名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 12:49:08 <> 高機能でフリーなパーソナルファイアーウォール
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
xp、Vista、7、64bitに対応(2000は2.4でのみ対応)
3.5からCFPはCOMODO Internet Security(CIS)に統合された(今まで通りfirewallのみの利用も可)
※質問する前にまず以下のwiki等を調べるべし。質問する時は>>4にある質問テンプレを活用すべし。
※COMODO Antivirusについては>>3の専用スレで聞いたほうがいいかもしれない。
※荒らし、煽りはスルーが鉄則。レスは紳士に。
公式サイト
http://www.personalfirewall.comodo.com/
Comodo Firewall @ wiki
http://www4.atwiki.jp/comodopf/
COMODO Firewall - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
スレテンプレ
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/24.html
公式フォーラム
https://forums.comodo.com/comodo_internet_security_cis-b125.0/
公式フォーラム検索
https://forums.comodo.com/index.php?action=search
過去ログ検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89+site:http://www4.atwiki.jp/comodopf/pub/log2ch/&as_qdr=all&tbs=qdr:all
IMEツールバー(言語バー)が出る不具合について
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_df2560ef
<>COMODO Internet Security 33
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 12:49:22 <> 過去スレ(1/2)
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1152436495/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176477581/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188565331/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194958021/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1196761407/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199339448/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203440247/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1205405700/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206806793/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208445301/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1211829676/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213638322/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1215149152/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1216297967/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216442914/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1217951093/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223191225/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1225715275/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1228390890/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1232040607/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1235059253/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1237551105/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240573439/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242482882/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242999780/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242999897/
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1246966266/
27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1251288173/
28 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1254675716/
29 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258712014/
30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1262631205/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 12:50:01 <> 過去スレ(2/2)
31 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266675022/
32 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268897576/
Comodo関連スレ
Comodo BOClean Anti Malware
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177683094/
Comodo AntiVirus
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1153709918/
Comodo Firewall Pro 15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1216442914/
初心者でも分かるセキュリティチェック編
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ttp://www.planet-security.net/index.php?xid=%F7%04T%BDP%92nD
ttp://www.pcflank.com/
※COMODOリークテストプログラムの落とし方
登録してログイン状態にし以下のフォーラムからCLT.rarを落として解凍
ttp://forums.comodo.com/leak_testingattacksvulnerability_research/comodo_leak_test_suite_updated_version-t30110.0.html <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 12:50:13 <> 質問用テンプレ
* OS(xpかVistaか7か32bitか64bitか)とSP
* CISの構成(バージョン、Firewall+AntivirusかFirewallのみか)とそれぞれ(Firewall、Defense+、Antivirus)のモード
* 他の常駐系セキュリティソフト
* ルーターを使用しているかどうか
* MMORPGをインストールしたことがあるか(できればゲーム名も)
* 症状と再現の手順、問題解決のためにやってみたこと (ポリシーやルールの削除、Defense+の停止や完全停止、設定の初期化、他のソフトとの相性の切り分け、CISのクリーンインストールなど)
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 14:28:28 <> ,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/06(火) 18:59:19 <> CODOMOやDOCOMOのようなツマンネー語句は禁止な
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 19:06:30 <> MODOCO <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/06(火) 20:06:08 <> OMOCO <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 20:33:37 <> NAMCO <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 20:49:53 <> >>1
乙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 23:11:44 <> 何か検出率いいと聞いたんで入れてみたら
JaneでIMEが無効になって日本語入力できなかったり
クリップボードの内容をブラウザに貼り付けられなかったり
SandBox上で動いているから他アプリと連携できないようになっちゃってるとかか?
ここに書き込む為にしょうがないからアンインスコしたよ・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 23:36:32 <> 砂箱の使い方が分からないなら無効にしておけよw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/06(火) 23:47:17 <> SandBox無効に出来るのか
軽く探したけどUIがちょっと癖あって面倒になって消してしまった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 00:13:21 <> >>11
書き込む前に>>1読めばよかったのにね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 07:59:20 <> テンプレやwikiを読めない馬鹿には使いこなせないソフトだよなー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 13:38:46 <> セミプロ用ソフトなんで素人さんにはちょっとねー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 15:04:13 <> セミプロ()笑 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 17:23:54 <> だがしかしこいつ↓の主食は蝉なのさ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 19:50:13 <> http://www.virustotal.com/analisis/58f2a1dab786c6d8a1e4450e15e7a93cbccd43eb8ffc6ec8abd043c43fca4b62-1270598363
http://www.virustotal.com/analisis/54f48f515b62306ca0bb1dcddf36dbc5d16655ba226311c32b4f3d34ad96277d-1270579702
http://www.virustotal.com/analisis/6e1dcdec0270464dde6172743712a4f06c12f5f44ab24a5ad665a600aaeaadd3-1270449765
http://www.virustotal.com/analisis/6e85658a94218f42f76bdceee98659f8283e1515cfedf383413eb8df9b7ec483-1270561336
http://www.virustotal.com/analisis/96dbd4127ac854ad04c1905a39d15670380a8356d2c26ac774d116b54e15c0eb-1270512683
http://www.virustotal.com/analisis/49cc630a492a3ee87eb08ba26e937f20d1fa92cff28c17115f26b42b2280b7a3-1270457857
http://www.virustotal.com/analisis/1c862ec9f3edc00201159e5e4da6ab689df59de51a149235ea48293d27a61a52-1270457988
http://www.virustotal.com/analisis/9be5ecfea106b9bad77be3069d430133857d8ce440422d82e07ba7906550ea35-1270478982
Avira (7/8)
AVG (6/8)
avast (6/8)
MSE (3/8)
comodo (7/8) ★
Panda (4/8)
カスペ (7/8)
脳豚 (8/8)
NOD32(0/8) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 19:53:52 <> ドッグイヤーというが、この業界の移り変わりが凄く早く
今年はComodo躍進しているな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 20:10:34 <>
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16
カスペ 28
NOD32 28
COMODO 27 ★
G DATA 25
Panda Cloud 25
avast!5 22
MSE 14
・
・
・
Avira (Premium) 6
-----------------------------
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 20:52:14 <> Avira、AVG、MSEを
主に使っているが
そろそろComodoも考えてみるかな・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 21:09:52 <> 総合セキュリティーとしては、各々組み合わせるよりかは安定しているのでは?
今まで一番の不安要素のAntivirusも今年はがんばってるようでもありますし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 21:17:57 <> 完全日本語化されたら普通に乗り換えたいレベルだからな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 21:21:25 <> ぶっちゃけAVもComodoだけで全く問題なし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 22:31:17 <> みんなv4にしちゃったの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 22:47:24 <> 俺はまだver3だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/07(水) 23:06:36 <> 許可出しても通信遮断されるアプリがいくつかあるんだが… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 23:08:30 <> セミプロは
Kingsoft Internet Security
Microsoft Security Essentials
PC TOOLS Firewall Plus
avast! Antivirus
Avira AntiVir Personal
COMODO Internet Security
全てを組み合わせて使う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 23:09:32 <> 9割型お前の使い方がおかしいだけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 23:20:50 <> いや、所詮はあくまで保険で楽に防衛できたらいいわけで
統合して使えて性能高ければそれを選ぶただそれだけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 23:21:42 <> 英語の出来る方キーボードフリーズをバグフォーラムに投稿お願いできますでしょうか(´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 23:30:32 <> うちの環境でもD+のキーボードアクセス出ると100%フリーズする。
なんとかして欲しいっす。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 23:31:57 <> >>33
>>3o <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 23:46:36 <> >>32
もっと具体的に書かないと、たとえ英語ができるやつがいたとしても投稿しようがないと思うぞ
みんなに出てる症状じゃないんだから <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 23:47:42 <> PC点けたら入れていた2.4が死んでいた。何故・・・?
アプリ・ネットの各ルールが Turn off で固まって Tuen On にチェックが入れられない(Security Level カスタムにしてるのに)
TOP画面の Security Monitoring が赤いバツ印で埋まってBad判定に・・・orz
XPsp2です、過去に同じ症状から立て直した人いないですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 23:50:49 <> >>34
使い方が悪いと言いたいのけ?
ソフトのインストール時によく出るんだけど、今はD+切るかインストールモードでインストしてる。
けどこのままだと、キーロガー等、キーボードアクセスの警告でるたびにフリーズするんでないの?
<>
37<>sage<>2010/04/07(水) 23:52:07 <> 追加:OSはXPsp3です
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/08(木) 00:31:52 <> >>1乙
流れを無視して前スレのコピペ
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/06(火) 12:52:42
>>981,982
全然対応できてなくてごめんなさい。
英語のテンプレートファイルを確認しました。
3系と同一のIDに全く別のメッセージが入っているようです。
通常は英語版を全く別のメッセージにした場合、各言語ファイルもComodo側が
英語メッセージに上書きしてくれていたのですが、見落としなのか
それがされていなかったようです。
とりあえず個人で直すならcfp.japanese.langファイルの177行目を
以下に書き換えてください。ログオンし直せば反映されます。
<string id="175" value="Activate Now" /> <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/08(木) 00:34:37 <> >>35
全部が全部フリーズするわけではなく
フリーズするアプリとそうでないアプリがあるんだよねorz
>>38
俺もXPSP3 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/08(木) 08:00:33 <> >>36
2.4なんか使ってるのはWin2k使いか情弱だけだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/08(木) 10:24:49 <> Windows2000か…
もうすぐサポート打ち切られるんだよな
今、振り返りと最良のOSだったような気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/08(木) 10:31:30 <> その続きは使い続けるスレで聞こう <>
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/08(木) 12:32:11 <> うん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/08(木) 13:03:08 <> http://www.virustotal.com/analisis/49cc630a492a3ee87eb08ba26e937f20d1fa92cff28c17115f26b42b2280b7a3-1270599745
http://www.virustotal.com/analisis/337c70390bf1a9855d681776b6c7dff432e3dca5d0247ed3ace57dd4d199a3e0-1270599237
http://www.virustotal.com/analisis/e0e37b1ce516f52cc76a61b9519451011446a7643f5540e7269025d1f6d21f1a-1270658272
http://www.virustotal.com/analisis/5d919ecd4e190146bcc5225d0a921a97e1e15f7edec082f5912442056c558ff9-1270545163
http://www.virustotal.com/analisis/180fc9f57f962b8e31606648ebc214282e3ca085bea6a4436fc9ed5f916e4db6-1270623442
http://www.virustotal.com/analisis/58f2a1dab786c6d8a1e4450e15e7a93cbccd43eb8ffc6ec8abd043c43fca4b62-1270617623
http://www.virustotal.com/analisis/54f48f515b62306ca0bb1dcddf36dbc5d16655ba226311c32b4f3d34ad96277d-1270579702
http://www.virustotal.com/analisis/bd999a9a480d2c2a5486ff7fb7e9d41c66131aa18f1e2fac4c9fe855e0f4893a-1270599814
http://www.virustotal.com/analisis/6e1dcdec0270464dde6172743712a4f06c12f5f44ab24a5ad665a600aaeaadd3-1270658139
http://www.virustotal.com/analisis/6e85658a94218f42f76bdceee98659f8283e1515cfedf383413eb8df9b7ec483-1270656326
http://www.virustotal.com/analisis/96dbd4127ac854ad04c1905a39d15670380a8356d2c26ac774d116b54e15c0eb-1270512683
Avira (10/11)
avast (07/11)
AVG (08/11)
Comodo (10/11) ★
GData (07/11)
Kaspe (10/11)
McAfee (10/11)
MSE (04/11)
Panda (08/11)
symantec(11/11)
NOD32 (00/11) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/08(木) 13:50:39 <> ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16
カスペ 28
NOD32 28
COMODO 27 ★
G DATA 25
Panda Cloud 25
avast!5 22
MSE 14
・
・
・
Avira (Premium) 6
-----------------------------
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
<>
36<>sage<>2010/04/08(木) 15:28:06 <> 今PC起動したら元に戻ってくれてました、良かった
レス汚し申し訳ない
>>41
PC買い替えたらうpだてしようと思ってたんですが、もうv4か・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/08(木) 18:08:51 <> 2k使いとしては2.4はいまだに有難い存在 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/04/09(金) 10:16:09 <> >>40
日本語はできるんだろ?
全く伝わらない。
OS、バージョン、フリーズの原因、再現手順など書かないと却って邪魔な情報になるだけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 11:16:17 <> バグなんじゃね?
D+のキーフック監視をオンにするとなるって事は <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 11:49:17 <> 以前にもD+でフリーズする現象はあったな
そん時は自動で学習させずにsafe modeで一つずつ学習させてたなあ
そんな俺は未だに3.0系を使ってるよ。ポート445が出ないけどねw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 12:50:55 <> 【フリー併用】avast!+MSE+gred AntiVirusのトリプルエンジン【最強仕様】
以下の順番にインストールする。
※ちなみに併用使用でも問題はありません。
http://www.bestofunder.com/?s=securitylicense
avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/
gred Anti Virus アクセラレータ | ダウンロード
https://www.gred.jp/avx/download.html <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 12:54:06 <> http://www.virustotal.com/analisis/6e1dcdec0270464dde6172743712a4f06c12f5f44ab24a5ad665a600aaeaadd3-1270759900
http://www.virustotal.com/analisis/6e85658a94218f42f76bdceee98659f8283e1515cfedf383413eb8df9b7ec483-1270714093
http://www.virustotal.com/analisis/54f48f515b62306ca0bb1dcddf36dbc5d16655ba226311c32b4f3d34ad96277d-1270718720
Avira (3/3)
avast (2/3)
AVG (2/3)
Comodo (3/3) ★
GData (2/3)
Kaspe (3/3)
McAfee (3/3)
MSE (1/3)
Panda (3/3)
symante(3/3)
Trend (0/3)
NOD32 (0/3) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 13:06:19 <> Avira削除してアンチウイルスもCOMODOにした
軽くなったしこれで十分だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 14:22:53 <> >>52
アバストWebシールドが遮断しました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/09(金) 15:38:47 <> >>55
ウイルスサイトなの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/09(金) 15:46:46 <> http://www.aguse.jp/
で調べたら
http://www.bestofunder.com/?s=securitylicense
がフィッシングサイトだった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 15:47:08 <> トリプルなんてアホ杉 脳味噌ないのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 16:01:31 <> >>56
一番上のリンクが、HTML;Script-infが感染してるって出る <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 16:15:23 <> つまり、悪質なサイトを張ってるわけだな
通報してもいいレベルだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 16:43:12 <> Firefoxもavast!も遮断だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/09(金) 17:00:38 <> 通知でないけど自然にブロックしてるみたい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 17:53:03 <> 通知出ないのにわかるのか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 18:40:21 <> Chromeタソも遮断したお
敢えて 逝ってよし ってしたら一瞬だけJavascriptのようなコードがぱっと見えた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 19:07:38 <> ていうかSandbox機能つえええええええええええええええ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/09(金) 22:51:27 <> アウトの方からやればいいよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/09(金) 23:24:00 <> >64
CISとComodo dragonを併用すればいい
Google並にネット関連が無料で使えていいですね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 01:32:24 <> ChromeとComodo dragon
って何が違うの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 01:39:28 <> そ、それを言っては‥ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 02:14:57 <> Chrome=最新
オオトカゲ=旧版 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 04:59:57 <> プライバシーぶっこ抜きの有無はどうなんだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 05:05:36 <> 多かれ少なかれブラウザ関係はぶっこぬいてるってw
MSですらな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 05:08:26 <> 個人を特定可能なレベルのプライバシーをぶっこ抜いてると犯罪
特定不可能なサイトの履歴とかそういう程度のことならプライバシー規制もゆるゆるだからね! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 05:39:18 <> GoogelのWeb履歴とかドキッとする時あるよなw
「市役所」とかで検索するとピンポイントで住んでる街とかが出ると
どこまで俺の情報握ってるんだ?って <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 09:19:57 <> http://www.virustotal.com/analisis/6e1dcdec0270464dde6172743712a4f06c12f5f44ab24a5ad665a600aaeaadd3-1270810122
http://www.virustotal.com/analisis/3eda32ec987f24cc0bad6426d2fff1e6c1d0e512913480cc5548cfcc88381ae5-1270775756
http://www.virustotal.com/analisis/3cf23528caa1447bf3c188a201226777c17a356da6d0a018a45a244e5fd99594-1270777041
http://www.virustotal.com/analisis/159b9f7b6b53c50a8f400527f41243f1b857cfddedd83a08952108a2e0bdc787-1270762630
http://www.virustotal.com/analisis/2b2df313e6e6e5a3f5eca270d324e12eee225a9559df1cf70703b7aa2459f4ae-1270766650
http://www.virustotal.com/analisis/e0e37b1ce516f52cc76a61b9519451011446a7643f5540e7269025d1f6d21f1a-1270767009
http://www.virustotal.com/analisis/54f48f515b62306ca0bb1dcddf36dbc5d16655ba226311c32b4f3d34ad96277d-1270767407
Avira (7/7)
avast (5/7)
AVG (5/7)
Comodo(6/7) ★
GData (5/7)
Kaspe (6/7)
McAfee (7/7)
MSE (5/7)
Panda (7/7)
symante(7/7)
Trend (1/7)
NOD32 (0/7) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 10:45:05 <> 砂箱って使う機会ないんだけど 無効でいいよね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 10:49:52 <> ん〜仮想化に使うフォルダVritualRootでスペルミスしてるような状態ではまだ使う気にならない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 14:29:44 <> >>74
それはIPアドレス見てるだけだろ・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/10(土) 15:09:28 <> 1994年生まれの人集まれ!★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1269784099/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/11(日) 00:03:33 <> ゆとり乙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/11(日) 05:33:39 <> WikiのCIS4の解説がしょぼくて役に立たないんだけど、もうちょい詳細なサイトって他にある? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/11(日) 06:24:12 <> ↑朝からバカが涌いてるな
お前の事だ
お ・ ま ・ え <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/11(日) 08:11:48 <> 書いた人キタw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/11(日) 11:51:12 <> たしかにWikiはしょぼすぎて参考にならない
ヘルプとフォーラム見た方が確実だわ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/11(日) 14:45:35 <> 休みの日まで煽り三昧ですか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/11(日) 14:57:21 <> がんばれニッポン <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/11(日) 20:58:22 <> 宇宙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/11(日) 20:58:26 <> 眠い
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/12(月) 02:33:51 <> 誰かwiki更新してよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/12(月) 11:39:39 <> ・・・こども・・・? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/12(月) 11:48:36 <> >>89
どんな風に更新するんや? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/12(月) 13:05:16 <> COMODOをウイルスデータベースを更新すると、windows\tempのファイルがAvira AntiVirが反応するんですが普通ですよね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/12(月) 13:44:49 <> 2重にしてるのが普通じゃない <>
92<><>2010/04/12(月) 14:10:38 <> それもそうだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/13(火) 06:16:06 <> :::::i : | ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、. // :::::::,! _ r=、
::::::゙、;ヽ、 i^'i :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'" ! '゙i;:;:;;!/ /`"
----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ
┏┓ ┏━━┓ ゙''ー-、,, ,;. 、, f
┏┛┗┓┃┏┓┃ | '" i ゙| ┏━┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ |,、 !, ! ━━━━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ f, ,y | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━/´ ,ノ ,!、.━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ ,/ ,;-'' `ヽ ゙; ┏━┓
┗┛ ┗┛ i i ヽ ヽ、 ┗━┛ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/13(火) 06:44:46 <> inを遮断する場合の「発信元」というのは、言葉をそのまま解釈すると、相手のPCのIP/ポートということになるけどそれで合ってる? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/13(火) 07:07:00 <> あと送信のみにしたダウンロード支援ソフトが普通に使えた。
OUT方向って自分のPCから送信でしょ?どうしてINを受け取れるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 07:12:10 <> 電話を掛けたのに相手も話せる。
電話を掛ける、掛かってくる。
後は分かるな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 07:15:19 <> 欲しいと思ってんなら取りにこいや! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 09:15:24 <> アップデート来た
4.0.141842.828 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 09:33:38 <> 日本語入力阻害はFixされたのだろうか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 09:35:41 <> >>101
更新内容はまだわからない
公式アナウンスまだ無いのにアップデートだけ来たw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 09:44:37 <> あと3.14とか旧バージョンの人にも自動更新の通知来てる?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 09:46:58 <> Version 4.0.141842.828: 12 April, 2010
* NEW! Standalone installers in addition to the web based installer
* FIXED! ARP spoofing protection does not protect against certain attacks
* FIXED! Automatically sandboxed applications can modify existing protected files under certain conditions
* FIXED! Proxy authentication in updater settings does not work
* IMPROVED! CIS is now available in 16 languages <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 09:53:44 <> お、さっき確認した時は無かったのにリリースノートに追記されとるw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 09:53:58 <> 最新バーションをインストールしたんですが、これって日本語非対応なんでしょうか?
