可愛いだろ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 01:28:37
かわいいな
惚れた

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 02:18:51
なんか更新キタ

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 02:31:47
お、マジだ。
一瞬で終わってバージョン変化なし・・・。
なんの更新だったんだろうか(´・ω・`)

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 02:37:29
トレイアイコンが美紗子たんの顔になるとかないよね(´・ω・)

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 02:48:18
ver変わっていないのにアップデートで
データだけ送られてくるとか動きが不気味すぎる

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 02:50:38
ベンダーデータベースがひと桁デカくなってるぞw

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 02:54:19
なるほど。
だからうpだて中に「vendor.shaをコピーしています」って表示が出たわけか。

613 名前:610 :2010/12/15(水) 02:54:35
もしかして、アンチウイルス機能のアップデートかな?
FireWallしか入れてないからそのへんは分からない

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 02:56:32
再起動したら壁紙が美紗子たんに・・・(´;ω;`)ウゥゥ

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 02:56:52
vendor.shaをコピーとかアップデート中に出てたような…

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:15:37
vendor.shaって一体なんに使われるものなんだ?

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:19:55
そりゃあお前・・・

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:26:03
お前も知らないんだなw

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:29:25
COMODO使いとしてそれぐらいも知らないとは・・・。
恥ずかしいとは思わないのか?



















んでvendor.shaってなんぞ?

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:38:38
うpだてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:41:36
ファイルの中のぞけば一瞬でわかるだろ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:46:38
じゃあ覗け

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:50:46
え?アップデートしようとすると
vendor.shaがありませんって出てアップデートできない

もしかして、この前のでファイルが消えちゃった人はアップデート出来ないのか・・・

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:51:57
vendor.sha : 指定されたファイルが見つかりません。

どういうことなの・・・

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:52:21
>>623
作ればいい

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 03:59:50
>>624
おお、仲間がいてよかったw

>>625
いや、正確にはファイル自体はある
それを認識していない様子
前に消えちゃったから、違うものとして認識してる?
よく分からない

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:06:31
おお、アップデートできたっぽいが、みんなの報告と違うな
vendor.shaをコピーしていますって表示が出ない

>>624
その他>アップデートの確認からじゃなくて
バルーンでが出たら、それをクリックしてアップデートしてみて
それならアップデートできた?っぽい
ただし、このスレに書かれているようなvendor.shaをコピーしていますって
表示は出ないけど、ファイルは更新されてる模様

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:11:25
vender.shaが無いって言われたので確認したらあった(24KB)
2・3回繰り返しても更新できなかったようなのでその場は諦めて
DefenseのルールをいじってOKし、しばらくしてまた試してみたら今度はすんなり更新完了できた
よくわからん

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:12:15
vendor.shaは信頼するベンダーリストの初期設定
vendor.nは使ってるうちにカスタマイズされたベンダーリスト
vendor.hはわからない

うpだて適用したら怪しげなチャン語のベンダーが複数追加されたお・・・

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:13:37
つまり定義ファイルの更新ってだけだろw

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:16:00
vendor.shaが一桁でかくなってるって書いてあるけど
いくつになってる?

30.7KBしかないんだけど

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:18:24
>>631
俺も同じ
自分でいじくったりこの前の騒ぎでなんか不具合出ちゃったとかでなければ
更新前も大体20kbくらいのサイズだった

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:18:31
同じく30.7
何故か二回更新きた

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:19:13
ちょ、チャン語ベンダーってなんだよ、怖いんだけど

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:21:04
データベースが一桁も多くなっちまったって人は
いったいいくつになったんだ?
さすがにそこまで増えるとは思えないが・・・

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:22:27
んでそのベンターファイルは一体なんの機能に使われているか
分かっているのはこの中にいるのか?

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:24:15
Comodo Firewall 5.0.163652.1142を使っているのですが
ホスト−VMゲスト間の通信は、ホスト側にインストールした
ComodoFirewallでは検知できないのでしょうか?

ホスト−VMゲスト間はNATです。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:28:19
おまんら30KBとかおかしいぜよw
わいのサイズはvendor.h=75KB vendor.n=397KB vendor.sha=377KBぜよw
釣りじゃなくてマジでw

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:29:52
マジか?w
俺のsha、375KBあるんだがw

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:30:04
>>637
多分ファイアウォール(全般ルール)で通信が防がれていると思うので
ステルスポートウィザードでLANを信頼して通信を素通しするルールを作るか
または同じくステルスポートで「受信接続があるたびにアラートを表示する」ようにするといいです

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:31:23
信頼するベンダーリスト見たら漢字のベンダーが追加されててビビった

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:32:55
>>636
そんなこと質問するまでもなくみんなわかってるに決まってるじゃないですか
信頼するベンダーリストですよ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:34:24
もう1回更新したらshaは30KBになったが、nは依然400KB超だ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:35:39
信頼するファイルはあっても
信頼するベンダーリストなんて項目は見当たらない

環境が違うのか

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:35:52
>>643
システム再起動ったら治るんじゃね?

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:36:54
>>644
ヒント:コンピューターセキュリティポリシーのタブ

まあパラノイドモード使いにはあまり関係のない機能です
セーフモードではじめて有用になるモノです

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:39:25
>>646
なるほどねw
上で署名の話で盛り上がっているところで
署名リストの更新とかタイミングがいいのか悪いのかw

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:41:45
タイミングいいわけないだろぼけぇ

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:43:12
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300018.png

なんぞこれー

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:44:15
>>649
お前が信頼(笑)しているデジタル署名の一覧

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:46:28
署名の件に関しては昨日ググったけど
署名者名を有名企業のものに似せることはあっても全く同じものを作ったって話は聞かないから
多分COMODOがヘマしないかぎりセーフモードは安全だと思う

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:47:16
どうやら、ファイルが30.7KB組と375(377)KB組に分かれているようだな
データベースが一桁大きくなったというのは、後者の方か

更新が二回来たという話もあるし、最終的には30.7KBが正しいのか?