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up6476.jpg <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 10:00:14 <> 対応してる
その一覧にあるはずなんだけどな
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/102915.zip <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 10:02:52 <> >>106
4.0.141842.828だったらそうかもね>16言語
前のバージョンから自動アップデートだと24言語ある <>
106<>sage<>2010/04/13(火) 10:10:56 <> >107
日本語言語ファイルありがとうございます。
無事、日本語化できました。
>108
Version 3を使っていました。日本語が見当たらずちょっと焦りました。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 10:13:06 <> 4.0.141842.828からスタンドアロンインストーラーになってるし…
約60MBのしかみあたらないお〜
16言語とか減ってるし、前は3の時の言語ファイルも含んでたけど、
4の翻訳完了した言語しかインストールされないのかもね〜 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/04/13(火) 10:41:26 <> >>104
ウェブインストーラーはいらない娘 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:02:54 <> 日本語のほうが確かに楽ではあるけど、見栄えは圧倒的に英語のままのほうがいいよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:10:39 <> 見栄えつーか、英語でおkな人は英語の方が違和感が無いんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:17:02 <> まともな訳なら日本語の方が良い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:22:54 <> 本体よりも、ヘルプファイルの日本語化を… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:32:54 <> ローカライズはコミュニティに依存してるからやるやつがいないといつまでたっても・・・w
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:33:25 <> 訳は十分にマトモだと思うぞ
違和感は外来語が溶け込む日本語ならではだと思うけどな
>>訳者チーム様
ご苦労様ですm(__)m
うちの父母は年寄りなので日本語化で非常に助かってます <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:35:31 <> 4でも活動してるのけ?>翻訳チーム <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:37:43 <> >>117
変なところも多い
意味が通じれば良いという程度ならまあ問題ないかな
難癖レベルと捉えてくれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:38:58 <> たとえば
「どうするの?」みたいな訳は俺からすれば0点だ
反吐が出るが難癖だから気にしないでくれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:42:06 <> どうすると? に変えてくる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 11:47:06 <> 洋ゲー遊ぶ感覚で、どの項目がどういう機能なのかという点で理解しておけば、
例え英語力が低くても言語変更しないで問題なく運用できるよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/04/13(火) 11:52:54 <> >>119
口だけのやつほど有害なやつはいない。
巧言冷色少無仁
黙って使ってろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 12:01:20 <> 自動upしたけど107の日本語ファイル入替え必要? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 12:13:58 <> >>124
必要ない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/13(火) 12:20:23 <> アップデートで不具合ない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 12:27:12 <> 更新したら設定が変わってた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 12:41:49 <> 今のところ、前のバージョンとの違いがよくわからんw
設定も引き継がれてるし、サンドボックス周りのオート関係の挙動に変更があるみたいだけど、
当方サンドボックスは無効にしてるからわらかね〜w <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 12:45:28 <> 頭に
「ねえ♪お兄ちゃん〜」付ければ誰も文句言わなくなるんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 13:04:04 <> >>129
オマイ凄いよ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 13:05:24 <> 女性はどう思うだろうな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 13:23:29 <> こんなスレ見てるのって9割はマダ男だと思う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 14:41:57 <> 4.0.141842.828入れたあとにもっかいUpdateあったけどなんだったんだ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 14:44:27 <> ホントだ、なんだこれ <>
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 14:44:59 <> 本当だめんどくせー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 14:47:54 <> リリースノート変わってるわ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 14:51:25 <> >136はリリースノート出る前の見てて俺の勘違いかも <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 15:00:30 <> >>107をダウンロードした人はこれやっておいた方が良いかも。
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/06(火) 12:52:42
>>981,982
全然対応できてなくてごめんなさい。
英語のテンプレートファイルを確認しました。
3系と同一のIDに全く別のメッセージが入っているようです。
通常は英語版を全く別のメッセージにした場合、各言語ファイルもComodo側が
英語メッセージに上書きしてくれていたのですが、見落としなのか
それがされていなかったようです。
とりあえず個人で直すならcfp.japanese.langファイルの177行目を
以下に書き換えてください。ログオンし直せば反映されます。
<string id="175" value="Activate Now" /> <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 15:05:11 <> 今回のアップデートで、3の人もアップデートしたの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/13(火) 15:35:08 <> どういう意味? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 15:37:16 <> >>140
多分
今回のうpだてで3使ってる人もうpだてで4にあっぷできる?
という意味かと <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 15:41:24 <> うん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/13(火) 15:48:11 <> 最近、ファイアーウォールのイベントに中国からのアクセスが無くなったね
平和になった証拠だね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 15:57:29 <> えっ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 15:59:17 <> >>98>>99
2PC間の通信と考えると、相手にLANケーブルを接続するってイメージか。
相手からの線の接続を防ぐ(LANコネクタをふさぐ)ことで、相手とデータのやりとりはしないで済むって感覚か。
>>96が間違ってるのかと思って焦ったよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 16:03:20 <> >>143
昔はログに記録されれてるIPアドレスのほとんどが中国からだったよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 16:05:22 <> >>139
A new version of COMODO Internet Security is available
だとよ下にCOMODOへののリンクがある
自動では無理みたい。自分で落としてきてインスコだね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 16:06:19 <> >>147
サンキュー
後で上書きインストールする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 16:09:10 <> 上書きなんか怖くないかw
一応アンインスコしてからの方がいいと思うけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 16:26:22 <> わかった
149さんに免じて、いったんアンインストールしてからにする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 16:30:44 <> で、俺はえりにクンニしに行けばいいのか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 16:44:06 <> いや、俺のアナルに突っ込んでくれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/13(火) 16:45:50 <> すみません、昨日comodoに乗り換えた者です
設定について質問です
ポート番号443をfirewallで閉じたいのですが、個別に閉じる項目が見つかりません
ポートを個別で閉じるにはどこを設定すればよいのでしょうか?
宜しくお願いします <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 17:37:57 <> >>153
定義済みセキュリティポリシーを使ってるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 17:55:51 <> え?SSL閉じるの?インならわかるが… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/13(火) 18:01:35 <> >>154-155
すみません445の間違いでした
このポートを閉じたいのですが、設定する場所が見つかりません・・・
>>154
定義済みセキュリティポリシが良くわかりません
インストールして設定を高にして、セーフモードで起動中です
ポートを閉じる方法をお願いします
宜しくお願いします <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:07:59 <> う〜ん、朝落としたのとさっき落としたのとでインストーラーのサイズが違うw
二回目のアップデートが来て????な状態だったけど、いつの間にかバージョン同じなのに
インストーラー差し替えてるね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:10:56 <> cfwfree_installer_x86.exe
最初のやつ 62,221,200
差し替え 62,223,760
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:18:34 <> 自動なのにいちいち落としてる人って頭変なの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:22:57 <> >>159
いやまぁ自動だけどインストールし直したり、システムを昔のバックアップに戻す時があるんでね。
そのときのために最新のインストーラーを収集してる癖さw
ドライバ類・アプリとか一気に収集すると大変だから、普段からコツコツとw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:23:43 <> >>158
ちなみに変更ファイルはインストーラ関係2つとベンダーリスト?のファイル2つだったかなぁ <>
156<><>2010/04/13(火) 18:33:51 <> すみません
乗り換えたばかりで設定の場所がよくわかりません
ポートの設定場所を教えてください
お願いします <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:39:59 <> >>153
ルータならデフォで閉じてるぞ。
使ってないなら手動で閉じろ。
ポート番号「445」、「ファイル共有等のサービスへのアクセス」
■ポート445を閉じる
「コントロールパネル」 ->「システム」 ->「ハードウェア」 ->「デバイスマネージャ」の「表示」メニューから
「非表示のデバイスドライバの表示」を選ぶと「プラグアンドプレイではないドライバ」という項目が一覧に加わる。
このツリーを展開して「NetBIOS over TCP/IP」のプロパティを開く。
ここで「ドライバ」タグを選択し、「スタートアップ」の種類を「無効」にする。
変更をしたらPCを再起動する。
ポート番号「135」、「リモート管理・操作等のサービスへのアクセス」
■ポート135を閉じる
「コントロールパネル」 -> 「管理ツール」 -> 「サービス」 -> 「Remote Procedure Call」を選択する。
「Remote Procedure Call (RPC) エンド ポイント マッパーや各種の RPC サービスを提供します。」
をダブルクリックし、プロパティを開く。
スタートアップの種類を「無効」にし、OKボタンをクリックしプロパティ画面を閉じる。
変更をしたらPCを再起動する。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:43:04 <> >>162
だからWikiぐらいよめ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:47:43 <> >>163
レスありがとうございます
ルータは使ってないです
wikiも読んだのですが、ポートを個別設定する場所が見当たりませんでした
>>163の設定もやりましたが、ほかのポートも閉じたいのです
comodoだとポートを個別に閉じることは不可能なのでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:53:30 <> >>159
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 19:35:53 <> >>163
RPC停止すると問題発生することが多いらしい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 19:54:31 <> おれもポート135の方はお勧めしない
それコピペ先が多分古いよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 19:58:03 <> >>165
ステルス捨てるッス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 20:06:22 <> >>169
詳しくお願いします <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 21:07:46 <> ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 21:19:47 <> アップデートきた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 21:25:06 <> 今回は再起動必要なしか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 21:45:38 <> >>170
な〜 なんで他力本願すぎるんよ?
特殊な事なら兎も角、基本だろ?
本家のフォーラムでも読んでこい
英語わかりませ〜んなやつがつかうものじゃね〜よ
日本語サポートしてくれるものつかっとけ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/04/14(水) 01:54:58 <> >>104
今回のアップデートって時間かかる?
Cfpupdate.exeがものすごいCPU消費して全然終わる気配がない。
Cmdagent.exeをコピーしていますのメッセージのママ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 01:56:55 <> なぜか知らんが今回のアップデートは4回失敗した <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 02:04:52 <> >>175
すぐ終わった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 02:06:03 <> >>175
PCのスペックにもよると思うけど1〜2分程度じゃないか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 02:07:44 <> あ〜回線の影響もあるか
それ考慮しても数分で終わるだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 02:09:42 <> 俺の所ではCPU負荷40〜80%あたりをいったりきたりして2〜3分で終わったお
Core2Duo E8400でこの程度だから最近のCPUやQuadコアなら余裕でしょ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 07:40:44 <> >>163
これの445を閉じると、DHCPクライアントを手動で開始させないといけなくならないか?
DHCPサービス起動してないとIPアドレス取得できないさっき気がついた。
それまで一時間かけてほとんどの設定を元に戻してた・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 11:22:19 <> まだV3のままでよさそうだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 11:41:08 <> Ver5に期待 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 11:44:09 <> アマゾンに期待 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 11:45:29 <> 流石にもうv3は無いわ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 11:47:54 <> 4も3と同じだぞ。さっさとうpだてしとけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 11:52:18 <> でもアイコンがおしめ化してるんだっけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 12:00:20 <> アイコンおしめとか結構書かれてるけどどこをどう見たらそう見えるのか未だに謎。
2chねらーの発想はよくわからんなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 12:07:14 <> 最近アップデートないと思ったらメジャーバージョンアップしてたのか
3アンインスコして4入れてくるわ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 12:12:54 <> アイコンがオシムじゃなくてよかったわ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 12:14:22 <> 3の設定ファイルをはき出しておけば4で引き継ぐ事は可能? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 12:55:13 <> おしめワロタw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 13:20:57 <> 前スレの
> 549:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/27(土) 14:33:17
> OS:XPPro32bitSP3
> Firewall+Defense++Sandbox
> ポリシーを変更しようと、ルールを全削除しAllAplicationをAskに設定しても何度クリーンインストールしても
> Deffense+が正常に機能をしない。元々PC内のソフトだけでなく
> ネットから初めてダウンロードしたソフトでも同様。
> TrustVenderのチェックを外し、Venderをほぼ削除しても変わらず。
これってどうなの
俺もv4にすると同じ状態になるんだけど
v3の設定ファイルだとまずいのかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 13:22:48 <> help見て使い方を勉強すればいいと思うよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 13:54:04 <> 設定ファイル引き継げないのかよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 13:56:41 <> OSと同じで引き継がない方がいいんじゃないの
簡単にメモ取っておいて最初からやるのが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 15:04:38 <> 引き継いだけど問題ないよ
いれて3日目だけど正常 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 15:06:47 <> >>195
非推奨のやりかたなら前スレに載ってる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 16:07:42 <> D+とか明らかに反応激減したんたが、それの事だろ。
機能してないように見えて動いてる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 16:38:01 <> FWだけね>>197
D+はいれてない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 18:18:53 <> D+入れないとか情弱の極みだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 20:00:40 <> 昔使ってたPDのほうが100倍よかったな
Vistaで使えるのこれぐらいしかないから仕方なく使ってる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 20:24:49 <> >>201
あれがソフトの動作止めるせいでフリーズすることが無視できない頻度で起こるからOffにしてる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 20:30:37 <> D+はセーフモードで使ってるがブロック回数が0なので
この環境ではOFFにしても問題ない。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/14(水) 21:29:31 <> OS再起動するたびにC:\Windows\System32\services.exeがレジストリに何かしてるんだけど同じ状況の人いる?
D+が許可しまくってる。マルウェアではなさそうだけど何してるんだろう 当方vistaSP2 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 21:41:36 <> え〜とね、OSのサービス周りのコアコンポーネントだから正常ならだけどw
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 21:59:31 <> >>205
俺もきのうWinUpdateのあとにそうなったよ。デフォルトの保護ルールがつめられてないせい。
グローバルでCurrentControlSet*の米印がついてるけどこれが必要なのか疑問。
ここはシステムに変更があるとキーまるごと削除されたり追加されたりしてるとこだから
このままのルールだとそのたびに全部学習し直すことになる。
services.exeの特権ルールのレジストリ保護をCurrentControlSet00*としたほうがいいかもしれない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/14(水) 23:41:12 <> V3のcfp.themeを入れてみたがイマイチだった
赤いままでいいや <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/04/15(木) 00:03:03 <> 誰か専用テーマ作ってくれよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 00:28:53 <> http://www.virustotal.com/analisis/923ddaeb27265d8684ba90bff6641cf232fc2b72718d0e80a5dac8fa52dad9df-1271141265
http://www.virustotal.com/analisis/ec64d146228833dbc0c68c138ab2c2bbc11ffe5c1024dc6c8ca79cccf0918997-1271141259
http://www.virustotal.com/analisis/ca851eca80786eed879573d0d59245c5ecdaef372d4619447b9ac7c84155318c-1271151321
http://www.virustotal.com/analisis/38e8fe9f45c252446e88f004c86e6dd659c4146162bfe0953a36ed8a2a59c2d5-1271141260
http://www.virustotal.com/analisis/c434e562329e6d629d8e121c13c4ad5ae8db9282e6727c30d252ca54d4d2b975-1271063943
http://www.virustotal.com/analisis/c638ca420ec0b43b688f428a278564f42d15ddb124b15f6a1b56f0ed8988fd02-1271067562
http://www.virustotal.com/analisis/ad32faee89f790d83758f6491201ff7292de43a4dc3cfce253455bd986e32e59-1271012766
http://www.virustotal.com/analisis/72f3a1a09fc10ee41e6f3daefd3b93e1224d6a39806a26da8134a00a6769ab21-1271061557
http://www.virustotal.com/analisis/a1bdbca3879ada2bda310466beee2a191b0301e7ff228f211932525b936ca3dd-1271055646
Avira (5/9)
avast (6/9)
AVG (6/9)
Comodo(8/9) ★
GData (9/9)
Kaspe (5/9)
McAfee (6/9)
MSE (2/9)
Panda (8/9)
symante(4/9)
Trend (1/9)
NOD32 (0/9) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 04:23:33 <> モデムのNAT切ってるせいか、DHCPによるIP割り当てがあるたびに新しいネットワークが見つかりましたダイアログが出て、新しいネットワークが貯まっていく。
これどうにかできない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 07:59:29 <> >>210
検体がたった9個じゃ参考にもならん。10000個拾ってから出直してこい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 08:23:19 <> テスト環境に4をぶち込んでみたわけだけど、3で出ていたD+のインスコモードから復帰するかどうか
尋ねるダイアログがまったく出てこないんだけど、自動で復帰するようになったの?