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:48:57
>>652
yes

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:50:00
>>650
ちょっと驚きましたがCOMODOさんが信頼してるなら僕はそれに従おうと思います
ベンダー削除なんてもってのほかです

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:50:57
>>654
えっ?お前が自分で追加したんじゃないの?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:52:06
>>655
1回目の更新だと入らないけど、2回目の更新で入る。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:52:27
>>655
漢字ベンダーは今回の更新で追加されたみたい

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:52:37
>>649
やべー

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:55:38
利便性で署名を信頼している奴はry

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:58:02
お前らまだ安心するな

COMODOの更新は108まであるぞ

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 04:58:54
>>640
レスありがとうございます。

質問の書き方が悪かったです、すみません。
ホスト−VMゲスト間通信が、Comodoによって防がれているのではなく、
現在正常なホスト−VMゲスト間通信を、ホスト側のComodoで今後制御したいのですが、
全般ルールで通信をブロックするようにしてもブロックできないようなのです。

ググってみましたが、そのような事例は見当たりませんでしたので
私の設定が悪い可能性が高いですが、どうにも原因がわかりませんでした。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 05:08:01
>>649
見てから削除余裕でした

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 05:33:54
横文字の中にもよく見ると怪しいの混じってるぞ

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 05:50:59
まじだwwwwwwwwwww今アップデートしたらシナ署名が入ってたwwwwwwwwwwwwwwww

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:05:18
中華の文字見て涙出てきた

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:08:43
COMODOって大丈夫なんだよな・・・?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:14:00
フォーラムで何か言ってる?

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:16:19
ちょっと使うの辞めようか考えるレベルwww

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:21:24
不要?!!我相信!!

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:22:25
不要緊!!我相信!!

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:25:56
>>661
そうですか
>全般ルールで通信をブロックするようにしてもブロックできないようなのです
がちょっと不可解ですが

ファイアウォールのモードはセーフモードですか?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:29:43
ていうか中華ベンダーはともかく
ベンダーリスト更新後に同名のベンダーが二つ重複しまくってるのはなんなの
こっちも気になる
そのおかげでvendor.sha(30kb程度)に比べてvendor.nのサイズが二倍弱(50kb程度)に膨れ上がってるし

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:35:16
セーフモードが信頼できなくなったら
またあのアラート地獄のパラノイドモードに戻らなくちゃならないのか・・・
折角セーフモードが便利になったのにあんまりだよ!

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:36:48
>>673
メジャーなやつ以外全部消せばいい
というか、信頼している署名大杉…

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:45:26
>>667
今ざっと件のスレを見たけど特に何も書かれてなかったよ

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:50:00
>>675
安全パソコン野郎さんおはようございます

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:51:15
>>676
はい

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 06:55:13
D+が挙動おかしかったのは直ったのかな
前回のアップデートでうちの環境じゃ糞重くて結局オフにしてたんだよな

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 07:14:07
COMODOさん、デジタル署名に頼りまくっているから
デジタル署名自体のセキュリティに何か問題が
将来見つかった時が一番怖い

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 07:25:42
>>679
それはないだろ
問題になりそうなのはCOMODOが安全なベンダーの判断でポカした時くらい

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 07:34:56
まあ、俺様レベルの神になると
PC自体使わないからね

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 07:51:49
パラノイドモードが面倒かどうかは運用次第だろ

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 07:57:59
偏執者達が右往左往してる間に俺はアウポに切り替えるのであった

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:01:38
>>682
定義済みポリシー使うとか?
でもやっぱ一度5のセーフモード使うと便利すぎて戻れないんだわ
ルール一覧も(安全な実行ファイルのルールを作らないお陰で)見やすく軽くなったし

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:02:08
ZoneAlarmから移って来た俺としてはまた移住は勘弁願いたいもんだわ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:22:56
>>671
セーフモードで動かしております。

全般ルールの一番上に、ICMP In/Out FromAny -> ToAny で ログ記録&ブロック設定を入れた場合
ホスト−インターネット間のICMP通信はIn/Outともブロックできますが
ホスト−VMゲスト間通信はIn/Outとも素通りしてしまうようなのです。

VMゲストはDMZのサーバのように外部公開していますので、
侵入された場合を考えて、VMゲストセグメント→ホスト宛の通信をブロックしたかったのですが
ホストにインストールしたComodoではうまく制御が出来ませんでした。

結局、Windows ファイアウォールにて
VMゲストセグメント→ホスト宛の通信(プロトコルAny)をDenyすることで
やりたかったことが実現できました。レスありがとうございました。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:24:26
この流れ怖過ぎるんだが
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100623/349488/

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:27:28
>>684
定義済みポリシー作ってもいいしデフォのポリシーでもいいんじゃない
元々セーフモードでもいいって人なら、一回目のアラートで許可して終わりの場合が多いだろうし
それも面倒なら仕方ないけど

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:36:51
ウイルス検出してそれに気付かずほっといたらタイムアウトになって、そのファイルに対する操作が一切できなくなっちゃった。
どうやったら解除できるの?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:39:25
>>687
なんのために信頼するベンダーリストがあるのかを考えれば
その記事にあるようなウイルスはCOMODOの前では特に意味がないことがわかる

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:41:58
中国おそロシア

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:45:19
>>690
アホじゃなければそんなこと言わない

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:46:54
それは人が「署名ついてるし大丈夫だろ」って思っちゃうヒューマンエラーが問題って記事だしな
COMODOあんま関係ない

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:47:15
>>692
アホだと思う根拠をお願いします

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:54:30
有限公司テロ糞ワラタ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:55:40
先日最新入れて、今朝アップデートの告知来たけど入れていいの?
ファイアウォール自体初心者だから意見聞きたいです
基本デフォルト運用なので、難しいのは勘弁して下さい

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:56:19
おいおい;;
>デジタル署名の取得を代行する業者に頼むと、比較的容易に発行してもらえるという。
>エフセキュアが所有する「デジタル署名付きウイルス」のうちの295件は、
>ある特定の代行業者によって署名が取得されている。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:57:21
>>696
今すぐCOMODOやめろ

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 08:59:57
初心者盾にするのやめようぜいい加減

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 09:12:21
英名だと中華ベンダー見分けが付かないな・・・

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 09:13:46
やめようぜいい加減とか言われても・・・

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 09:14:13
>>697
>ある特定の代行業者

どうせthawteさんとかっすよね

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 09:27:26
Version 5.0.163652.1142: 11 November, 2010

* NEW! 60-day GeekBuddy free trial with no obligation, credit card or strings attached
* THANKS! Comodo thanks its beta testers whose feedback made this release possible
* NEW! Spyware Scanner detects and cleans malware infections in PC registry and disks
* NEW! Cloud based Antivirus detects malicious file even if virus defintions not up-to-date
* NEW! Cloud based Behavior Analysis system can detect zero-day malware INSTANTLY
* NEW! Cloud based Whitelisting of trusted publisher easily identifies a safe file and vendor
* NEW! Game Mode to suppress alerts, updates and scans from interfering with gaming
* NEW! Heuristic detection identifies real file behind requests of “interpreter” applications
* NEW! Application Control for users to restrict execution to known good applications only
* IMPROVED! Windows Compatibility from new Sandbox default application isolation level
* IMPROVED! Application Compatibility with easily identified safe files and trusted vendors
* IMPROVED! User Interface with new status allows instant user action to reported events


704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 09:35:57
>>703
>>703
>>703
>>703

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 10:50:24
>>703
日付が1ヶ月以上前だけど

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 11:18:43
今回のはベンダーだけの更新なの?
もしそうなら更新する必要ないよな?

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 11:24:51
フォーラム見ても更新情報が見当たらん

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 11:31:08
チャイニーズピーポーの仕業か・・・

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 11:37:25
これかな・・・https://forums.comodo.com/empty-t66346.0.html

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 11:46:48
This was just an update to fix the trusted vendor list.
やっぱただベンダーリストを更新しただけらしい・・・。

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 12:17:26
フォーラムで中国信頼すんじゃねえよコールは起こらんのか

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 12:55:33
いうほど中国は嫌われていないからな。
規模として中国語圏が入ってきてもしかたがないというところなのだろう。
自分には理解できないし、日本語圏にもおそらく理解されないと思うが。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 12:56:57
うん理解できない

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 13:45:51
中華に乗っ取られたorz

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 13:58:55
COMODOに限らず、最近、英語圏のソフトウェアのフォーラムで、
「アジアや2バイト言語は中国語圏に任せるか」ばかりで、なんだかなーって感じだ。
使用人口を考えると当然らしいのだが、、、

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 14:03:22
まあ今は中華マネー最強だからな
札ビラで頬を叩かれれば安全証明書くらいすぐ発行するだろ

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 14:08:16
中国は別にそれほど嫌いじゃないがソフトウェアのセキュリティに関しては
遅れてる気がしてあまりいい印象がない
Cnsminとかあったじゃん、もろアレのイメージ
あとKingsoft

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 14:56:43
>>696
有料製品買え

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 15:07:34
使用者がかなり増えたみたいで
最近スレが良く伸びるな
万人に勧めるようなソフトじゃねえと思うが

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 15:10:50
ZoneAlarmまじおすすめ

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 15:31:39
>>719
は?なんで?
別に初期設定でも十分な性能じゃん
これひとつでアンチウイルス、ファイアウォールだし

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 15:37:03
は?
おまえ無知だろ?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 15:42:18
はっはうっせーよ

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 15:43:41
http://www.youtube.com/watch?v=bWvsgh0NDkI&NR=1

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 15:45:18
「万人に勧めるソフトじゃない」というのを性能が良くないと解釈したのか?
まあどうであれ万人に勧められるソフトじゃないのは確か
使用者に判断を委ねる場面が多く出てくるようなセキュリティソフトは初心者にとって危険

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 15:51:21
初心者というよりは「とりあえず入れておけ」で後放置な人か

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 15:57:42
中華ベンダー皆どうした?消した?

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 16:02:02
COMODOを信頼してるのでそのまま
消したい気持ちはあるがこれまで消さないでやってきたので消したら負けかなと思っている
ていうかしばらく使ってたら数件消えて、今5つくらいに減った(中華ベンダー)
まあこれはいつもどおりの動作だからいい
それより2つ重複してるベンダーを何とかして欲しい

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 16:16:08
信頼リストがブラックリストに見えてきた

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 16:35:01
中華消したよ。
正式に証明書取った後はなにするかわからん民族じゃないか
comodoスタッフに中国人が多くて甘いのかも知れないからな

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 16:52:10
なぜみんなそんなにも中国を嫌うのだい?
いい機会だからもっと知ってみようよ中国のこと
嫌うのはそれからでもいいんじゃナイ?

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 16:56:45
中国人留学生の世話が生きがいだったのに
世話した奴に強盗目的で殺された老夫婦がいたな

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:01:21
だからとその事例は中国人を嫌いになる理由にはならないだろ。
何万分の一以下の凶悪犯罪よりも、全体を見た方がいい。
全体で見たときに「外国人犯罪の大半の項目で中国と韓国が1位と2位」のほうが、
中国人を嫌う理由になるよ。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:01:59
いたね…痛ましい事件だった

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:02:57
>>733
君が中国人を知らないだけ

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:05:30
アンカー間違えた>>731

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:15:45
しかしなぜあれだけ中国語の2バイト文字だったんだ?英語表記じゃいかんかったのか?
中国のベンダーなんていっぱいリストに入ってるけど、あれらだけが浮いてて異様に写るよ

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:18:46
>>735
まるで君が中国人を知っているかのような口ぶりですなあ〜

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:20:59
やっぱりベンダーリストって信用しちゃ駄目なんだな

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:23:31
何が「やっぱり」なの?

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:31:15
>>737
逆に考えるんだ
中国企業なのを強調して消しやすくしてくれたと考えるんだ

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:40:45
中国が好きな人はkingsoft使えばいいじゃないか

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:41:00
>>741
それだ!

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:45:48
更新した途端ネットがめちゃくちゃ重くなったんだが?
Amazonの読み込みすら未だに出来ない
どうなってんだ

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:47:48
>>651
その有名企業自身が感染した後、正規に署名されてしまうとBAD!