どのタイミングで復帰するのか分からないので困るのと、それとも出てこない事自体が不都合なのか
もわからないし
あとD+の警告ダイアログから対象ファイルのプロパティダイアログを開くと、タブの文字の部分が
すべて白く縁取りされて表示される
これが4で新たに気が付いたところ
以下3で散々言われてた問題は相変わらず直ってないね
ネットレンジの表示記号がレンジをあらわす "-" ではなく、マスクを表す "/" になってる
Port setを選択するためのドロップダウンメニューがダイアログからはみ出てる(何とか選択は可能)
とかもろもろ
XP SP3だけど、他の人はどう?
この分だと誰もForumで報告上げてないのかも知れないね
特にネットレンジの問題は、ネットワーク系を突付く人間ならすごく違和感があるはずで
何故修正されてないのかが分からないほど
登録無しなら報告上げに行くのに、登録ってメアドとかいるの?
要らないならそのうち報告あげとくわ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 10:08:21 <> インストールモードは亡くなった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 11:09:27 <> >>214
thx
んじゃ今までの他のルール同様にインスコ選んで記録させないと、一時的に許可で
再実行なり再起動するまで有効ってことか
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 14:49:05 <> イントールモードって必要だった?
定義としても微妙な感じ。楽なんだろうけど・・・
アドウエアとか入れられるとしたらインスト時が多いと思うのだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 14:56:54 <> ん〜でも4でもインストーラーまたはアップデータとかでセットアップを許可すると
インストールするプログラムが安全な実行〜にぶちこまれるよなw
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 15:43:54 <> 4になってD+が色々おかしいな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 15:45:09 <> ん〜砂箱の方がおかしいw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 17:00:25 <> このソフト日本語版ないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 17:25:33 <> インストールしてみたんだけど、説明サイトでは日本語で使えるみたいなこと書いてあったのに全部英語だったんだけどなんか違うのインストールしちゃったのかねぇ?
comodoの公式のアンチウイルスソフトダウンロードしたんだけど。。。
インストール終わってセッティングのところのlanguage見ても日本語にできなさそうだし誰か助けて <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 17:27:42 <> ママに聞け <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 17:48:22 <> wiki嫁 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 17:58:07 <> >>218
どこがどうおかしい? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 19:53:11 <> >>213
ネットレンジのはGUI使い回してるからだったかな
違和感あるけど細けえこと気にすんなっつー向こうの人の感覚なんだとおもう
報告したいならしてみればいいよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 20:05:23 <> >>218
微妙におかしいね
アプリの起動とかやけに遅い時がある <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 23:17:41 <> >>221
前のバージョンまでは日本語あったんだけど、最新バージョンでは
削除されてしまった。
>>107のファイルを解凍して、translationsフォルダに入れれば
日本語化できる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/15(木) 23:21:30 <> >>225
んじゃ意図的なのかな
こまかいこときにすんなーつか、世界基準で常識なんだけどさ
そんなことすらわからないのが、この手のソフト作ってるのかと思うとぞっとするぜ
GUIは関係ない気がするし、とりあえずおかしいだろうという突込みをしてこようにも
Forum変に分けられててどこにぶちこんでいいのかわからんなぁ
Bugのところに突っ込むのもな
General Discussionみたいなのもねーし
メアド強制だし
とりあえずGUI使い回し云々みたいな記事が、以前Forumにあがってたってこと?
もしそうならそれ見てからだなぁ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 00:19:41 <> >>228
この辺の話だけど勘違いしてる気がしてきた
>>213でいってるネットレンジってこのこと?別件?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240573439/35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240573439/38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240573439/39
個人的にはセキュリティソフトなのにリリースノートを後から出す程度には適当だと思う
フォーラムは間違いを指摘したいんならBugでいいんじゃね
メアドは適当にとればおk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 02:02:32 <> >>229
普通に参照しようと思ったらDAT落ちで見られなかった
そのアドレス参考にして、検索するなりちょっと調べてみるわ
thx
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/16(金) 02:33:39 <> ネオむぎ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 03:42:38 <> >>221
英語で困ることってある? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 03:44:30 <> 人それぞれだろ
お前も大して理解できないだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 03:53:31 <> もしかしてcomodoが入っているとJava Web Startは起動に失敗する? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 04:06:07 <> 使いづらいインターフェースはちっとも変わってないな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 04:08:32 <> まともな日本語、早く来ないかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 08:55:39 <> http://www.virustotal.com/analisis/576625dfc92ddec9c083a0be35955bcbbb2ccc00e8fa10529593b1d9fd66fa45-1271218772
http://www.virustotal.com/analisis/38e8fe9f45c252446e88f004c86e6dd659c4146162bfe0953a36ed8a2a59c2d5-1271141260
http://www.virustotal.com/analisis/923ddaeb27265d8684ba90bff6641cf232fc2b72718d0e80a5dac8fa52dad9df-1271141265
http://www.virustotal.com/analisis/ec64d146228833dbc0c68c138ab2c2bbc11ffe5c1024dc6c8ca79cccf0918997-1271141259
http://www.virustotal.com/analisis/72f3a1a09fc10ee41e6f3daefd3b93e1224d6a39806a26da8134a00a6769ab21-1271061557
http://www.virustotal.com/analisis/c434e562329e6d629d8e121c13c4ad5ae8db9282e6727c30d252ca54d4d2b975-1271063943
http://www.virustotal.com/analisis/a1bdbca3879ada2bda310466beee2a191b0301e7ff228f211932525b936ca3dd-1271055646
http://www.virustotal.com/analisis/ad32faee89f790d83758f6491201ff7292de43a4dc3cfce253455bd986e32e59-1271012766
Avira (3/8)
avast (6/8)
AVG (5/8)
Comodo(7/8) ★
GData (8/8)
Kaspe (4/8)
McAfee (5/8)
MSE (2/8)
Panda (6/8)
symante(4/8)
Trend (1/8)
ESET (0/8) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 09:06:42 <> >>227
内容がそろってないし英語の方でメッセージ内容が変更された部分もあるから同梱を停止したんだろうな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 09:15:17 <>
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16
カスペ 28
NOD32 28
COMODO 27 ★
G DATA 25
Panda Cloud 25
avast!5 22
MSE 14
・
・
・
Avira (Premium) 6
-----------------------------
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
<>
234<>sage<>2010/04/16(金) 13:46:39 <> 自己解決。本家フォーラムで答えが見つかった。
"Splash: recv failed" attempting to run a .jnlp
ttp://forums.comodo.com/bug-report-cis/splash-recv-failed-attempting-to-run-a-jnlp-t36315.15.html
「信頼するソフトウェアベンダー」からSun Microsystems, Inc.をいったん削除すればいいようだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 15:53:40 <> COMODO Internet Security PROをレジストした人ってこの板にいるのだろうか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 15:55:00 <> どうでもいいだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 16:07:57 <> 割れてる馬鹿がほとんどでしょ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 16:10:27 <> いきなりどうした? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 16:10:47 <> お前くらいだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 16:16:03 <> 無料で注目されてるのに、割る価値あんの?w
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 16:51:43 <> 有料だよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/16(金) 16:57:43 <> comodoなんて無料だから人が集っただけだろ
誰が金払ってまでテスターやるんだ?w <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 19:30:25 <> >>230
wikiにdatあるよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/16(金) 21:50:28 <> wondows7 x64
最新CIS av fw d 無
上記環境で良くcmdagent.exeがクラッシュして
対話型サービスを求めていますと言ったダイアログが出るんですが対処方をご存知の方はいらっしゃいませんか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/16(金) 21:55:58 <> 続き
上記のダイアログが出た後にos含む殆どのアプリが
ほぼ応答しなく成るので困っています <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 22:24:56 <> タスクトレイが表示されなくなるんですが、このソフトが原因なのですかね?こまりものだぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 22:34:25 <> 使ってる全員がそうなったらもっと騒ぎになってるだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 22:46:53 <> ctfmon.exeを自分で起動させればいいよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 23:20:29 <> >>250
何言ってるかわからないってよく言われるだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/16(金) 23:52:39 <> 全部無しだと何入れてるんだろうな <>
250<>sage<>2010/04/17(土) 01:19:35 <> いやはや失礼
下記の症状でハングしかかってたのでIPHONEから書き込んだんですが誤字が多すぎる上に分かり難すぎましたね
環境:Windows7 x64
最新CIS
av有 fw有 d+無
上記環境でcmdagent.exeが対話型サービスを求めて停止(イベントビュアーで見ると同時刻にcmdagent.exeに障害が発生)
選択を求めるダイアログがでるが何度も発生している為、その度に選択を変えてみたがどれを選んでも変わらない
上記のダイアログが出た後、
OS周りのタスクバーなど含め、起動中のプログラムは立ち上がったままだが何らかの操作を行おうとするとプログラムがハングアップ
新たにプログラムを起動させようとすると数分かかって立ち上がればいい方でほぼ起動できない
また起動できた場合でも起動中だったプログラムと同様の問題が起きる
CTRL+ALT+DELも同じく
こんな感じです <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 01:23:33 <> FWだけだとこの様な事は起きた事がないのでこの前のアップデートかAVが原因なんでしょうが
出来ればAVとFWは統一しておきたかったので
同様の症状の方、もしくは対処法をご存じの方がいらっしゃればと書き込んだ次第です <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 01:32:19 <> いろいろ試せとしか言えないよ。
使い込まれたPCはドライバ同士の不具合などが起こりやすい。
リカバリ直後なら何も問題がないということも多い。
あとメーカー製PC特有の不具合という可能性もあるし全く見当がつかないな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 08:01:52 <> あとバージョン:最新という書き方は良くない
最新だと思ってたらもう一つ新しいバージョンが出てたなんてことはよくある <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 08:59:57 <> 久しぶりに見たら4系出てたから入れてみたけど
UIが赤いのは何とかなんないのかね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 09:20:47 <> テーマ変えれば(ry <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 10:47:43 <> 質問ですがThreatcast って+Defenceオンにしてないと使用できないんでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 12:08:51 <> なんか4入れたけどD+おかしくね?
実行イメージコントロールに*.exe入れた状態で
アプリ起動させた時に警告せずに起動するexeがいくらかあるし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 13:25:34 <> >>264
デジタル署名があるやつを許可にチェック入れてね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/17(土) 18:12:24 <> 誰か専用テーマ作って
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 18:18:04 <> .msstylesなんて腐るほど転がってるんだから
作るまでもなく気に入るのが見つかるだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/17(土) 19:17:54 <> 専用のが欲しいの!
既製品はComodoのスタイルに合わせても滑稽になる。
たとえて言うならジャイアンにスカート着せるようなもの <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 20:00:03 <> じゃあ自作すればいいだろ
なんでお前のためにつくらにゃならんのだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 20:04:22 <> お前はどんな条件下でも作らない人間だろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 20:07:25 <> ×つくらない
○つくれない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/17(土) 22:42:27 <> >>269
つくれないやつがでしゃばるな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 22:57:52 <> >>269
すっこんでろゴミ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/17(土) 23:26:15 <> 塵芥 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 03:28:35 <> COMODO入れてウィルスチエックして隔離したら、iTunesのライブラリー設定がまるまるぶっ飛んで消えてた…。こういう事例ってある?隔離ファイルを元に戻してもiTunesは変わらないです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 03:32:18 <> iTunes=Malware <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 03:37:05 <> COMODO AV = Malware <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 04:06:52 <> iTunesがマルウェアとして認識されてたってことでしょうか?iPod内のライブラリデータはまんまなので、これをPC側に吸い出すって事は可能でしょうか?プレイリスト10以上作ってたんで、これが全部消えるのは痛いです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 04:28:53 <> ここで聞くよりItune関係スレで聞いた方が良い
COMODOは誤検出がかなり多いんで判断できないなら変えた方が良いよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/18(日) 05:35:24 <> >iTunesのライブラリー設定がまるまるぶっ飛んで消えてた
普通にcomodo以外の問題だろw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 05:37:34 <> あほ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 08:53:09 <> http://www.virustotal.com/analisis/197ba55f11068021881220c0d5b851d687e426d820b8e955b552620934953837-1271529531
http://www.virustotal.com/analisis/073b35436e7d1826fffeddb9ba86dbbda88b31ff0f313434cc192ab448b0598b-1271537807
http://www.virustotal.com/analisis/576625dfc92ddec9c083a0be35955bcbbb2ccc00e8fa10529593b1d9fd66fa45-1271218772
http://www.virustotal.com/analisis/8ea7b2f9376a04ce9b496692b249c0e540421cf28f3d62eb9f5c2f08dc53953e-1271453207
http://www.virustotal.com/analisis/76d14b69955f692f9b7bd6ca4ca610734c085fa031965f9597025f30e6158cbc-1271422866
http://www.virustotal.com/analisis/18f27d53a1b80d63d42d70526e5e25ed29f086840bcbcdcf80419a32ffa83fd5-1271357724
http://www.virustotal.com/analisis/3646ac510910193c743fc3e311bb7ef20f762d855c5cfdd4ece41fabe12c74ce-1271248516
http://www.virustotal.com/analisis/923ddaeb27265d8684ba90bff6641cf232fc2b72718d0e80a5dac8fa52dad9df-1271141265
http://www.virustotal.com/analisis/c434e562329e6d629d8e121c13c4ad5ae8db9282e6727c30d252ca54d4d2b975-1271063943
http://www.virustotal.com/analisis/c638ca420ec0b43b688f428a278564f42d15ddb124b15f6a1b56f0ed8988fd02-1271067562
Avira (5/10)
avast (5/10)
AVG (5/10)
Comodo(6/10) ★
GData (9/10)
Kaspe (2/10)
McAfee (6/10)
MSE (3/10)
Panda (7/10)
symante(2/10)
Trend (1/10)
NOD32 (0/10) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 14:18:04 <> >>275
その隔離ファイルは何だったんだ?
本当にiTunesに関係あるファイルだったの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 17:37:40 <> プリントサーバを導入したら検索掛けても出てこない
COMODOさんが何かしてんのかなーと思って無効にして再検索→出て来た
何の事は無い、UDPポップアップを無効にしてただけだった
サーセン <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/18(日) 21:22:34 <> 無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」 キーワード【 MSE avast COMODO Comodo Security Avira ポート 】 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 21:33:49 <> Threatcastコミュニティって役に立つの?
なんか全然データ拾ってこないみたいだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 22:05:53 <> そもそもグラフは全然出てこないじゃん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/18(日) 23:41:04 <> 出る事は出るけどアテにならない&データ数が少なすぎる
例えば、MSサイトですら
ping 207.46.197.32
だと、許可 74 / 遮断 26とか微妙な割合で出る <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/19(月) 01:08:49 <>
D+うんこ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 01:28:16 <> 英語の判るインテリ専用だからね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 02:08:57 <> D+のリストが全部飛びやがった('A`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 04:22:46 <> 俺はFWのリストが飛んだことがあったなぁ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/19(月) 05:13:44 <> テンプレの設定例でIn/Outの指定がされてない場合は、両方Allowでいいんでしょうか?
たとえばオミトロンの設定。
あと、どのアプリもOutのみにしても通信正常にできるみたいなんですが、じゃあルールを設定するのは何ででしょう?
ちゃんと学びたいんで、参考になるサイトがあったら教えてください。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 06:39:42 <> 常識で考えて、
・信用できないアプリ→in/out遮断
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 06:45:34 <> ・信用できるアプリ→outのみ
・信用できるアプリ(鯖系)→in/out許可
普通、無駄にin許可しないし、家PCでin許可が必要なアプリなんてあんま無い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/19(月) 09:35:51 <> >>284
>サーセン
これって何歳くらいの人が使うの?
うちらのまわりじゃ通用しない
なにそれ?って <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/19(月) 10:53:07 <> アーメンザーメンチャーシューメンwwwwwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 11:03:26 <> みそざーめん=スカトロ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 11:44:04 <> >>296
50代で使う人いないよねえ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 11:58:34 <> 「うちらのまわり」とやらがこの世界の全てと思ってる人か <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 12:05:55 <> ゲームのウィンドウモードからフルスクリーンに切り替える際に黒い画面のままとまってしまう原因が
COMODOだというところまでわかったのですが、どういう許可を与えてやればいいんでしょうか?
はじめの起動時に許可したはずなんですが、フルスクにすると別のコネクションも要求するようで・・・。
もしくはフルスクにしてもCOMODOが許可するかどうかきいてきたときにその画面が見えるような方法はあります?