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 17:55:50
>>733
在留外国人の中で中国人の犯罪率はやはり高い
イラン人とかブラジル人もだけど
まーそういうのは犯罪目的で入国した者が殆どだと思うけどね

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 18:08:41
>>744
これだけ叩きに絶好の材料が出てるんだから少しはログ読んでから荒らせよw

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 20:52:11
>>747
不具合書き込んだら荒らしてどんだけ頭湧いてんのこいつきめえ

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 20:52:56
>>747
お前は馬鹿なんだから黙ってろ
また親を泣かせたいのか

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 20:53:22
自己紹介乙w

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 20:54:46
>>747
必ずクラスに一人いていじめられてるタイプだろ?w
俺空気読んでるアピールすげえなw

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 20:57:14
>>747
おまえにはがっかりだ

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 20:58:00
クソつまんねえレスしてる暇あんなら働けやニート

754 名前:753 :2010/12/15(水) 20:59:05
安価忘れた>>747
おどれ関西人舐めとったらあかんぞ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:00:53
なにこれ一人で連投してんの?
どんだけ発狂してんだよw

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:03:51
747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 18:08:41
>>744
これだけ叩きに絶好の材料が出てるんだから少しはログ読んでから荒らせよw

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 21:00:53
なにこれ一人で連投してんの?
どんだけ発狂してんだよw

>>747=755
妄想するほど追い詰められてんだな

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:04:53
>>755
そういう決めつけは止めた方がいいよ惨めだから

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:06:18
どこまで滲めなんだ

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:07:22
COMODO使いこなせない奴の知能なんてこんなもんだろ

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:08:00
自己紹介乙w

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:08:25
図星かw

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:09:25
自己紹介乙w

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:09:54
低脳乙w

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:10:18
自己紹介乙w

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:25:17
本人乙w

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:27:41
ROMっているみなさん
2chってこんなもんですよ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:29:27
>>765
今初めてこのスレ見たがお前が悪いということだけは分かった

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:33:36
ごめんなさいでしたっ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:34:36
しね

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:39:28
わずか18分で17レスかw
過疎スレで自演ご苦労さんとしかいいようがないな
よっぽど悔しかったんだろう

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:39:46
他社のセキュリティソフトと違って
comodo(ファイアーウォールのみ)のはアップデートは少し時期をはなしていたんだけど
不具合とか見つかりましたか?

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:40:12
自演乙w

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:40:57
しね

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:41:07
君たちは何も悪くない。
君たちを満足した環境で育てられなかった親が悪い。
だが、そうやっていつまでも親のせいにしていたら、
君たちの子供も同じ思いをするのだよ?
どこかで打破しなければ。
親が金持ちな人は努力もせずに食っていける。
ただ親の仕事を手伝い、親が死んでも遺産で余裕の生活だろう。
一方、親が貧しく親が死んでも遺産が無いという人は、
自ら1から築く必要があるのだ。
どちらが辛いかといえば明らかに後者だろう。
だがちょっと考えてみてほしい。
労力でみれば明らかに後者が大変なのだが、
人生の経験・達成感で言えば後者のほうが面白そうではなかろうか?
ゲームの世界に例えると、初めから金MAX・レベルMAX・その他MAXの状態が前者。
レベル1で所持金0からスタートが後者。いわゆる前者はチートだ。
チートでも初めのうちは楽しめる。これは実際にやってみればわかるだろう。
しかし冒険も終わりの頃に、自分の歩んできた道を見てほしい。
どうだろう。前者と後者を比べると後者のほうが達成感も違いがあるし、
苦労した分、一つ一つの場面が鮮明によみがえってはこないだろうか?
もちろん全員がクリアできるわけではない。
クリアできるかできないかは結果論でしかない。そこまでの道すじが大事だ。
人間誰しも欲深いので、人生においてのクリアはない。
いくら金持ちになろうと、いくら貧しかろうと、誰しも悩みはあり欲求もあるのだ。
クリアがないからこそ、それまでの道すじが重要になってくる。
ゲームをやったことが無い人や興味が無い人にはわかりにくい例えになってしまったかもしれない。
しかし人生において時にはこのように自分にとってわかりやすいものに置き換えて考えてみるのも大事だ。
壁に当たった時に、このように視点を変えてみることで新たな道が見えることがある。
全ての事柄において視点を変えればいいということではない。
時には正面で向き合い、その場で結論を出さなければいけないこともある。
長くなってしまったので今日はここまでにする。ご理解頂けただろうか?
また会おう。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:41:49
majide

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:42:21
なんだこりゃ

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:42:30
m9(^Д^)プギャー! 

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:46:43
安全パソコン野郎出て来いさんが切れまくってるんじゃね?
ここんとこ馬鹿にされっ放しでストレス溜まってるんだろう

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:55:45
もう馬鹿しか使ってねえみたいだな

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:56:47
おいらはまだver3使ってます

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 21:57:35
( ;∀;)イイハナシダナー

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:16:52
日本語化しなければ馬鹿も少なかっただろう

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:21:00
えっ?いつ正式に日本語化されたんだ?

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:25:39
正式な日本語化じゃないけど事実上日本語化されてるみたいなもん

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:27:38
言い訳はいいからもう来るなよ

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:27:51
>>783
されてない
有志が日本語化しているだけ

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:28:40
>>784
>>786
d

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:31:39
煽ってる奴って実際に使ってないから知識が断片的で間違ってるんだよなw

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:36:03
どいつもこいつも妄想乙

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:36:50
正式な対応でないなら、されていないと言え。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 22:47:49
v4のオムツみたいなアイコンは改善されたの?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 23:16:07
妄想乙

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 23:18:29
まじ今回うpだてするか迷うなぁ

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 23:24:50
majikayo

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 23:43:02
変更点は中華追加のベンダーリストだけなの?

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 23:58:01
さっさと覚悟決めてアップデートしちまえよ
まあ手動削除できるから取り立てて覚悟を決めるようなこともないんだけど
それにあれらだけが中国語で目立ってるだけで、実際は既に複数の中華ベンダーが
英語表記でリストに眠ってるんだからなw
それも探し出して消した方がいいと思うよw

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 00:30:57
セーフモードの情弱は大変そうだなw

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 00:35:18
パラノイアさんこんばんわ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 03:40:33
超有名どこだけ残して他消した方がはやくね?

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 03:47:24
やっぱりベンダーリストって信用しちゃ駄目なんだな

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 03:51:41
中華ベンダーとかこんなとこにもネトウヨっているのかw
人口10億の中のトップ企業が信用ならないとかw
中東とかでも「あそこの国は消した方がいいぞ」とか言われてんだろうな、アジア人が聞いたこともない国で

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 03:55:29
>>800
何が「やっぱり」なの?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 03:56:09
一旦全部消してマイクソだけ追加しておいた。これで十分。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:01:38
またベンダーリスト消えたし

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:02:45
セーフモードの情弱は大変そうだなw

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:06:31
カスエンドユーザーごときが生意気に設定をいじくりまわすんじゃねーよ
お前らは与えられたものをそのまま使ってればいいの、余計な知恵を働かすな

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:09:42
>>806
自己紹介お疲れ様ですm(_ _)m

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:11:37
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J


809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:12:35
>>806
ベンダーリストまでカスタマイズしちゃう俺情強wwwww
自慢だろ
初心者がこういう奴に釣られないように祈ってるわ

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:13:41
情報セキュリティに関して豊富な知識と経験を持つセキュリティソフトのベンダー様が練り上げた至上のプリセットも
「中華ベンダーが入ってるから」とかいう情弱きわまりないカスユーザーの意味不明な妄想によって即改悪されてしまうんですね・・・・・・

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:15:49
中華だけ消した
信用する必要なし

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:17:56
ぼきのことも信用してくなさい

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:18:22
なぜ中華ベンダーを消さなければいけないのか
あなたはこの問いに対する説得力ある回答をお持ちですか?
消す前に一度よく考えてみてください

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:20:29
×中華ベンダーを消した
○簡体字を消した

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:21:21
キモいスレになったな

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:22:04
>>815
キモい

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:22:21
信じる信じないはあなた次第

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:23:36
中国を信用しない理由に、中国だから以上の何が必要か

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:33:14
署名が重複していても署名の内容が違う可能性があるから
単純に消すんじゃねーぞ

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:48:39
信用して得な事があるの?

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:53:17
中華ソフトは使わないからベンダー必要ない

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:53:46
セーフモードで得なことがあるの?

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:55:02
>>822
セキュリティ的にはない
操作が難しいとか何を許可していいかも分からない情弱な子向け

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:55:53
得じゃなかったらなんでデフォになってると思うの?

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:57:31
情弱が多いから

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:57:42
セキュリティ的には安全パソコンさんが理想的だな

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 04:58:17
使いこなせないくせに入れた
情弱のサポートしないといけないから

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:00:31
つまり、それなりの知名度のあるソフトだと
comodoじゃ全然役に立たないってことセーフモードだと

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:02:35
盗作で有名になった名前を忘れた中国製アンチスパイソフトを
糾弾するブログ(盗作被害企業の。現在はページが無い)で
「セキュリティ専門家」が言ってたよ
企業自体は真面目に公正な商売をしたいと思っていても
共産党からの「要請」を絶対に断れない国のセキュリティソフトは
使うべきでない、と

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:04:21
俺MicroSoft様だけ入れている

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:05:46
お前ら朝鮮人みたいだな
坊主憎けりゃなんとやらか

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:06:32
>>828
「それなりの知名度のあるソフト」がなんだか知らないが
それが安全なソフトであるならそもそもその挙動をCOMODOで制限する必要すらないよ

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:07:16
信頼のあるベンダーリストに入ってても全許可されるわけじゃないぞ
おいおいおい、そんなレベルなのかここ

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:08:11
セーフモードの情弱が顔真っ赤にしだしたなw

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:09:29
パラノイド使えば、セーフモードが全然役に立たないのは
すぐにわかる

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:09:36
持てる限りの生半可な知識を駆使して議論する場所だからなこの場所は

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:10:22
>>833
いや、全許可だから

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:11:31
パラノイド野郎はどうせアラートに許可連打しまくってんだろw

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:11:52
なんか荒らされてるな

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:12:51
おうよ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:12:51
本当に自分でルール組みたい奴はJeticoとかに行くだろうしなあ

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:15:03
>>838
パラノイド使うレベルなら
アラート出る前にルール作っているだろ

同じソフトでもここまでレベルが違うとは…

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:15:42
じぇちこって有料じゃないの?

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:16:14
>>838
それ君自身のことだよね?

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:17:35
>>842
ならセーフでもいいじゃん

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:18:51
>>845
えっ?会社丸ごと信頼するとかセキュリティ的にはあり得んよw

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:18:55
逆に聞きたいんだが、なんでセーフモードじゃダメなの?
セーフモードでも信頼するファイル以外の実行ファイルの挙動だけは完璧に取り出されてアラートが出て制御できるのに?

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:20:15
セーフモード使っている奴は
生半可な知識しか持ってないんだな

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:22:06
セーフモード厨はAdobeReaderが信頼するファイルに入っているのかよw

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:22:57
>>849
すいませんでした
そういう事ですね

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:22:55
お前らさ、そんなセーフモードだのパラノイアモードだの拘る前にさ、
金払えよwwwwwwwwwww

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:23:23
AdobeReaderがインストールされてる奴がなんか言ってるww

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:24:03
話が具体的なCOMODOの仕様の話になってくると途端に意味不明なレスで煙に巻こうとする荒らしなのであった

どうせ使ってもいない奴(なのになぜかCOMODOに良くない感情を抱いている)が
スレに頻出の単語を拾ってとりあえずそれっぽくみえる文章を作っただけってのがまるわかりなんだよw

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:24:50
おい、マジレスで論破するなよ
荒れるだろうが

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:24:54
煽るだけだもんな

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:25:40
俺ぐらいセキュリティにきちんとした知識を持ってれば無料のソフトで十全だし

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:26:27
いいからkerio使えよ

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:26:47
普通はサブマシンを安全パソコンにしてメインマシンは大事パソコンにしてるだろ