ゲームするのにCOMODO切るのは心許なくて。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 12:50:13 <> >>300
?? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 13:13:37 <> >>301
信頼できるアプリケーションに追加しておくか
トレーニングモードで良いんじゃないかね
Vistaより前じゃなきゃD+は要らんと思うが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 15:18:37 <> >>286
wiki読んでも解決しないなら一度ThreatcastをOFFにしてパソコン再起動、
再起動後に再びONにする事で俺のパソコンではThreatcastのデーターが出るようになった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 16:22:52 <> AVしょぼい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 17:27:10 <> > Vistaより前じゃなきゃD+は要らんと思うが
要るよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/19(月) 17:30:05 <> >>304
データの質の話をしてるんだろ
最低でもサンプルが1万とか2万とか無いと話にならないだろう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 18:08:17 <> >>301
見えるようにしたいだけなら何か聞かれたときに左上の方に持っていってから
許可するようにすれば次回はその位置でポップするんじゃなかったっけ
左上にあればフルスクリーンモードで解像度低くなっても見える位置になるとおもう
たぶんゲームガード系の何かだろうな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 18:19:51 <> >>307
>288はそうだろうけど、>286と>287は表示されないと言ってるのだと思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 19:21:05 <> 本当にやばい操作するときはVistaならUACで止まってくれるからねぇ。
セキュリティ以外での細かいアプリの動作とかまで制御したいってんじゃなければ、
Vista以降ならD+無効でUAC任せでもいいのかもしれん。
XPはD+必須ね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 19:35:02 <> 今時のマルちゃんは、UACのように実装されてる物は想定内で作られてるんでないかい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 20:45:05 <> UACが有効で実行さえしなければ感染しないものがほとんどなんだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 21:26:49 <> 実行しなきゃ働かないなら、そりゃそうだろw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/19(月) 21:38:48 <> 実行できないようにする仕組みなんだからマルウェアでも許可しなきゃ動かないんじゃないの <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 00:15:52 <> VistaのUACは動作記憶が無いからいちいちあの
糞重い確認ダイアログと付き合わなければならなくて嫌だ
7だったら大分改善されてるから我慢出来るけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 00:28:09 <> まぁ俺も
マルウェア.exe
なら、実行しないだろうなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 00:58:34 <> BCU.exeって何ぞや
前からどっかに繋ぎに行こうとしてるんだけど、詳細を調べても有用な情報が無い
サービスとスタートアップにもあるし、どうしたもんか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 01:21:39 <> >>317
つhttp://www.virustotal.com/jp/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/20(火) 01:23:02 <> >>315
つプロセス優先度変更 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 02:48:49 <> Vista以降ならD+要らんよな
UACのダイアログすら出さない最上位特権なんて物もあるが
UACの脆弱性でも無ければそもそも最上位特権で実行で実行する様にすることが出来ん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 02:52:40 <> UACは欠点があってね
管理権限で許可したプロセスから子プロセスを起動すると親の権限を無許可で継承可能
親自体は問題なくても子がやりたい放題になるんよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 02:52:59 <> >>303
とりあえず
初回起動時はD+トレーニングモードでやります
原因わからず何度も強制シャットダウンは心臓に悪い
>>308
試してみますけどこわいなあ・・・
気が向いたらフォーラムで意見してみます <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 02:59:12 <> comodoアンチウィルスいれたらポート開放ができなくなって、アンスコしたらまた開放できるようになったんだけどナニが原因だったんだろ
ファイアーウォールは問題ないのに <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/20(火) 02:59:13 <> GENO8080系はvistaやwin7でも感染報告あったような気がするけど
UACはとくに機能しなかったとか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 03:02:14 <> 今回うpだてしても問題なし? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/20(火) 06:40:55 <> D+の安全な実行ファイルリストにレジストリも入れたいんだけど、どうすればいいの?
nPro系使ってるゲームをD+ありで起動させたい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 10:13:41 <> >>322
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_e86141c9
>>326
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_cfbbb4ab <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 18:38:29 <> そろそろ3から4に乗り換えようと思うんだが気をつけることある? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 18:51:19 <> D+の許可rルールの作られ方がよくわからない。
パラノイア設定にしていても一度チェックを付けて許可を出すと他の監視項目まで全て許可でルールが作られちゃう。
3みたく逐一ポップアップを出しながら細かくルールを作っていくにはどうすればいいの?
ちなみに、デジタル署名信頼はオフ、Create rules for the safe app にチェック、監視設定全部チェック、
実行イメージコントロールはノーマルです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 19:57:07 <> ホスト名でブロックの挙動が分からん
Wikiには www.google.comはgoogle.comと指定してもブロックできない とあったけどたぶんどちらもできてる
www.yahoo.co.jpとyahoo.co.jpはうまくいかない
www.yahoo.co.jpだとブロックできなくてyahoo.co.jpだとヤフーだけじゃなくグーグルから何まで他のサイトも全部ブロックされる
エキサイトブログで特定のブログ用の○○○.exblog.jpと指定すると別のブログも全部ブロックされる
これはIP同じだからこうなるのは仕方がないのか?でもなんかおかしい
画像用アドレスのpds.exblog.jpを指定すると
つい数十分前は同じページでもリロードするとブロックできているのにリンクをクリックで来るとブロックできないページと
ちゃんとブロックできるページがあったのに今はまったくブロックできないページばかり
ちなみにFWのバージョン4
なにか俺が根本的に勘違いしてるんだろうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 20:38:44 <> だから4のD+はバグってるんだってば <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 20:39:35 <> へえ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 20:56:45 <> ttp://softgeeek.blogspot.com/2010/04/bored-with-red-comodo-skin-customize.html
v4デフォの色違いテーマだってさ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 21:49:35 <> クッ再起動さえなければ… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 22:04:28 <> >>334
つ終了&再開 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 22:05:12 <> それを再起動と言ってるのだ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 22:44:51 <> Defence+相変わらず糞だな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/20(火) 22:47:29 <> そう? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 00:33:14 <> 青や緑も標準の赤よりはいいけど、グレイのテーマが一番いい感じだな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 01:25:31 <> 日本語再同梱まだなの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 01:27:03 <> なんでここで聞くの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 10:52:31 <> バカなの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 15:08:01 <> Comodo AntiVirus
何度も除外するや安全な実行ファイルにしても
PC起動するたびにアラートが出る(´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 17:13:02 <> そりゃあたりまえ。定義ファイルでウイルス認定なんだから。
語検出だと思うならcomodoにファイルを送るべし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 17:20:34 <> 一般的に除外リストより定義ファイルが優先されるの? <>
343名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 17:37:41 <> >>344
ありがとう送ってみるよ
(デフラグソフト) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 17:41:58 <> それじゃ除外の意味ないようなw <>
228<>sage<>2010/04/21(水) 18:14:43 <> >>229
今更だけど過去ログ確認した
まさにこれだね
言語ファイル関係でなんだか云々いわれているけど、さっと目を通した限りでは
Comodo側での問題のようなので、気が向いたらForumに突撃しとくわ
とりあえず言語ファイルで修正不可能ってのは悟った
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 18:18:38 <> 除外リストが機能してないよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 18:44:04 <> 日本語再同梱まだなの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 18:47:06 <> 公式サイトにもフォーラムにも何のアナウンスもないよ
自分で日本語ランゲージファイル作れば? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 19:58:23 <> 別ソフトなんだけど自分用ランゲージファイル作ってるけどエライ大変だ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/edu/foreign/translat/
ここらあたりのソフト使って適当な機械翻訳でもいいかと思い始めてるw
使ってないけどWinTransみたいので自動で翻訳されれば結構便利そうだが・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 20:37:39 <> 自分でランゲージファイル作れるなら必要なくね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 20:40:00 <> 気分的な問題だろうな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 22:03:03 <> うpだてまだ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/21(水) 22:44:04 <>
うんこもど厨は本当にどこにでも現れて気持ち悪いな
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/21(水) 22:45:57 <> もど厨って何だ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/21(水) 23:00:50 <> バスター厨死ね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/22(木) 00:23:30 <> アンチウイルスの性能はゴミ同然だろ
語るにも値せんわw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 00:31:19 <> >バスター厨死ね
濃度32厨の自演が分かりやすい件。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 00:37:46 <> >>360
病院逝け <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/22(木) 00:51:09 <> >>360
ウイルスバスターねぇ。。。マジで使っているの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 01:13:57 <> 市販のセキュリティアプリでの、
バスターのシェアは結構高いみたいね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 01:14:46 <> 俺は過去使ってたがw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 01:46:40 <> 自分もバスター使ってた
初心者は知名度高いし、店でも目立つ所に置いてあるので買う人多い
店員がオススメする事多いし、企業でも使っている場所多いから
信頼できると思って買うと裏切られるw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 01:52:42 <> バスターは2005と2006は評判良かったよ
まぁ、ノートンが劇重になったことに助けられたとも言えるし、
今ほどいい無料セキュリティソフトがなかったこともあるけどね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 02:02:13 <> 昔はノーガードだったけどキャンペーンでバスターの3か月体験版貰ってそれからセキュリティ気にし始めたな
バスターはそれでお別れしたが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 02:05:33 <> 俺も基本ノーガードだったけど最近はふざけたウイルスとか多すぎるんで
ノーガード並みに警戒しつつセキュリティソフト使い始めたな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 02:21:55 <> スレチが続くのはCOMODOは落ち着いているということ
ということでおkかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 02:30:10 <> ノーガード戦法 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 07:54:54 <> COMODOのskinファイル(skinとrepair)全部抜いて再起動するとシンプルになっていいよ
ログとかも見やすくなる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 08:03:22 <> スキンはグレーが一番かっこいいよね
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews013570.jpg <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 08:08:35 <> >>372
どうやってやるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 08:39:05 <> >>373
スレ内検索 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 08:55:48 <> みつけた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 09:08:29 <> Greenにしてみた
GUIの立ち上がりが早くなった気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 09:58:46 <> 設定/テーマ/にはredしかありません <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 10:44:28 <> Blueにしてみた
イーネ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/22(木) 10:54:22 <> SpeedUninstall解凍するとThreat扱いになって削除してしまうんだが、
誤検出ってことでComodoを切ってインストールすればおk?
Fenrirの作者がマルウェア仕込むとは思えんしな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 11:15:28 <> >>379
知らずに仕込まれることもあるんで最後の一行の思い込みはおかしいけど
誤検出ってことでComodoに提出してみればおk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 11:45:43 <> >>379
VirusTotalの検査ではcomodoはなぜかセーフ反応だったよ
結果 2/41
うちではヒューリスティック有効と無効でそれぞれ違う名前でウイルス反応がでたw
定義ファイルはVirusTotalもうちも同じなのにねえ。どういうこと?
とりあえずcomodoはまだまだだね。もしかしてUPX圧縮とかに全部反応するんじゃ?w <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/22(木) 11:47:22 <> そうか。とりあえず送信しておいた。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 11:52:54 <> ttttt <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 12:30:24 <> 前にファイル移動で固まると書いた者だけど、
色々試した結果、やはりAV部に問題があるっぽいのでAVはアンインストールしたよ。
でかいファイルとか大量のファイルを長時間スキャンさせると高確率で症状が発生するので、
前回書いたファイル移動も移動したでかいファイルをスキャンして固まってたっぽい。
因みに当然だけどAV無しや他のAVでは全く発生しない。
やっぱFWだけが無難かな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/22(木) 12:34:00 <> 早くスキン作ってよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 12:34:22 <> 早くスキンつけてよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 12:49:58 <> 生中だし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 12:51:31 <> スキンっていうか、色だけだよなぁ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 14:11:23 <> あの真っ赤っかは外人好みなんだろうか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 14:14:51 <> アメリカの原色好きは異常
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/c/6/c62e6e83.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/b/2bdabe69.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/c/5/c5c6d738.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/c/6c697ef0.jpg
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 14:34:19 <> これであの問題が解決すれば…。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/22/news032.html <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 16:09:13 <> 正規ユーザーじゃエクセルしか持ってない俺は対象外だな… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 16:11:29 <> http://img686.imageshack.us/img686/7379/comodoc.jpg
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/22(木) 16:30:12 <> コモドうんこ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 18:22:35 <> 俺はblueにしたな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 19:38:56 <> デフォルトにあるWindows updater Applicationsのルール機能してないよね?
MSUpdateするとsvchostの方で聞いてくるんだけど・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 19:44:45 <> 機能してる
定義済みセキュリティポリシーの中身見てどういう設定か理解しろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 19:45:34 <> そりゃまぁ当たり前で(´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 20:09:05 <> インターフェースもそうだけどデフォルトの定義作ってる人センスないよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 20:14:09 <> FWの仕様だろ?
Svchostなんて複数のプロセスで使われるのに分けて管理出来ないからだしなぁ
<>
sage<><>2010/04/22(木) 20:43:19 <> 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:25:33
インストールしてみたんだけど、説明サイトでは日本語で使えるみたいなこと書いてあったのに全部英語だったんだけどなんか違うのインストールしちゃったのかねぇ?
comodoの公式のアンチウイルスソフトダウンロードしたんだけど。。。
インストール終わってセッティングのところのlanguage見ても日本語にできなさそうだし誰か助けて
http://bit.ly/9W7VNk
日本語化ファイルをぶち込めばできるようだ。
しばらくまてばダウン時に選択できるようになるかもしれないから
まってもいいかもしれんけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 20:52:32 <> >>397
インスコ時からいじってないんだけど最新VerにうpだてしてさっきMSUpdateしたら聞いてきたんだけどねorz
svchostのルールより上に持っていっても同じ・・・
何で俺だけw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 21:24:01 <> まぁ、使い方がわからないならwin標準FWの方が君に合ってると思うよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 21:24:45 <> >>402
svchostは俺も聞かれたな
10個くらいルール作ってやった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 21:57:27 <> >>403
3の時から使ってますがそのルールだけはデフォルトでいじってないといってるでしょw
>>404
Windows updater Applicationsはsvchostと同様に80と443は許可になってるんだけどね・・・
前のVerの時は何ともなかったから単なるバグならいいけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/22(木) 22:01:16 <> >>405のパソコンはざるだな <>
396<>sage<>2010/04/22(木) 22:11:28 <> 何回かやってみたがルールそのものが機能してないみたいだ
ブロックにしても何してもスルーしてる・・・
一旦削除して同じWindows updater Applicationsでルール作っても駄目
828のバグじゃねーのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 22:20:09 <> 終わったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/22(木) 22:59:08 <> 青もいいけど、やっぱグレーだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/04/23(金) 00:51:49 <> ブラウザの終了でCPU使用率100%!? インターネット・パソコン, 未分類
昨日から今日にかけてのドタバタ劇・・・
B5ノートパソコンが3年ぶりに復活して喜んでいたのは束の間だった。
Firefox(常用ブラウザ)を終了させてもプロセスが残り暴走(CPU使用率100%)する自体となった。
色々調べるがFirefoxの問題ではないようだ。パソコン3台のうち2台が同じような現象に陥っている。
原因が不明なので、まずは常用VAIOノートパソコンを初期化することにした。
初期化しながら、もう一台のB5ノートパソコンで原因を探っていると、
IEでも同様の現象が起きることが判明する。二つに共通しているソフトをひとつずつ外してゆくと、
原因となっていたソフトが判明した。
悪さをしていたソフトは、
少し前から導入していた無料セキュリティソフト、
フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」でした。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 00:59:02 <> そうでちゅか〜 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 01:11:04 <> なんで初心者の巣窟になってるんだ?
レベル低すぎだろwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 01:15:41 <> おまえがレベルの高い話題ふればいいんじゃネーノwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 01:15:58 <> 自分上級ですアピールが最も低レベル <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/23(金) 01:17:58 <> 草生やしてる時点で程度の低さをアピールしてることに気づけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 01:18:13 <> ワロタw
>>413-414は、なんで必死なの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 01:23:09 <> 低級って自覚してこれ使ってるけど
他に無料の総合セキュリティってある? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 01:40:21 <> このレベルで纏まってるのは無いな
一応PCtoolsなんかもあるけど方向性の違いがあるし、初心者なら
PCtoolsの方がいいんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 01:44:47 <> 統合でフリーってことだろ?
PCToolsはその条件だと外れる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 02:01:23 <> 完全にオールインワンってcomodoとkingしかないんじゃないか?
他社との連携無しで済ますならPCToolsも含まれるけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/23(金) 07:46:09 <> comodo入れてりゃWindowsのファイアーウォール切ってもOK?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 07:53:51 <> 一応PCToolsにもフリーのアンチウイルスはあるけど(日本語版はなし)
統合版はSpyware Doctorが同梱されてるせいで無料じゃないからねえ
>>421
comodoに限らず基本的に他社のFWを入れたらWindowsファイアウォールは切って良し <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 08:26:04 <> CIS4はなんで全アプリケーションの設定がこんなデフォで甘いんだ
特にファイアーフォール、サンドボックスあるからディフェンスはまだわかるけど <>
セミプロ<>sage<>2010/04/23(金) 08:44:26 <> セミプロ未満は帰りたまえ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 09:53:35 <> 結局すべて 「許可」 出すんだから、どんなソフトでも同じなんだよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 11:32:23 <> >>423
自分でルール作りたいならデフォルール消せばいいだけじゃない。頭パー? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 11:52:35 <> だからデフォの話だろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 12:26:57 <> 3.14からのアップデート全然こねー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 12:39:44 <> 一生来ないんじゃね?
2.4のときも3の通知は来なかった気がするし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/23(金) 18:03:18 <> 勝手に切断ってこういうことか…
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 18:56:31 <> comodoはメジャーバージョンアップしたら以前のバージョンは切り捨てだぞ
サポートはされない
自動アップデートなんてくるわけないだろ
そんなのは常識 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 19:04:04 <> Win7x64環境で固まったから前のバージョンは消したけど
今度のは安定してるね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 19:20:36 <> ブロックしたい大量のホスト名があるんだけどまとめて設定する方法とかはない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 19:58:12 <> IPブロックリスト機能とかないからw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 19:59:21 <> >>433
意味なくね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 20:00:36 <> >>435
P2Pとかで特定ホストを弾きたいんだろw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 20:09:02 <> それはPeerBlockでいいだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 20:13:24 <> >>437
1つでなんとかできないかってことだろ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 20:28:08 <> 前の丸っこいアイコンのがよかったのに
なんでこんな中途半端なダサいアイコンになっちまったんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 20:37:46 <> >>439
かっちょいいアイコン自作してComodoに送りつけろw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 20:41:17 <> PeerblockってIPアドレスでしか弾けないんじゃ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 20:59:08 <> 翻訳してみた。sandboxの未翻訳が残ってる。
再翻訳の未終了分含めて全体の6、7割くらいできたかな。
あと少しで未翻訳部が終了するからとりあえずフォーラムに投稿する予定。
なんかおかしいとこつっこみよろしく。
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf?cmd=upload&act=open&pageid=11&file=cfp.japanese.lang_unfinished_pre1
ツール類
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/42.html <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 21:46:44 <> なんか許可ルール追加したのに
FWオンだとWi-Fiがアドレス取得の時点で失敗する
なにこれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 21:49:23 <> おまえが使い方理解してないだけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/23(金) 22:05:50 <> それじゃないよw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 22:08:06 <> これでもないよw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 22:24:15 <> >>444
実際お前もよく理解できてないんだけど一度そう言ってみたかったんですね
わかります <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 22:27:05 <> >>447
loopy乙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 22:34:10 <> アウポは使ってる安心感があったけどコモドにはそれがない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 22:36:01 <> じゃあアウポ使え <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 23:00:09 <> >>449
何でわざわざ使ってんの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/23(金) 23:02:49 <> アウポはVistaと相性悪いからしかたなく <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 00:00:32 <> そろそろアウポも新バージョンでVista/7向けの最適化してくるっぽいけどな
BlogみたらVista/7の新しいAPIで作ってるとか書いてあったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 00:11:25 <> >>443
Wi-Fi使うなら当然CIS Proだよな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 00:14:16 <> ちと質問 公式フォーラムのパスワードって後から変更できる?
出来ないのなら、しばし思案した上で登録しようかと思うのだけど
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 00:17:37 <> 変えれるに決まってる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 01:24:17 <> >>443
Wi-Fiって普通の無線LANのこと?それともニンテンドーWiFi? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 01:28:07 <> >>456
Thx
が、中には変えられないForumもあるんだぜ
決まってたら聞かないがな
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 01:34:55 <> 3.14のルールそのまま使う方法ってどうやるんだっけ?
たしか拡張子変更か何か必要だったような <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 02:05:42 <> いや、単純に3.14の時点でエクスポートしておいた設定を4.0にインポートするだけだろ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 02:45:40 <> ルール移行インポートで出来るようになったのか
cfgか何か拡張子変更して入れる非推奨しか出来ないと思ってた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 04:26:49 <> インポートしてもメジャーアップデートのたびに不整合が起きそう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 05:53:39 <> インポート試してみたけど何の問題もないな
ファイル選択するときに拡張子指定してあるから全てのファイル表示して
3.14でエクスポートしたファイル選ぶだけだった。
チェックしてみたけど設定変わってるとかってのは無かった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 07:23:20 <> でも新しく追加されたり修正されたルールとかあるから再構築まではしてくれないんだよね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 07:24:32 <> 追加・修正されたルールのリストでもあればその項目だけリセットするのにね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 07:39:48 <> 設定周りをちょいちょい修正されるのもなあ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 07:49:08 <> いまだにアップデートするか悩むな
設定の弄り方とか特に変わってないなら再構築もなんとかやれそうだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 08:55:16 <> だれか、テーマファイルくれw
4の標準テーマが俺には耐えられない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 09:05:16 <> >>454
CIS Freeだけど、Proじゃないとだめなのか?
どうも接続のときだけ常駐保護を切ると繋がる
接続してからは保護しててもうまく通信できてるみたいだけど
>>457
USBのWi-Fiコネクタ+スマートフォン <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 09:47:24 <> >>468
>>333 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 09:59:02 <> >>470
ありがとー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 12:46:10 <> >>469
インターネット/LAN - [PC+USBコネクタ] .... スマートフォン の構成だよね
Wi-Fiを「PCの無線LANアクセスポイント化による接続」という意味で使うのは、
wikipediaをwikiというのと同じで止めたほうがいいよ
ComodoはICSにも対応してるみたいだし、PCにネットワークカードが2つ付いてることを意識して
ニンテンドーWi-Fiコネクションの設定とかを参考にすればできるんじゃないのかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 15:19:40 <> 4になってから設定方法とか変わったとこある?
今までと同じ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 15:21:39 <> 砂箱がウザいw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 15:33:04 <> ウザイって言ってる奴に限って使ってるんだろうな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 15:35:23 <> いや無効にしてるけどさ
インストール時にCISやProactiveで入れるとデフォルトで有効になっとるからねぇ
最初なんだこりゃぁぁぁぁってv3からの移行組は思うかもだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 15:36:33 <> 勝手に入ってるけど、動いてるところみたことない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 15:37:44 <> sandbox使ってる奴いるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 15:47:16 <> 使ってるぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 15:58:53 <> そうなの?英語だし問題あっても対処できないし日本語化待ち <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 16:15:16 <> >>442
これと差し替えて使ってたらIDなんちゃらのエラーダイアログ吐いた
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 16:46:16 <> >>481
なんちゃらじゃわからん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 16:49:44 <> >>480
日本語化されてもこんなウザいの使わん <>
セミプロ<>sage<>2010/04/24(土) 16:51:35 <> 素人がウザい <>
セサミプロ<>sage<>2010/04/24(土) 17:00:53 <> セミプロがウザい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 17:03:11 <> つまんね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 17:06:05 <> ウザいの変換がうざい <>
セミプロ<>sage<>2010/04/24(土) 17:09:11 <> 素人うるせーw <>
セサミプロ<>sage<>2010/04/24(土) 17:19:42 <> まあまあ、セミプロ <>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>sage<>2010/04/24(土) 17:32:42 <>
, ‐- '⌒ヽ
/.:::::::::::::::::::::::\
. /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ ( カタ ・・ カタカタ・・ カタ ・・・ )
. /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
ー=≦:::::::ri:::/ bb) Y:::::::ハ
ー=彡::ハ|/ ゝ i)::::八_ / }ー┐ r┐ \
⌒ンノ∧ `ニ 从::::≧=‐ { ノヽ / __ ヽ / |/ }
. イ /_  ̄` \ ツ / 、_/ O /
. , -‐ ´ ! ー ´ ! ` ー-、
/ __ ∧ | ∧
. 〃 ,. --ミヽ /∧ i |/ハ
ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______
. {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
レ, / , ∨ | | |
//7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ |
/! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| |
. | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| |
. | 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| |
| ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二} <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 17:38:54 <> >>482
すぐに閉じて元に戻したからわかんないよ
ダイアログにlanguageって文字があったから
どこかが間違ってるんでしょ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 17:57:10 <> >>491
こっちじゃエラーなく動いた
もっかい同じ環境にすればわかるだろ
解決する気がないならついったー()で勝手につぶやいてろ
エスパーするとcfpファイルだけじゃ足りないんだよ <>
442<>sage<>2010/04/24(土) 17:59:25 <> >>491
ポップアップかメインウィンドウ関連かだけでもわかれば教えてくれ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 18:03:34 <> いつの間にかD+のポップがでないから確認してみると知らずに落ちててビックリする
結構頻繁にあるから怖いわ
v3に戻すか他のソフトに変えるか検討中 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 18:08:09 <> そんなに落ちるか?
XPなのか?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/24(土) 18:10:30 <> XPは情強とプロ向け
7とvistaは情弱とゆとり向け <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 18:12:04 <> >>493
Windowsのダイアログだったよ
OSはVista
それと\混じりの日本語が表示されてた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 18:17:53 <> >>496
せやな(笑) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 18:32:49 <> ハゲちゃびん♪ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 18:43:02 <> XPと7両方使ってる俺は <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 18:48:24 <> セミプロ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 18:53:51 <> ま、この手のスレでセミプロとかは役に立たないゴミ屑のことwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 18:57:05 <> 素人は黙ってろ <>
セミプロ<>sage<>2010/04/24(土) 18:59:19 <> 黙れゴミ屑の素人 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 19:47:00 <> 能書きだけはいっちょ前の役立たずなセミプロ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 20:06:42 <> 3使ってる人ってなんで4にしないんだろうか
sandbox切ってCreate rules for the safe applicationsにチェックいれれば3と同じなのに
3なんてもう2度と更新来ないのにね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 20:12:03 <> OSの再インスコまでメジャーうっぷぷはしないのらんらんららん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 20:13:18 <> 本家フォーラムでも3のままの人なんて結構いるよ
とりあえずメジャーバージョンでフォーラム分けてほしい
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 20:16:35 <> テーマファイル入れたのにGUIかわんねー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 20:24:29 <> >>509
再起動した? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 20:42:47 <> もちのろん
そしてsettingのプルダウンメニューもデフォのテーマしかでてこねーな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 20:50:06 <> msstyleの拡張子を.themeに変えてないとか <>
442<>sage<>2010/04/24(土) 20:52:56 <> >>497
サンクス!
¥があるってことはたぶん変数の指定がどっかおかしいんだと思う。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 23:40:37 <> テーマファイル変えてもしっくり来ないw
3と同じ感じにしたい・・・。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/24(土) 23:42:32 <> やらしいな <>
442<>sage<>2010/04/25(日) 00:05:53 <> 原因っぽいのが見つかったがこれって英語のテンプレートがミスってるような。
提出する時に報告しとく。
ちなみにid=”392” <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 01:18:33 <> 度々話題に上がる例のネットレンジの表記に使われている記号がおかしいだろの件について投げといた
修正して欲しい人が他にも居るなら、フォローしてもらえるとより効果的かもしれないのでよろしこ
ここで教えてもらったBugのセクションに行き成り投げるとまずそうなので、
ガイドに従ってFeedbackのところに投げといた
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 02:00:34 <> Create rules for safe applicationsってチェック入れるとSafeなのはルール作らずとも全部通すの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 03:27:55 <> セーフなやつもルール作るんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 03:30:23 <> 突然、停止したと思ったらルールD+の全部消えた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 03:31:49 <> ×ルールD+の
○D+のルール <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 09:43:02 <> よくあることですw
突然の停止or終了、死亡フラグ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 13:00:54 <> 定義済セキュリティポリシーも消えてるから作り直しだな('A`)
一週間前に俺が通った道だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 14:46:17 <> そうなんだ皆経験してるのか
初めてだからパニくったよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 15:10:26 <> ゴミ屋敷みたいになったPC使ってるからでしょ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/25(日) 16:22:21 <> >>516
乙。
っ旦 <>
442<>sage<>2010/04/25(日) 23:42:10 <> エラーってたぶんこれかな。運良くスレートキャストが表示された時に出たエラー。
http://www4.atwiki.jp/comodopf/?cmd=upload&act=open&page=%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&file=CIS4_24.JPG
コレのせい
http://forums.comodo.com/beta-corner-cis/comodo-cis-40x-localizations-t51090.0.html;msg389160#msg389160
他にもこういう事があるかもしれないので今翻訳中のランゲージファイルは
現行バージョンには対応しないのかもしれない。
>>526
つI×10
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/26(月) 09:20:27 <> 3を利用していますが、4のインストールは3をアンインストールしなくても大丈夫ですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/26(月) 09:49:50 <> Systemプロセスに
Block Log IP Out From IP Any To IP Any Where Protcol Is Any
と、ルールを追加してログを残す設定なんだけど。
自アドレスのブロードキャストログで、ログ一覧が埋まってしまうのは分かる。
でも、ブロードキャストだけログは残したくないという場合は、みんな個別に
どんな設定になっているの?
こつこつとブロードキャストアドレスだけ分けて処理?
そもそもそんなこと気にしないとか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/26(月) 13:47:53 <> 素朴な疑問でcomodoってブロードキャストのフィルタリングってできないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/26(月) 15:25:52 <> Blockなんちゃらの上にx.x.x.255のブロックルール作れば? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/26(月) 18:27:40 <> FWのみなの?
FWのみならアウトバウンド制御を細かくやった方がそりゃあ良いと思うが…
D+も使うならあまり意味ないと思うがね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/26(月) 22:53:32 <> i.e. an ICS Serverのチェックを入れるか外す <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/04/27(火) 14:16:59 <> つかえねー
Aviraスイートの方がましだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 14:36:15 <> avira(笑)はねーよw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 14:41:05 <> >>534-535
もうえ〜ちゅうねん
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 14:50:46 <> Aviraとか興味ないしウザイ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 15:01:51 <> あヴぃら・・・
発音してみるとなんかエロイね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 15:03:59 <> もうみんなv4にしたのかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 15:09:14 <> 拙者はまだでござるよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 15:14:33 <> なにをとまどっているのです
勇気を出して心を解き放つのです <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 15:41:36 <> v3からアップデートくるんじゃなかったっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 15:42:36 <> こない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 17:13:19 <> oi
v4入れたら日本語じゃないんだが
設定も1からだし
めんどくせぇぇ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 17:19:19 <> プログラマーがアホなので自動的に日本語をチョイスしてくれない仕様となっております <>
セミプロ<>sage<>2010/04/27(火) 17:24:18 <> 素人は去れ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 19:55:41 <> 実は中途半端な玄人が一番邪魔だったりする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 20:04:08 <> 自称プロ、セミプロなのに低級者を排除することしかできないやつはゴミだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 20:16:22 <> まーそれだけそいつらの底が浅いんだろw <>
517<>sage<>2010/04/27(火) 22:20:03 <> 反応悪いっすな
気になる人も確実に居るようだけど、以前誰かが言っていたように
あまり気にしてないという外人気質まるだしな感じなのかもしれないな
こりゃ修正は絶望的かな
せめてマスクとレンジで違う記号を使ってくれればまだ救われるのに
まぁそれやるくらいなら3.5と同じように戻すのと手間は一緒か
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 22:48:21 <> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266218691/691-695
あっちはスゲーなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 22:53:19 <> 見てきた
見てみて何が凄いんだと思った
もう一回見直した
余りのすごさに理解できてないだけだった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 23:23:04 <> だめだな
俺ら程度では理解出来ない高レベルな会話してる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 23:34:24 <> 寒気がしたよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/28(水) 02:55:07 <> 一体誰と戦っているんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/28(水) 03:10:25 <> セミプロと戦ってるんだろう? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/28(水) 22:32:57 <> ネットワークセキュリティポリシーのアプリケーションルールをバックアップしたいのですがどうやればいいのでしょうか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/28(水) 22:51:54 <> >>557
一応その他→設定管理からエクスポートできる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/28(水) 23:38:51 <> >>558
ありがとうございました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/28(水) 23:59:35 <> 結局どのアンチウィルスソフト使えばいいんだよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272445232/86
NIS2010(79/88)
Avira(55/88)
avast(50/88)
F-secure(47/88)
ウイルスキラー(39/88)
MSE(38/88)
AVG(33/88)
NOD32(00/88)★ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/29(木) 01:11:25 <> <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/29(木) 10:28:45 <> >>560
comodoは60/88
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/29(木) 11:42:50 <> comodo デフォルトで使えますか。今、NISを使ってます。
期限が来たら、comodoをメインマシンに入れようかと、今から検討してます。
どうでしょ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/29(木) 11:57:39 <> 使えますかって何だそりゃ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/29(木) 13:53:21 <> 日本語おかしいよw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/29(木) 14:04:44 <> ウィルススキャンで対象のフォルダを複数選択してプロファイル出来るのが地味にいい
ありそうでなかなかないねこれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/29(木) 16:03:10 <> COMODOがわかりません
どうすればいいですy? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/29(木) 16:35:57 <> は? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/29(木) 17:55:08 <> スキャンが少し重い ギリ許せるレベル <>
最新検体テスト(10/4/19〜10/4/29)<>sage<>2010/04/29(木) 20:13:54 <> http://www.virustotal.com/analisis/2ee40b55535252675226cd1378f03700d60223cef01786c499d8d3d225656079-1272506882
http://www.virustotal.com/analisis/3779f762006c3c6db829a61d419b877caf8d4b0e8aaddc8f32254366e77f99f2-1272526193
http://www.virustotal.com/analisis/1305ca2a46f04c1bc8989b685ac2baf90f3b6712c31dffe6be72b9bb04e9ab74-1272511932
http://www.virustotal.com/analisis/62d18469248964751361cd9a11c297a6ad36a3be6fccddfd0d3c9ea64c5c5011-1272495037
http://www.virustotal.com/analisis/17f0c73b5c2a4cd451e661863e31d15372608a7ac7d594f60aacb3bb4ff44010-1272342064
http://www.virustotal.com/analisis/389d08c88d37463636230eb8b1786c0f703aae3c92c50f46fecd55123e48c1d2-1272343585
http://www.virustotal.com/analisis/3b0fbcf494fa14e543e32c8ad0d65cbf28a6d0eb519d3a028d4b8001c146dcab-1272277043
http://www.virustotal.com/analisis/324a979bdc308dede6ec07e8b712e5bef6945e29923b790a0b45d2ac89ef6c6d-1272190062
http://www.virustotal.com/analisis/cc1e86c3f883c533c24f80d7031c704fb5721e9adaf3d5cd5648ac1a824ba79c-1272046403
http://www.virustotal.com/analisis/2c17f4b3956831a85b5ff7936dcbf05090f1fc486327992695103dfb9b7a42d8-1271879062
http://www.virustotal.com/analisis/cee754ce536486cd41679bab027eb516f0e9ffeb801e6254288b2b22c5c77be4-1271755148
http://www.virustotal.com/analisis/3cf23528caa1447bf3c188a201226777c17a356da6d0a018a45a244e5fd99594-1271652560
全12検体 <>
最新検体テスト(10/4/19〜10/4/29)<>sage<>2010/04/29(木) 20:14:57 <> >>570
Panda_______(10/12) ttp://www.cloudantivirus.jp
AVG_________(08/12) ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
Comodo_____(07/12) ★ ttp://www.comodo.com/products/free-products.php
Kaspersky__(07/12)
McAfee_____(07/12)
Microsoft___(07/12) ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
BitDefender(06/12) ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
GData_______(06/12)
TrendMicro_(05/12)
AntiVir_____(04/12) ttp://www.free-av.com/jp/download/index.html
Avast______(04/12) ttp://www.avast.com/ja-jp/
F-Secure___(04/12)
AhnLab-V3_(03/12)
Fortinet____(02/12) ttp://www.forticlient.com/standard.html
Symantec__(02/12) ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
DrWeb______(01/12)
PCTools____(01/12) ttp://pack.google.com
ClamAV_____(00/12) ttp://www.clamav.net/lang/ja/about/win32/ ttp://www.clamwin.com
Rising_______(00/12) ttp://www.freerav.com/
NOD32______(00/12) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/30(金) 00:41:10 <> >>563
そんな質問しちゃう人はおとなしくNIS更新したほうがいい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/30(金) 21:00:03 <> そんなレス 小さい人だねw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/30(金) 22:39:00 <> リアルに日本語でOK <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/30(金) 23:38:07 <> この短い文章の中に謎解きが隠されているのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 00:37:06 <> 隠された1文字に暗号の鍵があるに違いない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 10:23:58 <> これ綺麗にアンインストールするにはどうしたらいいのでしょうか?