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:27:27
俺ぐらいの神になると
そもそもPC自体使わないしw

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:28:29
アラート面倒だからセーフモードにしている
深く考えたら負けだと思っている

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:29:31
え、安全パソコンの話だろ
大事パソコンはそもそもセキュソフト入れる意味ないし

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:31:42
俺は別のFWソフトと一緒に入れて
COMODOセーフモードでどれだけ漏らしてるかをニヤニヤしながら見てるな

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:34:50
>>862
それ漏らしてるんじゃなくて、制限をかける必要が無い安全なファイルの挙動を許可してるだけだから
併用するFWソフトがホワイトリストを使わず全部手動で設定を作るタイプならそういうファイルに対してアラートも出るだろうよ
やってることがおかしいよ

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:38:05
おいかわいそうだろ、思いつきで適当なCOMODOディスを書いただけの奴にマジレスなんて

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:38:35
大事mankoブラザーズ

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:39:00
>>864
しょうもない煽りにはマジレスを返してやるのが一番なのです

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:40:06
パラノイドにしたら負けだと思っている

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:40:58
キリッ

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:43:24
何の話だかちょっと分からないんだけど
パラノイアモードにベンダーリスト足したのがセーフモードなの?

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:44:27
全然違う
そう思ってる奴いるみたいだけど

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:45:42
>>870
詳しく説明よろ

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:45:48
じゃあセーフモードって具体的に何?

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:50:01
信頼するファイル、信頼するベンダーリストに載っているベンダーの署名を持つファイル、
クラウドデータベース上に安全だと情報が載っているファイル、これらのファイルの挙動を全許可し
それ以外のファイルに対してはすべてアラートを表示するモード
それがセーフモードです

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:54:17
パラノイアモードってファイルを信頼しててもアラート出てくるんだ

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:56:01
つうか基本全部セキュリティポリシー

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 05:58:51
つまり、自分自身以外は何もかも信じられない人はパラノイドってことか・・・。
神経質すぎじゃねw?
個人使用のPCでそこまで神経質になってたら持たねーぞw

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 06:06:14
COMODOの社員がさ、より使いやすくより分かりやすく、と一所懸命作ったリストだもん
俺は信頼してるから

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 06:26:35
ここまでvendor.hの自演

879 名前:vendor.sha :2010/12/16(木) 06:36:42
呼んだ?

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 06:56:41
全然違う
そう思ってる奴いるみたいだけど

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 07:22:59
やっとおまいらが何の話で盛り上がってるかわかったw
自分でルール作らない奴も居るんだな
じゃあWindowsに付いてるファイアウォールでいいじゃんw

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 07:26:43
>>881
全然違う
そう思ってる奴いるみたいだけど

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 07:39:53
>>882
じゃあセーフモードって具体的に何?

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 07:45:47
何か新しいバージョンだと、CPUがブンブン回り出したり
スリープ復帰後にブラウザの動作がガタガタになったりで色々酷いので
4.0を使ってるんだが自動更新がうるさい。
自動更新を止める方法って無いんでしょうか?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 07:49:09
>>883
全然違う
そう思ってる奴いるみたいだけど

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 07:50:16
>>884
止めるのは簡単だけど、
sand box 有効にしてるなら無効にしてみ

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 08:29:26
Defnse+のパラノイドはFWのカスタムポリシーと同じ?

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 09:24:45
お前ら昨日から徹夜で暴れ続けてる基地外に付き合ってやるなんてボランティア顔負けだなw

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 09:33:56
なんでこんなに荒れるのかわからん

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 09:43:41
全部俺だからさ

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 09:44:11
努力しない初心者のウザさ
知ったか知識をひけらかす自称上級者の態度
こいつら(ID出ないから実勢は知らんけど)が面白おかしく遊んでるだけだよ

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 09:51:49
IDが出ないのをいい事に1人が暴れてたんだろうな

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 10:01:58
いつも俺が寝てるときにこういう楽しそうな事が起こるんだよな
俺もリアルタイムで参加したかったわ

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 10:29:34
安全パソコン野郎ちょっと暴れすぎ

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 10:35:49
今回の更新はD+使ってない俺には関係ないのかね?

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 10:37:19
今静かなところを見ると騒ぎ疲れて寝てるんだろうな
典型的なニートの生活パターンで羨ましい御身分だわ

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 10:42:12
>>895
FWがセーフモード以下なら関係あるよ

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 12:27:33
>>897
マジか、ちょっと勉強してくるか・・・

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 14:00:19
3ぐらいからベンダー増えまくったときに俺が警告してやったのに
ベンダーリストが増えすぎたら意味をなさない

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 14:08:08
誰に?w

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 14:12:10
中国の札束攻勢に屈服した感のあるCOMODOより
中国純正品Malware Defendeの方が安心できる気がする

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 14:22:11
今はじめて名前聞いたけどそっちの方が安心感ある

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 14:52:26
>>780
亀だがver3は定義ファイル更新も6594で止まってるぞ
元々最新版用より数日〜1週間遅れの定義ファイルだったが
少なくとも半月くらい前についに更新止まった
ちなみに今の最新定義は7075な
俺も趣味で1台ver3のままにしてたがもう切り替える

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 17:10:11
今回のうpだては見送った方が良いのでしょうか?

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 18:33:32
見送ってどうすんだよw

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 20:04:57
>904
セキュリティソフトにあるまじき選択だな。
セキュリティソフトは二択だ。「使わない」か「最新のものを使う」だ。
COMODOをアップデートしないなら他のソフトに変えろ。でないとセキュリティソフトを使っている意味がなくなる。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 20:07:27
COMODOキモいからアンインストールしちゃった

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 20:11:57
そう、よかったね

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 20:22:08
>>907
自己紹介乙w

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 20:23:47
アップデートしたら負けだと思っている

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 20:42:30
安全パソコン使ったら勝ちだと思ってる(キリッ

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 21:11:55
どうでもいいがcomodoが胡散臭くなったのは事実だろお前の頭と一緒で

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 21:31:01
AutoGear使ってたら、COMODOプロセスに対するメモリアクセス拒否だけでログが全部埋まってしまった。
メモリアクセスの許可が無効なのは仕方ないとしても、せめてログ出力OFFにさせてくれ。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 21:33:29
これじゃクラウドも信用できないな
チェック外してて良かった

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 21:34:43
実際今回の件でCIS離れる奴どれぐらいいるんだろうな
俺みたいな重鎮が離れるわけだから相当数いるとおもうがな。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 22:29:23
>>913
メモリアクセスのBlocked ApplicationsにCOMODOのファイルグループを追加するといいよ。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 22:44:35
>>915
重鎮さまはどこに移られますか?