プログラムの追加と消去からではレジストリにいっぱい残ってしまいますよね。
完全アンインストールする方法はない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 10:50:21 <> comodoで検索して全部削除したらいいやん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 10:54:40 <> >>578
それだけでシステムに何も問題でず安全に消える?
後、COMODOとは付いてないけど他にもCOMODO関係と思われる物もありましたし・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/01(土) 11:00:55 <> CcleanerやAdvancedSystemCareを使いなさい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 11:41:41 <> Ccleaneは使ってるけどCOMODO安易ストール後特に何も検出されない。
でも実際にはゴミはいっぱい残ってるのですよね。
COMODOが完全アンインストールツールとか配布していないのでしょうか?
普通はセキュリティーソフト関係のメーカーは配布されてますよね
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 11:50:41 <> 君にはリカバリが一番いいよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 11:54:17 <> >>581
>>578の書いてるようにレジストリをcomodoやcfpで検索して削除するのが妥当策
もしくはTotalUninstallってレジストリとフォルダ監視のソフトを使ってインストールする
今はシェアウェアだけど探せばフリーの時のバージョンが見つかるはず
基本フリーなんで削除ツールとかそこまで面倒は見てないと思われ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/01(土) 12:42:47 <> firewallとかD+で個別設定した項目をアプリ名(firefox.exe等)で検索出来ないの?
個別設定が100を超えたあたりからアプリ名を探すのしんどいす <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 14:19:52 <> 手動でアルファベット順にでも並べとけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 14:27:55 <> 少しはグループ化して整理しろよw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 15:40:49 <> >>583
丁寧にありがとう。
regeditで「COMODO」ででた物のほとんどは「消去出来ないとエラーでて消せない模様。(消せたのは1個くらい)
「cfp」関連はフォルダ事、消去できました。
TotalUninstallの古いのは対応OSXPとかで7所かVistaにも触れてなかったので無理そうです。(利用OSは7)
このままゴミ残しとくしかなさそうですね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 15:42:06 <> firewallだけ取り出したファイルとかないの?
ウィルスソフトいらないんだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 15:43:42 <> そりゃーウイルスソフトは誰もいらないよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 17:15:01 <> Comodoに限って言えばFWだけとかカスでしかない。
D+あってナンボw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 17:21:29 <> レジストリクリーナー系のソフトは無意味というのがMSの見解。
10万以上のキーがあるレジストリから数十を削除したところで
システムの高速化なんてありえないし、不具合が出てるわけじゃないならほっとけ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 17:42:22 <> >>587
互換性をXPにすれば7でも使えると思うが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 19:04:22 <> >>590
FWはカスなのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 21:26:33 <> カスというほどでもないが、Windowsの標準FWに勝るところはないのに劣るところがいろいろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 21:31:14 <> でも、xp以前の標準FWよりマシじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 21:57:46 <> XP以前に標準FWはなかったんだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:05:13 <> xpにFWついて無いの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:09:46 <> XP以前=XPは含まれない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:10:37 <> >>594
>劣るところがいろいろ
具体的に書けないお前がカスw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:16:59 <> >>598
信じるやつが居るからやめろよw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:22:58 <> >>599
イキがってみたい年頃なんだよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:23:17 <> vistaより前って言えば良かったんだな
良く勘違いする表現だから悪かった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:27:04 <> まぁでもWin7の標準FW見るとXPのとは隔世の感はあるな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:33:27 <> >>599
たとえばWindowsのFWはサービスを指定してルールを作れる。
comodoは実行ファイル単位のみ。
他には、標準FWはプロファイルによって、ネットワークの種類(Domain環境とPrivate環境とPublic環境)
で適用ルールの切り替えができる。
comodoにはセーフ、トレーニングなどのモード切替ができるから、comodoの方が優秀かもしれんけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:50:16 <> >>602
勘違いしてるのはお前だけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 22:56:45 <> "以前"は"以上""以下"と同じで基点となる数も含む <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 23:06:34 <> nはm以下
n ≦ m
nはm未満
n < m <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 23:07:04 <> 初耳だ
「以」が付いてれば何でも基点が含まれるとでも思ってるんだろうか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 23:07:55 <> い‐ぜん【以前/×已前】
1 その時よりも前。「一二時―に到着する」⇔以後。
2 今より前の時点。現在から見て近い過去。副詞的にも用いる。「―と違って今では」「―会ったことがある」
3 ある状態に達する前の段階。「結婚―の住所」「能力―の問題だ」
◆「以」は基準となる数値を含むのが普通であるが、例えば「明治以前」というときに、明治時代を除いて、その前をさす場合もある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 23:13:19 <> おまえら板名100回読んで出直して来い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 23:19:14 <> 基点となる数値を伴うときの「以前」はそれを含む。
数値を伴わないときは
XP以前 → XPより前を指す
ちなみに
XP以後 → XPも含んで後を指す
一般的にはこうじゃね?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 23:19:34 <> 外国人に日本語教えるスレ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 23:21:27 <> D+併用しないCFPとかCAVはカスでしかないよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/01(土) 23:49:45 <> 出たよD+(笑) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 23:53:24 <> いやまぁD+厨ってわけでもないんだが、抱き合わせで設計されてナンボなものだからな
切り離したらロクでもないものになるだけっていいたいだけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/01(土) 23:59:40 <> >>615
切り離したらどういうところがロクでもないのかkwsk
まぁ答えられないだろうけど一応礼儀として聞いておくw <>
セミプロ<>sage<>2010/05/02(日) 00:01:35 <> 素人+ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 00:02:50 <> >>604
いろいろ劣る理由になってないじゃんw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 00:05:54 <> >>615
D+切り離したFWはロクでもないってことだよな?
どういうところがロクでもないのか説明ヨロ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 00:18:36 <> え!? まじで!!!
俺も聞きたい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 00:29:01 <> 書き方からしてそこまで説明できなさそうだけどな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 00:34:01 <> 勝るところは無い
comodoにはセーフ、トレーニングなどのモード切替ができるから、comodoの方が優秀かもしれんけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 00:48:03 <> 出たよD+厨(笑) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 01:35:39 <> >>619
D+切り離してもOKだという理由を聞こうかw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 01:38:45 <> イニシャルD <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 03:07:44 <> D+が必要かどうかなんて人それぞれだろ。
常に最高レベルのセキュリティが欲しい人はD+いるだろうけど、
いちいちクリックするのめんどくさい、重い、標準のUACで十分、って人は切っとけばいい。
本当に自分に必要かどうかをよく考えて、セキュリティ能力か利便性どちらかを選びましょう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 03:38:54 <> >>624
質問に質問返しって馬鹿がやることだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 07:16:00 <> それジョジョで読んだ! ジョジョで読んだよ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 07:20:05 <> ドドスコスコスコ・・・ラブ注入! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 07:56:09 <> ここ読んでたらWindows7の標準FWにしようか考え始めた自分が <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 08:52:05 <> Win7のFWは性能面はともかく、
視認性が悪くてルール作りもわかりにくいのであんまりおすすめできない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 10:35:34 <> 標準機能は真っ先にターゲットにされるだろ
COMODOとか面倒臭いもん入れてる野郎は相手にされないから安心しろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/02(日) 15:51:27 <> 一昨日入れたら言語選択メニューにJapaneseがないんだが、どうすれば日本語化できる? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 16:02:45 <> >>633
今は外されてる
>>107を入れるよろし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 16:03:37 <> おい、日本語化できなくて困ってるじゃねーか!誰か子供用初心者スレ作ってやれよ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 16:19:17 <> そんなのセミプロが面倒見ろよw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/02(日) 16:29:31 <> comodo4について質問です
先ほどインストールしたのですが、インストール直後にfirefoxを起動したところ、
通信の許可を与える前に普通にwebの閲覧が出来てしまいました。
メーラーも普通に使えてしまいました。
通信の許可・不許可を全く設定していないのになぜ通信が出来てしまうのでしょうか?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 16:31:42 <> >>637
キャッシュじゃね
メールソフトもクライアントにデータあるでしょ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 16:38:37 <> >>638
子供用初心者スレでも作ってそこからでてこないでください <>
637<><>2010/05/02(日) 16:57:03 <> すみません
他の設定も調べてみたらsvchostとavastも勝手に通信許可になっていました
まだ何も設定していないのになぜこれらのソフトは勝手に通信できるようになっているのでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 16:58:04 <> こいつは・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 17:46:56 <> 有名どころのソフトはいちいち設定しなくてもいいように最初から許可されてんだよ。 <>
637<><>2010/05/02(日) 17:52:45 <> >>642
レスありがとうございます
マジですか・・・
偽装した物とかが通信を乗っ取る可能性があるってことですよね?
あとwindowsのsvchostも全部遮断したかったのですが、windows関連も全部ダダ漏れなんでしょうか?
これらの有名どころのソフトも全部ルールを削除して手動で設定したいのですが、これを変更することは出来ないのでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 18:01:01 <> >>632はカモりやすいタイプだな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/02(日) 18:02:04 <> >>591
情報古すぎ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/02(日) 18:05:38 <> comodoが落ちてfirewallが機能しなくなった時に回線を切る機能ってあるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 18:07:08 <> ない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/02(日) 18:13:39 <> >>646
サービス再起動すれば? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 18:58:27 <> >>643
わからない五大理由でggrks <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/02(日) 19:21:32 <> My ports setって4だと作成はできるけど、どこにも適用ができなくない?
My blocked に追加できるオプションが見あたらない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 19:35:09 <> >>650
My ports setは全然違う場所だけどCIS3にもあった
FWルールのポートのとこにちゃんと指定するとこがある <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 19:37:55 <> >>650
いったんOK押さないと適用されないよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/02(日) 20:47:53 <> >>637
これって俺も疑問に思ってたんだよな
前のバージョンだとfirefoxの設定は許可しないとダメだっただろ
なんで新しい奴だと最初から許可されてんだろ?
COMODO社ルールなんかいらないっつーの <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 20:53:21 <> デフォルトなきゃないでアラート頻発してうざいとか騒ぐ癖に <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 20:53:33 <> たぶんアルバイトの馬鹿が作ってるんだと思うよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 20:54:47 <> めんどくさいけどcomodoに付属のルールは全消去したほうがいい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 20:56:22 <> がんば <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 20:56:34 <> 神経質だな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 21:01:18 <> ファイアウォールでWebブラウザの通信まで遮断したい人なんているのか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 21:07:22 <> >>653
コモドはWEB認証の大手だから信頼してもいいですよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 21:17:21 <> Learnの挙動も含めて親切なようで
実は初心者には非常に危険なつくりだと思う
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 21:43:01 <> これデフォルトでリークテストはパスできるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 21:46:26 <> >>656
削除できるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 21:47:32 <> >>662
砂箱切ればComodoの配布してるリークテストはOKになる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 21:51:58 <> https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-fails-with-the-new-spyshelter-leaktests-t55558.0.html
spyshelter leaktestsでもFWとD+ならテストパスするみたいだけど、砂箱入れるとパスしなくなるテストがあるっぽい
Comodoのでも砂箱入りは駄目っぽいな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 21:54:22 <> 今のところ砂箱はダメダメさんね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/02(日) 21:56:24 <> あれは無いものとしておこう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 00:17:08 <> >>653
まったくだな FW側は手動で削除できるけど
信頼できる署名の方は削除すら出来ないからな
予防線というより悪意の方が透けて見えるわ
なにをそんなにあつめたいんだろうなw
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/03(月) 00:20:09 <> >>668
> まったくだな FW側は手動で削除できるけど
削除の方法教えてください <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 00:27:10 <> >>635
Wikiにあったよ
http://ampmda.com/?cmd=upload&act=open&page=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96&file=cfp.japanese.lang_988 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 00:32:25 <> 何の事言ってるのかいまいちよくわからんけど、これ削除すりゃいいんじゃないの?
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch61777.jpg
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 00:39:39 <> ロクに使い方もわかってないのにやろうとしてることややりたいことはパラノイア級 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 00:54:37 <> >>671
こんなのあったのか
見当たらないんだけどどこにこの設定あるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 00:58:51 <> Defence+の共通タスク <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/03(月) 01:00:28 <> >>671
それDEFENSE+でしょ
firewallとは関係ないんじゃないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:02:53 <> ┐(-。-;)┌ヤレヤレ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:04:11 <> D+とFW共用だが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:05:05 <> まさに>>672だな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:23:18 <> わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:25:03 <> >>679
まぁそんなこと言ってないで教えてやりゃいいだろ
小さい奴だな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:27:33 <> だれが韓国人(9p)だって? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:29:34 <> よくそれ聞くけど
マジでそのサイズなの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:32:07 <> 自己申告の国際アンケート調査の結果だから…うふふ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:33:30 <> それは油断させようっていう韓国人の陰謀だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 01:58:45 <> >>680
教えてほしくば、わらじを拾ってこい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 02:04:53 <> >>682
実際は馬もヒヅメで逃げてくくらいらしい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/05/03(月) 13:41:18 <> 無理です <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 16:59:18 <> >>672
GWや長期休暇中はよくその手の輩が各種ソフトウエアやOSのスレに沸く
総じて尊大・馬鹿を認めない、欲求だけはパラノイア <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 20:52:06 <> >>688
普段どこに居るんだろうなあいつら。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 20:55:10 <> >>689
アニオタとかなんかで普段はそっちに忙しいんだろw
長期休暇になると多少暇が出来てムクムクと沸いて出てくるとかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 21:29:43 <> 一度スキャンしたあとに何日かすると下にA full computer scan〜とか出るけど出ないようには出来ない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 23:04:21 <> アニオタはGW忙しいだろむしろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/04(火) 18:28:52 <> >>692
ああ わざわざ組織的にオリコン1位にしたりとかで忙しいのかwwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/04(火) 19:47:31 <> 妙に詳しいな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/04(火) 22:39:10 <> ブラウザの終了でCPU使用率100%!? インターネット・パソコン, 未分類
昨日から今日にかけてのドタバタ劇・・・
B5ノートパソコンが3年ぶりに復活して喜んでいたのは束の間だった。
Firefox(常用ブラウザ)を終了させてもプロセスが残り暴走(CPU使用率100%)する自体となった。
色々調べるがFirefoxの問題ではないようだ。パソコン3台のうち2台が同じような現象に陥っている。
原因が不明なので、まずは常用VAIOノートパソコンを初期化することにした。
初期化しながら、もう一台のB5ノートパソコンで原因を探っていると、
IEでも同様の現象が起きることが判明する。二つに共通しているソフトをひとつずつ外してゆくと、
原因となっていたソフトが判明した。
悪さをしていたソフトは、
少し前から導入していた無料セキュリティソフト、
フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」でした。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/04(火) 22:43:40 <> 設定ミスった? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/04(火) 22:52:30 <> コピペ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 01:12:39 <> >>694
巡回するニュース系サイトのトピックにでてたん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/05(水) 02:11:53 <> >フリーなパーソナルファイアーウォール
「フリーな」っておかしいだろ
「の」だろ「の」
次から直しとけよマヌケ共 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 02:13:09 <> codomoだからゴメンネ(`・ω・´) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 02:13:54 <> なのなの〜♪ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 02:14:28 <> >>700
>>6 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 02:18:00 <> http://www.youtube.com/watch?v=7FCQh0x4a9w
Avira Classic 30/30
gredAV 30/30
Norton 28/30
F-Secure 27/30
GData 27/30
Panda 27/30
ウイルスセキュリティ 27/30
AhnlabV3 26/30
Avast!5 26/30
Kaspersky 26/30
MSE 26/30
COMODO 25/30 ★
AVG Free 25/30
Dr.web 24/30
ウイルスチェイサー 22/30
ウイルスバスター2010 20/30
ESET 19/30
ClamWin 14/30
ウイルスキラー 14/30
KING 2/30 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 09:32:35 <> MSEから移行したオレのためにMSEには負けないでくれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 09:40:48 <>
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16
カスペ 28
NOD32 28
COMODO 27 ★
G DATA 25
Panda Cloud 25
avast!5 22
MSE 14
・
・
・
Avira (Premium) 6
-----------------------------
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet002118.jpg
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 09:41:27 <> 併用可能だから両方入れてみたら?