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 23:35:57
コンテキストメニューの
"COMODO Antivirus でスキャンする△△△△△△△△"

の右の空白をどうにかしてくれ


919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 00:03:14
おまえがどうにかすりゃいいだろ
人に頼ってんじゃねえよ

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 00:03:18
>>916
試してみたけどログ出力は止まらなかった。

代わりに、COMODOグループのメモリアクセス保護の例外に追加したら一応解決した。
正直COMODO自身の保護に例外作るのはあんまりやりたくないんだけど仕方がないかな。

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 01:05:36
今回、アップデートする奴はただの馬鹿か低脳のどっちか

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 01:07:15
今夜は気が乗らないので馬鹿の相手をする遊びはしません

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 02:56:08
sandoboxってどの程度セキュリティに貢献してんのかねぇ
chromeもsandbox採用しているけどガンガン脆弱性の修正きているし

まあ、chromeがしょぼいだけって可能性もあるけどw
あんまり何でも過信は禁物だな

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 10:15:04
sandboxの有無関係なく脆弱性は修正するだろ

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 11:46:51
sandboxキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 13:24:03
Norton Anti VirusとCOMODO Firewallを併用してたら
Mcafee Security Scan Plusにウイルスソフトとファイアウォールを併用してて危険だと言われた。
ウイルスの方はともかく、Norton Anti Virusの方にはファイアウォール機能はないんだからファイアウォールに併用も糞もないはずなんだが。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 13:38:11
そりゃそうだろう
併用なんだからな
Norton Anti VirusとCOMODO Firewallを併用していると自分で書いているではないか

ところでComodo Firewallのバグ直った?

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 13:39:50
なおった

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 15:16:23
>>927
詳しく

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 15:17:11
>>927
詳しく

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 15:36:16
毛嫌いしてたSandboxを使ってみた
・・・これ初心者には無理じゃね?
まだ以前のD+アラートの方がわかりやすい気がする
D+のアラートに一発で信頼するファイルにぶち込める選択肢があれば良いとおもった

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 16:25:45
>>923
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100804_385401.html

「脆弱性悪用を100%防ぐ」と自信を見せるサンドボックス機能な
AcrobatX

これで脆弱性が減ったらchromeのサンドボックスがしょぼいと証明されるw

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 16:42:07
無理だろ、Adobeだぞ
増えこそすれ減りはしないだろ

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 17:07:16
chromeと火狐は脆弱性多くて
しょぼブラウザまで読んだ

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 17:14:24
つかサンドボックスは分かったが
Comodoアプリはサンドボックスで守られているのか?

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 17:31:40
サンドボックスをサンドボックスで守る
さらにその,,

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 17:33:09
サンドイッチは好きだ

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 17:37:03
Sandboxは保留中のファイルの扱いのモードが具体的に何をブロックしてるのかわかりにくいから怖くて使えない
D+のアラートなら、「監視設定」でチェックを入れた項目に関してアラートが出るからわかりやすいけど
信頼しないとか、部分的に制限とか何よ?
「監視設定」との関係はないの?

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 17:38:07
>>932
安全パソコンを使えばなんとかかんとか
まで読んだ

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:02:13
セーフモード使っているやつがセキュリティ語るんじゃねーぞ
まで読んだ

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:02:55
定義更新失敗するんだが今アップデートサーバー停止してる?

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:03:24
もうそのネタ飽きたからもっと別な角度から攻めてきてよ

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:04:20
>>942
オマエは安全パソコンいじってろ

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:18:18
大事パソコンがあるから心配ない

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:19:42
^q^^^v

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:24:38
例えば、ブラウザで個人情報が抜かれる脆弱性が見つかったとき

セーフモードの情弱
COMODO「証明書あるし、はい許可」
アンチウイルスソフト「脆弱性はウイルスじゃないし、はい許可」

情弱涙目w

パラノイドモードのセキュ神
アンチウイルスソフト「脆弱性はウイルスじゃないし、はい許可」
COMODO「アラート出ているじゃん、うむうむなるほどね、この動きははいブロック」

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:29:05
>>946
でもそれアクセス特権の例外まで変態的にいじくってないと無理だよ
定義済みポリシーあてがってるだけの人はパラノイドモーダーでもセキュ神じゃないよ

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:30:21
パラノイドで500ルール定義ぐらいは当たり前

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:31:29
マジか…
同じソフトでもそんなにレベルが違うのか

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:32:22
500ルールの上、その一つ一つの中にさらに複数の例外ルールが詰まってるのか
胸が熱くなるな

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:39:01
CODOMOと付き合うのは命がけだからな

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:40:38
そこまでする必要があるのかな

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:40:40
>>946
そういう時に被害あってはじめて情弱が騒ぎそうだなw
COMODO意味無いじゃんとか言って、お前らが情弱なせいって言い返そう

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:44:08
個人の好きなように使えばよい

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:48:06
COMODOさん、セーフモードしか使えない情弱でも
細かい制御ができるように改良してください

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:54:28
ちゃんとブラウザとかのセキュリティうpだてをマメにやるほうが労力少ないよ

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 18:55:18
^^?