スキャン時間の速さを比べるとaviraじゃないとやってられなくなる。
ヒューリスティックに関しては自己判断。
MSEのアンチウィルス能力がどのくらいなものか知らないが、心配であれば両方でスキャンすればいいし。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/05(水) 09:46:05 <> 2つも入れる奴はただのバカ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 10:06:00 <> >>705
アンチうざい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 10:09:42 <> >>708
Avira厨うざい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 11:06:28 <> >>705
リンク先見れない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 11:21:57 <> >>705
Avira\(^o^)/オワタ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/05(水) 12:51:50 <> >>651
CIS3は設定できた確かに。
だけどCIS4は使う場所がない気がするんだが。せっかく複数ポート指定登録しても
ポートの単体指定か範囲指定しかできないというか見あたらない。
>>652
もちろん押してる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 13:29:14 <> すいません、初心者ですがどうしても分からないのでご教授お願いします。
今回コレガの有線ルーターからバッファローの無線ルーターに変更したのですが、
Windows Operating Systemのブロック履歴が大量に出るようになりました。
今までと同じように自動検出されたネットワークをステルスポートウィザードから
信頼するネットワークゾーンとして設定しているのですが効果ありません。
incomingは遮断ではなく受信接続があるたびにアラートを表示にしてあります。
ブロックログの内容は192.168.11.1(ルーター)から192.168.11.2(PC)への通信で
あて先ポートは21、80、3389、8000、8080などです。
あと、Systemが常にルーターから受信接続状態になってるんですが、無線LANとは
こういうものなのでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/05(水) 15:00:30 <> >>713
スレチ
バッキャローの無線LANスレ行け <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/05/05(水) 17:26:11 <> とはいえ保証金はきちんと持って帰ったよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 01:25:20 <> >>107の日本語言語ファイル使ってるけど、まだ完全ではないね。
この言語ファイルの更新はないのかな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/05/06(木) 01:35:07 <> ∩ ∩
| | | |
| |__| |
/ 一 ー \
/ (・) (・) |
| ○ |
ry、 \__ ─ __ノ
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ,
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i )
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / /
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/06(木) 12:27:56 <> そうなの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 12:35:38 <> >>707
そうだよな、俺もそう思う。
どうせなら全種類同時に入れろって。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 14:54:43 <> 1つのアプリケーションに対するファイアウォールルールは10個が上限ですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 15:47:55 <> 上限が幾つかは知らないけど
自分の場合37個設定してるのがあるね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 15:58:56 <> ・・・・・どんなアプリやねんw <>
最新検体テスト(10/4/28〜10/5/5)<>sage<>2010/05/06(木) 18:34:36 <> http://www.virustotal.com/analisis/457d88a708572c34491315641053ff847a0e63bf48547a7961361ef93688d848-1273078614
http://www.virustotal.com/analisis/324a979bdc308dede6ec07e8b712e5bef6945e29923b790a0b45d2ac89ef6c6d-1273100629
http://www.virustotal.com/analisis/f70ab2cc58db00dcff8b2e6825f4849b44b33a961335edac459e96003b8f0101-1272972144
http://www.virustotal.com/analisis/1305ca2a46f04c1bc8989b685ac2baf90f3b6712c31dffe6be72b9bb04e9ab74-1272846257
http://www.virustotal.com/analisis/143fb6faa844f130c53391a85a29ee07c8901c196bb05e439621c4de59c9910f-1272852058
http://www.virustotal.com/analisis/7a07f693499de25db47e6edc5dc06f9acc6b185738edaec6221296bd63d1ba12-1272729713
http://www.virustotal.com/analisis/e908b74faa4f47f9f324abe16b760f4fe782ef3d6287da3343d484a004331e9a-1272744720
http://www.virustotal.com/analisis/05126acb690655d771c08ed69862649afe0137ff031af3ccbe59c4b5be9eb973-1272737528
http://www.virustotal.com/analisis/447ee0e123f17ba866ffc4010b58b16631567f414460fb2718c612bae2b9d767-1272652493
http://www.virustotal.com/analisis/2ee40b55535252675226cd1378f03700d60223cef01786c499d8d3d225656079-1272506882
http://www.virustotal.com/analisis/62d18469248964751361cd9a11c297a6ad36a3be6fccddfd0d3c9ea64c5c5011-1272495037
全11検体
Comodo_____(09/11) ★ Kaspersky__(09/11)
Panda_______(09/11) AntiVir_____(07/11)
AVG_________(07/11) McAfee_____(07/11)
Microsoft___(07/11) BitDefender(06/11)
F-Secure___(06/11) GData_______(06/11)
Symantec__(05/11) AhnLab-V3_(04/11)
Fortinet____(04/11) DrWeb______(03/11)
TrendMicro_(03/11) PCTools____(01/11)
Rising_______(01/11) Avast______(02/11)
NOD32______(00/11) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 18:50:16 <>
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16
カスペ 28
NOD32 28
COMODO 27 ★
G DATA 25
Panda Cloud 25
avast!5 22
MSE 14
・
・
・
Avira (Premium) 6
-----------------------------
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet002118.jpg
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/06(木) 19:37:24 <> >>650の件
Wikiで追加頼む。
それと、
そろそろVer4のスクショにした方が良いと思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 19:46:29 <> 何でお前がやらんのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 19:50:30 <> はよやれや <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/06(木) 21:02:48 <> アンチウイルス機能を外した方が安定するんですがみなさんはどうですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 21:24:21 <> 俺もそう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 21:32:35 <> じゃあ僕も <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 21:51:57 <> んじゃ自分も <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 22:45:05 <> comodoのアンチウイルス機能で、安定度が変わる環境の方が糞だろjk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 23:20:40 <> ソフトで安定度が変わるからこそ色々試す必要があるわけで <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/06(木) 23:49:05 <> しょうもない常駐入れ捲くってるアホが偉そうに語るなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/07(金) 01:52:47 <> インスコ途中で聞かれるBETAなんとかっていうのはどういう機能でしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/07(金) 01:57:51 <> 曖昧なこときいてもセミプロがでてくるぞw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/07(金) 04:21:11 <> 皆メジャーアップデート時のルール再構築ってどうやってる?
基本Safe modeでブロック設定だけ追加して後はTrustとか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/07(金) 04:37:25 <> 曖昧なこときいてもセミプロがでてくるぞw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/07(金) 04:54:20 <> とりあえずブロック設定は追加したけど手軽に再構築する方法は無いもんかね
3.14のルールそのまま使うのはアップデート時の変更点も変わらずそのままだし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/07(金) 05:37:39 <> 個人的には新しくやるにも定義済みのポリシーだけインポートとかできないのかなぁ
グループも出来た方が楽か
いっつもやり直す時は先に定義済みポリシー作り直して、面倒くさいからある程度
グループでまとめられるものはまとめちゃって、あとは個別に設定かなぁ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/07(金) 11:47:48 <> 公式の日本語言語ファイルっていつ来るの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/07(金) 13:26:23 <> セーフモードでも結構アラート出るからルール再設定面倒だな
無暗にTrust設定するのも気が引けるし出たアラートは1個ずつ設定したほうがいいか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/07(金) 22:44:05 <> ファイアウォールを久々に乗り換えてバージョンアップした俺は逆にビックリした。
一個ずつ設定するものだと思ってたから、いきなり予期せぬ通信されて。
設定なんて余裕と思ってヘルプ見なかった俺が悪いだけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 00:07:58 <> あれ、貼ってなかったけ。
やっと規制解除北から貼る。
cis4.0用の非公式俺用日本語言語ファイル。cisは常用してないからチェック甘いよ。
フォーラムにうpったやつを現行バージョン用に調整したやつ。
http://www4.atwiki.jp/comodopf?cmd=upload&act=open&pageid=13&file=cfp.japanese.lang_for_cis4.0
cis3の翻訳者との連絡が取れないので公開しちゃう。
comodo担当者からokがこないので翻訳を進めていいか困る。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 00:27:53 <> >>744
これはcfp.japanese.langにrenameして使うんだよね?
あと、ログの表示欄は日本語化できないのかな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/05/08(土) 00:45:27 <> こもど最強杉ワロタwwwwwwwwwwwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 01:37:41 <> >>745
そうそう。C:\Program Files\COMODO\Internet Security\translation\ (多分)に移動して
cfp.japanese.lang を cfp.japanese.lang.bak とかに、
cfp.japanese.lang_for_cis4.0 を cfp.japanese.lang にリネーム後CISを再起動。
cfp.japanese.langについては翻訳できそうなとこは翻訳した。
ログ部分についてはテンプレートが更新されれば日本語化できる可能性がある。
ついでだからchangelogを張っとく。
[3.xからの変更点]
- 4.0用の新しい訳
- いくつかの誤訳の訂正
- より自然な翻訳(未完了)
- ダイアログのポジションの改善
- 専門的な用語の解釈 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 03:06:41 <> すげーなー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 03:24:19 <> >>744
あなたはネ申か <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 03:51:52 <> > ダイアログのポジションの改善
これが一番めんどくせ〜んだよな
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 04:50:52 <> >>744
ありがとうございます。多謝! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 09:17:06 <> >>744
GJ 乙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 10:30:11 <> >>744
ヘ⌒ヽフ d
( ・ω・) d d
/ ~つと) d
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/08(土) 17:03:57 <> うわっ重 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 17:27:35 <> >>744
乙です!入れてみました〜
ありがとう! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 17:43:28 <> >>754
オンボロ PC(もうただの箱www) は、お帰りくださいw
かわいそ〜 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 18:13:14 <> >>744
___
,;f ヽ
i: i ありがたやありがたや
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/08(土) 18:15:16 <> >>296-298
じぇんじぇん関係ない話なんだけど
工房中退したころの話
コンビでたむろしてる女たちナンパしたてヤったら
最後どこに出すって言ったら
ザー汁かけてとか言ったんで無性にムカついて
っせーばかって黙って殴って放置してきたことある <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/08(土) 18:40:20 <> >っせーばかって黙って殴って <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/08(土) 22:08:47 <> 。ρ。 ,,, -──''''''''''ヽ、
,,-'': :, -‐'''^`゙゙` ```ヾミ、、
ρ /: :/ \::、
./⌒ヽ⌒ヽ /: : : / ヽヘ
/ Y \ /: : : : ミ ,,,,,zzzz、 ィzzzz、';;:ミ、
/ 八 ヽ i: : : : : f' -''゙゙ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄`ヾ}
( __//. ヽ,, ,) {: : : : : { ィ{ ,ィェュ、 _}⌒{ ,ィェュ-、 i::〉
1 八. !/ '、 : : : :》/ `、 ´ `fノ'' ヘ,´ ⌒ Y
ζ, 八. j ィ^ヽ: } \__ノ ヽ、___ノ ト
i 丿 、 j { |^〉ソ^ヽ `ー~`-'^丿 } ,ィ'´⌒ ̄)_f⌒`,__r─、
| 八 | '、ヽ {:: .. `、 、 ,ィ─‐-、 、 ..l / .::/ | / | }⌒ヽ
──'''''''´ ̄フi_ 〉` l ::. ヽ__,ィ<ャェェ>‐-、| .:: | / .::/ | ノ | / /
` ̄ ̄ ̄ ̄´_): `''《 ::. イ ヽ丶ー─''´ イ:: l ( .::/ `ー' ヽー'、__/
|| ⌒´ ̄___ノ: >、 :: ヽ、 ,,ノ: /、 `ー─‐ヘミ,ィ‐─、....::::: ::::::.. :: :
|| ⌒ ̄___ノ / 〉\ ヽ, 、 ___ シ / ` ̄ヽ、 / 、 ノ─ー──---
|| __,,,,ノ:-‐─'' ''´ | ヽ ー─ / {  ̄\ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/09(日) 01:58:47 <> なんかきたwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/09(日) 06:18:20 <> ComodoFireWallに乗り換えて久しぶりにnproのMMOやってみたんだけど
コモド落ちなくなってるな。2年間nproじゃないゲームやってたけど選択肢増えて嬉しい
以上チラ裏。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/09(日) 10:15:26 <> う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/09(日) 10:32:51 <> nProtectは採用タイトル次第
こいつは持ってる機能のうちどれ組み込むかタイトル毎に違う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/09(日) 18:41:40 <> cmdagent.exeがしょっちゅう応答なしになる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/09(日) 19:16:53 <> >>765
アンチウイルス使ってるならやめた方が良いろくな事が無かった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/09(日) 22:24:47 <> ネットワークフォルダにあるファイルをコピーしようとしたら、
「アクセス許可がありません」と出るんだよね。
でもアクセス許可は問題ないし、何でこんなメッセージ出るのかと調べてみたら、
comodoのアンチウイルスがウイルス誤検知してコピーを妨害してた。
でも妨害してもポップアップが出ないのはひどいよ。
ログには出てるんだけどね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/09(日) 22:35:41 <> 何言ってんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/09(日) 22:37:20 <> 再起動にしろシャットダウンにしろ
随分と時間が掛かるようになってないか? <>
744<>sage<>2010/05/09(日) 22:55:42 <> Nipsuさんさんくす! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/09(日) 23:04:55 <> >>726
そういうおまえはどうなんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 00:23:09 <> >>770
日本語ファイルの今後はどうなるんだろう。
744さんとNipsuさんが別々に翻訳、それとも二人で共同翻訳するのかな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/11(火) 07:36:27 <> 日本法人まで作っておいて翻訳はボランティア任せかよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 08:55:25 <> 日本法人っつってもSSL証明書しか扱ってないし <>
744<>sage<>2010/05/11(火) 09:37:44 <> >>772
そこ気になってるんだけど、自分としては日本語が復活してくれたらいいんだよね。
再翻訳とか当初の目的とずれたことしちゃったけどw
再翻訳は丁寧にやったつもりだけど新しい訳の部分だけでもいいから役立てればいいかなと
一番問題なのは俺、英語苦手なのよねw
苦手でよければこれからも翻訳さしてもらいますよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 10:15:26 <> >>744
ありがとう!!
これで砂箱も使いやすくなった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 11:36:43 <> そもそもsandboxってどうやって使うのさ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 14:42:53 <> >>777
そうやって使うのさ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 15:04:10 <> 殴ったり蹴ったりするんだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 16:36:10 <> たたけ!たたけ!たたけ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 16:38:01 <> 砂袋と砂箱を間違えて蹴らないで・・・>< <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/05/11(火) 17:25:39 <> キーワード【 comodo COMODO Comodo ファイル MSE 設定 許可 】 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/11(火) 19:00:29 <> >>775
英語が苦手なのよりセキュリティ用語や知識に疎い方が問題。
だからドンマイ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 19:09:00 <> tes <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 19:14:51 <> 日本語ランゲージ問題に関してはComodoの対応が不明すぎる
現状誰かに委託して翻訳作業が進んでいるのか進捗状況を含めてロードマップが公開されてない
自社では無理でユーザーの中からボランティアでということなら締め切りや人員募集をしてほしいね
分担で何人かで作業すればすぐ終わると思う
まぁやる人が集めて分担作業して非公式でやるのもありだと思うが… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 20:13:55 <> 何人かでやってもすぐに終わるとはいえない量だと思うけどフォーラムにボランティア募集は出てるよ
ロードマップはボランティアの気持ち次第なんでComodoから出す気はない模様
そもそも英語のメッセージもいまだに変更あって固まってない
3系のときには締め切りが一応あったけどベータ時点だったし
自分たちが守れないんでなくなったんだとおもう
3系のマルチ言語版が出た時のリリースノートを見ればわかるけど
Comodoが公式サポートしてる言語以外はボランティア次第っつースタンスらしい
ボランティアがやってくれればパッケージに入れるよって程度で積極的ではないんだよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/11(火) 20:39:37 <> そういえばComodo system cleanerはいつになったら言語ファイル入れるの?
2009年の時点でもう日本語ファイルは完成していたのにどうしたの <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/11(火) 20:42:09 <> 嫌われてんだよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/11(火) 20:43:53 <> >>786
積極的じゃないならもう非公式で勝手にやれってことと同じだよな〜
> 英語のメッセージもいまだに変更あって固まってない
公式サポート言語でこれじゃあなぁw
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/12(水) 00:32:44 <> ちんぽ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/12(水) 00:59:00 <> まんこ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/12(水) 09:52:03 <> 下品ですわよ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/12(水) 12:05:50 <> 禿同、下品極まりない!
ちゃんと"おちんぽ""おまんこ"と言わないとは何事か <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/12(水) 13:02:37 <> くだらない
余りにも
くだらない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/12(水) 20:22:24 <> >>744
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/12(水) 21:52:41 <> コモドのsandboxも、ハードディスク上に仮想ROOTを作るんですか?
詳しい人教えてください。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/12(水) 22:26:42 <> >>796
C:\Sandbox
C:\VritualRoot
こんなdirが出来てるな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/12(水) 23:11:27 <> C:\SandboxからC:\VritualRootに変更された <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/13(木) 01:38:19 <> Kasperskyの体験版で「仮想実行スペース」とかいうのを使ってたから、
Comodoのsandboxもすんなり使えるかと思ってたけど、こっちはさっぱり分からなかった。
そもそもちゃんと機能してるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/13(木) 02:07:26 <> KingsoftからComodoとAvastに変えてみた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/13(木) 02:24:50 <> >>799
sandboxっていってもそれぞれびみょ〜に違うしな
癖みたいなものがあるんだよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/13(木) 02:26:52 <> たぶん夏頃にバージョンアップするまでsandboxは使い物にならないと思うけどね
4.0で初めて搭載してそんなに日がたってない
4.1とか4.xになるまで待てw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/13(木) 02:32:27 <> どこも発展途上だよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/13(木) 02:37:00 <> とりあえず最近のブラウザはプロセスをプラグインとかJavascriptとか
別のプロセスに分離したりするから砂箱と相性悪いな
シングルプロセスに設定できるようなものは使えた
普通にやるとクラッシュしたw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/13(木) 20:20:52 <> sandboxとD+って排他利用になるのかな?
でも両方反応したり、片方だけ反応したりすることもあってよくわからない
とりあえず切っておこうかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/14(金) 00:44:50 <> sandboxieのがいいよね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/14(金) 00:54:27 <> >>805
併用するにしても砂箱の自動関連は切っておけ
自分で砂箱に入れるものを登録するしかね〜な
自動でやるとD+とかぶるw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/14(金) 05:14:16 <> でsandboxの中でウイルス飼って育てたり実験できるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/14(金) 12:30:58 <> sandboxieでウイルス飼ってたわ
sandboxie上では感染しないけどHDDにはウイルスがいるわけだから間違えて感染しないようにな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/14(金) 19:30:48 <> 今日インストールしたんですが、
COMODO livePCsupportはセキュリティと関係があるのでしょうか?