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 19:04:01
前々スレ?に上がってたテーマ誰か上げてくれなイカ?
OS入れ直しでバックアップ取り忘れた

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 19:35:13
>>946
ブラウザの日常使用すらままならなさそうだなw

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 19:39:02
日常使用できたらダメだろ
その利便性のために許可したルールをかいくぐってくるんだから
もうエラー吐きまくりながらのブラウジングよ

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 19:46:38
こうして人は大事パソコン安全パソコン的な、侵入されても困らない環境を作ることが第一義、という答えにたどり着くんだね・・・・・・

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 19:53:55
そろそろ誰か新スレ立ててくれ
またくだらない論争でスレが潰れそうな予感がする
俺は立てられませんでした

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 19:55:10
寄生虫なので無理でした

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 19:59:09
めんどくさいので無理でした

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:00:35
安全パソコンもまだまだ甘いな
LANケーブルを抜いても家に侵入されるかもしれない
使わないときはブレーカーを落としておかないと危険すぎる

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:01:09
セーフモードなので無理でした

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:05:10
これから出かけるので無理でした

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:06:51
こ・の・役立たずどもがぁ〜〜〜〜〜ッッ(グラスパリンッ)

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:09:41
安全パソコンにして、
bitlocker+HDDを各種暗号化+windowsログインパスワードは100字程度にするでどうかな?
俺は安全パソコンはやってないけど、bitlockerとHDD暗号化とログインパスワードはそうやってる。
ログインパスワード解析するソフトでも文字数の上限あったよね?
もし仮に、警察の家宅捜索があっても絶対にHDDの中身見られない自信がある。
そして物的証拠が出ない限りタイーホはできないのだ。
デジタルデータなんて今の時代、改竄可能だし、そのデータを見ただけで証拠があるなんて言わせない。
全ての通信においても暗号化してある。
よって膨大な量のトラフィックがあるからという理由だけでタイーホはできない。
どんなデータをやりとりしていたか、そこまでは日本の馬鹿どもには解読できまい。
解読の専門機関に頼んでもたかが知れてる。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:21:58
>>969
それってPCぶっ壊れたとき涙目じゃん

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:24:37
>>969
世の中には暗号の復旧サービスというのがあってだな…

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:25:05
いや別に犯罪犯してないから。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:26:54
>>970
問題ない
>>971
AES256bitは現代のスーパーコンピューターを駆使しても解けない
>>972
「仮に」と言ったはずだが?

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:29:43
AES256bitでリカバリー方法行ってみろよw

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:34:58
ファイル単位の暗号化なら分かるけど
HDD全体の暗号化は意味が無い

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:34:58
>>973
仮の話もいらねーって

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:44:43
>>974
ここで言ってしまっては暗号化の意味がない
>>975
甘いな。HDD全体に加えて、各ファイル・フォルダもAES256bitで暗号化済みだ。
仮にHDDが解けたとしても、そこからまた一つ一つに暗号化が施されている。
>>976
仮性包茎乙

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 20:46:40
暗号化強度の高いものはリカバリーできないし
弱いものは誰でも復旧可能

ここでも、利便性とセキュリティの壁

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 21:01:20
>>977
何と戦ってるんだw?

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 21:18:41
包茎が暴れてる
まで読んだ

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 21:22:52
バスで暴れた犯人か?

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 21:24:15
>>981
捕まってるからw

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 21:53:34
包茎がぁばれてるw

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 22:22:21
sandboxが粘着質になってる希ガス

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 23:58:20
包茎の話とかガキかよ

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 23:59:05
どう見てもガキばかりの書き込み

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 01:26:54
ガキの自己紹介はもう終わりだ

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 02:14:37
これから先もずっと俺の自演

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 10:14:31
おはようございます。昨日暗号化の話をした者です。
>>977の書き込みを終えて、再起動したところ起動不能に陥りました。
システムイメージは作成してあり、それで復元するもブルスク・・・。
こんな事態は初めてです。いや、起動不能は何回か経験がありますが、
システムイメージからの復元に成功したにも関わらず、起動前にブルスクという・・・。
おそらくここででしゃばりすぎてしまったのが原因かもしれません。
バックアップは万全でしたので、クリーンインストールをすることで無事に解決し、
またここに書き込みにこれたわけです。
バックアップも一つだけでは怖いですね。まあ私は何重にもバックアップをし、
これがダメならこれといった具合に、トラブった時に、一つの手段ではなく、
何種類も回復手段を用意してあるので、クリーンインストールでも余裕だったわけですが。
まあクリーンインストールしなくても、他にも手段はありましたが、
失うものが何も無かったので、クリーンインストールという最終手段を早々にも発動したわけです。
一つのバックアップソフトやツールに頼るのではなく、何種類も多用したほうがいいでしょう。
もしそのソフトでトラブったら次の手段が無くなってしまうからです。
まあ私レベルになりますと、トラブってくれたほうが嬉しいんですがね。
例えるなら彼女が急に冷たくなったみたいな感じでしょうか。
スリルがあって面白いわけです。
ただバックアップから復元するだけならサルでもできます。
もしできなかった時に次はこうしてああしてという先を見ることが大事です。
常日頃から先を見ていけば大丈夫でしょう。俺はトラブらないから大丈夫ではなく、
トラブったときにどうするのか、どう対処するのかを考えておきましょう。
まあ今回は私はクリーンインストールを選びましたが、
それ以外にも解決法はありました。その解決法とクリーンインストールを天秤にかけましたところ、
クリーンインストールのほうが時間効率が良いという結論を出し、それを実行しました。
このように時間は有限ですから、多種多様な方法があるときに一度冷静になり、
どれが一番効率が良いのか、を考え行動すれば決して後悔はしないと思います。
長くなりましたがまだ細かいところの復旧途中ですので失礼します。

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 10:15:57
見ないであぼーん余裕でした

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 10:50:26
誰か3行

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 10:55:40




993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 10:56:13
誰も読まない長文乙

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 10:58:05
>>994
ありがとう。

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 10:59:44
>>991
ブルスク
クリーンインストール
解決

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 11:03:17
もう一度よく読んでみたら違ったようだ

>>991
不能
原因
彼女が急に冷たい

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 11:11:05
らぶ注入 ♥

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 11:13:17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292638047/

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 11:17:10
>>989
詳しい解説トンスル!それなら韓国人がdスルのも必然な気がした。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 11:22:42
1000げっとなう

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


■戻る■ 全部 最新50
DAT2HTML 0.35f FIX(skinD_034b) Converted.