削除しても問題ないですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/14(金) 19:41:51 <> な〜んの関係もない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/14(金) 21:27:08 <> >>811
ありがとうございます。 <>
最新検体テスト(10/4/29〜10/05/12)<>sage<>2010/05/15(土) 00:46:30 <> http://www.virustotal.com/analisis/857197bed192ab23cf8f91627c24c09ba48471915d4fc4d9829cdd883522f9e1-1273637402
http://www.virustotal.com/analisis/64386cc7f0d5fbc2030ee1df00b701444fbeec0a946170d7078b6c4672f872c4-1273679567
http://www.virustotal.com/analisis/5acb8d6a0b6199ca3d5dfc76126bba03e0816c58d44f33b5f143739ee0bb5982-1273590906
http://www.virustotal.com/analisis/e908b74faa4f47f9f324abe16b760f4fe782ef3d6287da3343d484a004331e9a-1273585601
http://www.virustotal.com/analisis/324a979bdc308dede6ec07e8b712e5bef6945e29923b790a0b45d2ac89ef6c6d-1273100629
http://www.virustotal.com/analisis/f70ab2cc58db00dcff8b2e6825f4849b44b33a961335edac459e96003b8f0101-1272972144
http://www.virustotal.com/analisis/143fb6faa844f130c53391a85a29ee07c8901c196bb05e439621c4de59c9910f-1272852058
http://www.virustotal.com/analisis/1305ca2a46f04c1bc8989b685ac2baf90f3b6712c31dffe6be72b9bb04e9ab74-1272846257
http://www.virustotal.com/analisis/7a07f693499de25db47e6edc5dc06f9acc6b185738edaec6221296bd63d1ba12-1272729713
http://www.virustotal.com/analisis/05126acb690655d771c08ed69862649afe0137ff031af3ccbe59c4b5be9eb973-1272737528
http://www.virustotal.com/analisis/447ee0e123f17ba866ffc4010b58b16631567f414460fb2718c612bae2b9d767-1272652493
http://www.virustotal.com/analisis/2ee40b55535252675226cd1378f03700d60223cef01786c499d8d3d225656079-1272506882
全12検体
Panda_______(11/12) Comodo_____(10/12)★
AntiVir_____(08/12) AVG_________(08/12)
F-Secure___(08/12) GData_______(08/12)
McAfee_____(08/12) Microsoft___(08/12)
Kaspersky__(07/12) AhnLab-V3_(06/12)
Avast______(06/12) BitDefender(06/12)
DrWeb______(06/12) Symantec__(06/12)
Fortinet____(05/12) PCTools____(02/12)
TrendMicro_(02/12) Rising______(01/12)
NOD32______(00/12) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/15(土) 00:55:02 <>
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16
カスペ 28
NOD32 28
COMODO 27 ★
G DATA 25
Panda Cloud 25
avast!5 22
MSE 14
・
・
・
Avira (Premium) 6
-----------------------------
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet002118.jpg
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/15(土) 16:44:32 <> >>814
リンク先ないな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/15(土) 16:56:33 <> >>814
Comodoは優秀だな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/15(土) 17:12:16 <> しかし重い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 00:06:35 <> あの〜
defense+というのは
vbでの「不正変更の監視」と同じものと考えていいのでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 00:20:19 <> もっと優秀でキツキツ <>
818<>sage<>2010/05/16(日) 00:43:16 <> >>819
答えてくれて
ありがとう。
ためしにcomodoに乗り換えてみようと思います。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 03:17:27 <> ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/18/comodo_internet_security.html
なんで未来なん? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 03:20:30 <> ????????
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 04:03:07 <> なに1年前の記事貼ってんだかw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 04:37:48 <> 素人ニート→曜日を勘違いする
玄人ニート→西暦を勘違いする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 06:19:17 <> やべ、おれやヴぁすwwwwwwww
ありがとうおまえらw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 10:33:42 <> ニートってやばいなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 13:51:00 <> え〜 ニートです。
今日は2300年12月10日ですよね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 14:32:58 <> スレ見れば日にちと曜日分かるだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 14:56:55 <> v4なんだけど、”Could not access network location”て出てアンインスコできない
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 18:49:19 <> ネットワーク上の場所にアクセスできませんでした <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 18:58:19 <> 残念だな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 21:07:29 <> これコマンドラインからDefence+の有効無効を切り替えたりできないかな?
ゲームで干渉するからONOFF切り替えるスクリプトとか組みたい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 21:48:39 <> >>832
そんなマルウェアに簡単に無力化されるような機能をつけてどうする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 21:52:08 <> >>832
使うのやめたら? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 22:11:05 <> >>832
アイコンの右(第2ボタン)クリックじゃ駄目なん? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 22:17:42 <> >>833
いやもう全くその通りで・・
馬鹿なこと聞いたごめん
>>835
ありがとうそれで切り替えすることにする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/16(日) 22:41:38 <> 入れたばっかりでまだ何も分からないんですけど、タスクトレイのconfigurationは、Proactive SecurityにすべきかFirewall Securityにすべきかどっちがいいですか?ちなみにインストールしたのはファイアウォールだけです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 22:47:01 <> >>837
Wikiぐらい読んでからにしろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 23:21:43 <> >>837は、取り敢えず>>744を入れたらイイんじゃないかい
場所は>>747を参考に。入れ替えれば殆ど日本語になるよ
CIS4を再起動すればおk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/16(日) 23:27:23 <> >>837
そうそう、configurationは俗に言うプロファイル切り替えだから
予め設定しとかないと意味が無いよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>age<>2010/05/17(月) 13:14:55 <> うん、こもど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/17(月) 19:42:43 <> うpだてまだ?(´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/18(火) 14:18:30 <> ちょっとFWのみ試用してみたのですが質問があります。
インターネット接続する、とあるアプリの接続を許可したとします。
アップデート等でこのアプリの実行ファイルが変わった場合でも警告出さないようです。
大抵のPFWだと「実行ファイルが変わってるけどいいの?」みたいなことを聞いてくると思うのですが
これは設定で変えられますか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/18(火) 14:24:31 <> それはDefense+の仕事 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/18(火) 16:02:16 <> >>843
書き換えられたファイルの検出は無い
Defence+で書き換え動作を検出するように書き換えられては困る部分を
設定するしかないな <>
最新検体テスト(10/5/11〜10/5/18)<>sage<>2010/05/19(水) 07:07:33 <> http://www.virustotal.com/analisis/ffee109e4b65c8f9c67d2fe0531129bab061d5baadb671bfb4262885790d64a1-1274183401
http://www.virustotal.com/analisis/4f4df063cb221e71da5f0176b191da894205e6226a6fc024857f1aef90bd678d-1274139495
http://www.virustotal.com/analisis/9906948e656410d31848fef09bfd35d18a990836b5098df45e41061c6466675e-1274113170
http://www.virustotal.com/analisis/64386cc7f0d5fbc2030ee1df00b701444fbeec0a946170d7078b6c4672f872c4-1273679567
http://www.virustotal.com/analisis/5acb8d6a0b6199ca3d5dfc76126bba03e0816c58d44f33b5f143739ee0bb5982-1273590906
http://www.virustotal.com/analisis/e908b74faa4f47f9f324abe16b760f4fe782ef3d6287da3343d484a004331e9a-1273585601
Panda_______(6/6) Comodo_____(5/6)★
DrWeb______(5/6) GData_______(5/6)
AhnLab-V3_(4/6) Avast______(4/6)
F-Secure___(4/6) McAfee_____(4/6)
Microsoft___(4/6) AntiVir_____(3/6)
BitDefender(3/6) Kaspersky__(3/6)
AVG_________(2/6) Fortinet____(2/6)
Rising______(2/6) PCTools____(1/6)
Symantec__(1/6) TrendMicro_(1/6)
ClamAV_____(0/6) NOD32______(0/6) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 11:55:18 <>
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16
カスペ 28
NOD32 28
COMODO 27 ★
G DATA 25
Panda Cloud 25
avast!5 22
MSE 14
・
・
・
Avira (Premium) 6
-----------------------------
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet002118.jpg
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 12:03:52 <> しつこいねぇ君も <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 12:21:45 <> >>847
すばらしい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 13:15:14 <> どの種類のウイルスについてのテストなのか
貼ってるやつも分かってなさそう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 13:19:28 <> >>847
結局アンチウイルスもCOMODOでおkって事なんだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 13:19:41 <> そりゃあそうだろう
特定のウイルススキャナーが低得点を記録したデータを探してきて貼ってるだけだからな
そのどれかを貶められさえすればいいんで、他が高得点を取ってようがお構いなしだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 13:27:36 <> >>851
av-comparativesに出るようになるまでは控えた方がいいよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 13:47:15 <> >>851
普通にComodoで問題ないよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/19(水) 13:48:36 <> >>847
aviraは落ちたもんだなwwwwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/19(水) 15:29:18 <> 50 Zero day malware threats
http://www.youtube.com/watch?v=WfbOpuK4ccs
http://www.youtube.com/watch?v=I4BCxr3aw7A
http://www.youtube.com/watch?v=pnrCxvTpzHI
http://www.youtube.com/watch?v=ZkL7tdCV3_o
MSE 15/50
Avira 40/50
avast 31/50
AVG 29/50
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 15:34:52 <> 2010年フリーアンチウイルスガイド
フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差
2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide
順位 ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
-----------------------------------------------------------------------------------
1 Avast 4 14 6 3 1 24
2 Microsoft SE 9 11 2 0 22
3 AVG 9.0 7 8 4 1 20
4 Avira 9.0 6 4 3 0 13
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 17:45:47 <> COMODOのRemoverってないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/19(水) 23:46:30 <> comodoはわりと素直なのでRevo Uninstallerでおk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/20(木) 03:09:24 <> ちんぽ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/20(木) 11:19:26 <> 今週からこれに乗り換えたんだけど、これだけはやっておけみたいな推奨設定とかはありますか?
ちなみに機能的にはFWとDefense+しか使ってません。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/20(木) 11:20:59 <> >>861
アンインスコ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/20(木) 13:31:48 <> >>861
wikiを読む。完全日本語化する。WindowsのFWrを切る
って、861と862は自作自演かい? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/20(木) 14:35:16 <> >>863
バカかい? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/20(木) 14:39:18 <> バカ貝 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/20(木) 14:40:35 <> 別名アオヤギ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/20(木) 14:41:45 <> 結構好き <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/20(木) 14:43:26 <> バカガイ(破家蛤、馬珂蛤。バカ貝、馬鹿貝とも記す。学名:Mactra chinensis)は、
異歯亜綱- バカガイ上科- バカガイ科- バカガイ属 (en) に分類される二枚貝の一種(1種)。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/20(木) 15:21:24 <> >>861
OS入れたばかりでクリーンな環境ならFWとD+をトレーニングモードにして学習させて、
一通り動作を学習させたらセーフモード以上にすりゃOK
使い続けた安全性が不明なPC環境ならデフォルトのままでFWやD+の警告画面に
従ってルール作っていけ
自己判断しないでOK連打するなよw
初心者は素直に使っとけ。
知識も慣れてもいないのにいきなり望みだけはパラノイア級の人はロクでもないことになる。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/21(金) 12:24:26 <> P2Pは鍵穴で使うだけんなんだけどステルスなんちゃらってのは
すべてブロックとアラート表示どっちにしたほうがいいの <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/21(金) 13:12:36 <> 中二病かよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/21(金) 13:16:32 <> gobaku <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 17:14:24 <> ver4とver3の双方を使ってて非常に気に入ってます
ただどちらもAVの定義ファイルDLにいつも10〜15分掛かるので再起動したい時など困ってます
その話題をここで見たことがないのは自分の環境だけの問題なんでしょうか
回線環境はFTTHです
DLサーバーの設定変更できるようなのでもし速いミラーサーバーがあれば教えて下さると有難いです
あと、更新頻度の設定が見つけられないのですがどこかにありますでしょうか
なにぶん英語できずフォーラムの情報もも理解できないものでお手数ですがよろしくです <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 17:45:45 <> じゃあ埋めっぞ
偽でません梅 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 17:46:41 <> ごばくtt <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 17:48:51 <> 絶対に許さない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 19:52:23 <> AVの方はヒューリスティックを中にしても誤検出が多くなるね
あとこれアンインストールしたあと新しく入れる前に何かすることない?
専用のCOMODOレジストクリーナーでもあればいいんだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 20:55:34 <> >>877
ヒューリスティックの効き目を強くすれば誤検出が増えるのは当たり前
例えば、3つの条件がそろったときにやっとアラート出してたのを
2つでもアラート、1つでもアラートにするわけだからな
あとツールは不要
comodoのアンインストーラは割ときれいさっぱり消してくれるので
環境不具合や外部ツールの干渉等で誤動作しない限りはファイルもレジストリもほぼ消える <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 20:56:08 <> フリーで提供してそこまで面倒見れっかよ え?乞食 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 21:15:28 <> >>879
相手に面と向かって言えなかったことを飲み屋で店員に八つ当たりする雑魚リーマンみたいだなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 21:29:19 <> 流石実体験だと説得力があるな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 21:30:45 <> リーマンを馬鹿にするのはそこまでだ!
いや、八つ当たりする奴を馬鹿にしてるんだろうけれども。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 21:33:54 <> なんかアップデートハジマタ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 21:36:35 <> >>878
こういうのもあるんだがね
ttps://forums.comodo.com/install-setup-configuration-help-cis/cleanup-tool-for-comodo-internet-security-t36499.0.html <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 23:36:23 <> 天使キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/22(土) 23:43:16 <> CIS3用だけどなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 03:02:16 <> まいど繰り返されてるけどアンインスコは>>859でおk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 12:47:04 <> >>870
すべてブロックして、使うポートだけグローバルルールで開けとけばいい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 14:31:36 <> Comodoを今日始めて使い始めたんだけど、Operaでネットに接続しようとしても
何のダイアログも表示しないんだけど当たり前?
別マシンからVNCでアクセスしようとしても何のポップアップすら表示されない。
常駐アプリには砂箱に入れたよってポップアップが表示されるけどさ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 14:43:08 <> >>642 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 15:16:41 <> あちゃあ、有名アプリを制御したい俺の用途には合ってないってことね。
お邪魔しました。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 15:18:19 <> 設定はずせばいいだけじゃん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 15:49:01 <> ですよねーw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 16:07:21 <> まあ設定もろくに見ないくせに有名アプリを制御したいとか無茶言ってるからな
何かやるたびに文句を言い続けるタイプと見た <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 16:50:53 <> こんちわ
>>873なんですけどどなたからもレス頂けないてことは私の環境だけがDL遅いということのようですね
スレ汚し失礼しました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 17:08:39 <> いつも気づかないうちに終わってるし、 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 17:09:49 <> CIS4はアプリ上から検体提出できないのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 17:33:46 <> defence+ のルールってソートする方法ない?
見辛くてかなわん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 17:36:16 <> >>898
手作業(D&D)で並び替え <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 18:49:40 <> CMDのログ見てるとexplorerEが勝手にCreateProcessしてrundll32.exe経由で怪しげなdllを呼び出してるんですがどうしたらいいですかね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 19:52:59 <> 自分で判断できない馬鹿は有料のセキュリティーソフト使えよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 20:29:18 <> >>892
最初に教えればいいだけじゃん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 20:33:43 <> は? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 20:40:33 <> 聞かれなかったので <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 21:28:25 <> 自分で判断できない馬鹿は有料のセキュリティーソフト使えよ (笑) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 21:29:09 <> セキュリティー(笑) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 21:33:56 <> >>900
怪しげじゃ判らいよ
何のDLLか書かないと <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 21:38:42 <> FWのダイアログにPIDを表示してくれると楽なんだけどなぁ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/23(日) 23:15:27 <> >>902
ですよねーw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 01:53:23 <> My Own Safe Filesに勝手に登録されるの何とかならない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/24(月) 02:37:56 <> COMODOのトップページでHOME COMPUTINGの
<`∀´>顔の女がむかついて眠れない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 02:45:04 <> 上げんな粕 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 02:51:05 <> この板の腐敗度1000%ワロタ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/24(月) 04:42:46 <> ですよねーw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 06:06:01 <> >>910
D+の安全なアプリルール作成設定がONになってるんだろ
まず日本語化したら?w <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 18:10:41 <> 注意
コモドはエキスパート専用ソフトで
ここにいるのも殆どがセミプロです。
一般の人は使えませんのでお引取り下さい。
初心者のかたにはPCTOOLSのファイアウォールを薦めます。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 18:33:29 <> セミプロはエキスパートじゃないからお呼びじゃないと <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 18:35:11 <> FWなのに落ちるソフトってどうなの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 18:39:52 <> CISが?OSが?
どっちにしろそんな話は聞いたことがないが
お前の環境だけじゃね
エラーチェックでもしてみたら? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 21:23:06 <> どうせネトゲ起動して落とされたんだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 21:47:21 <> OS起動直後でCISのアイコンがまだタスクバーに表示されていないときに、
アプリを複数立ち上げて負荷をかけると、けっこう落ちやすい。
俺の環境だけかもしれんが、CIS4以降で顕著だな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 22:01:04 <> >>918、>>921じゃないけど、ごくたまにCIS落ちる事があるな。
CIS4でAV、FW、D+を有効にしてる。
手動で再起動させるとルールが全部消えてたりする。
同じく負荷がかかってる時に落ちてるようだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 22:27:23 <> UIがまれに応答不能になったりするな。再起動するしかなくなるのが困る。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/24(月) 22:47:58 <> OS軌道で常駐がたくさんあるとcfp.exeが落ちるのは耐え難い
フックの仕込みにでも失敗してるんだろうが何とかならないかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 00:51:34 <> OSぐらい書けよ屑共 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 00:53:44 <> Linuxなわけがないだろうが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 01:40:47 <> Macです <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 08:02:43 <> Win3.1です <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 10:09:32 <> 今日からcomodo導入しようと思うんですが4をインストールするのと
3.13をインストールしてから4にアップデートするのとではどちらがいいんですか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 10:27:44 <> 3.13から直にうpできないんだから好きにしろよw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 10:27:57 <> 3と4はクライアントは別物。
3は日本語化されてる。
4はされてない。
一応>>107みたいなものはあるけど、完全ではない。
英語でいいなら4でおk
それより、初めてcomodo使うとなるとある程度の知識が必要だから、そっちで詰まると思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 10:53:08 <> 3から4にうpでとできないのかよ
じゃあ4インスコして>>107適用すればいいか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 11:07:09 <> テンプレwiki嫁
言語ファイルはwikiの方が新しいんじゃね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 11:08:44 <> >>932
CIS4も>>744,747で日本語化出来るから4を入れた方がいいよ
あと、慣れるまでサンドボックスは切ってた方がいいね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 11:35:51 <> 4 出てたのね。で入れてみたんだが
sandbox(外の実行)を許可するには own safe file につっこむの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 11:45:38 <> 基本砂箱は無効にしておくか、有効にする場合、Automatically〜を全部切って使った方が良い。
普通にD+の方でルール作るか、My own safe fileで使えば良い。
砂箱使いたいなら砂箱に入れるものを追加して使えば良い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 11:55:50 <> >>936
サンクス。ちょっと使ってみてそんな気がする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 19:00:00 <> 久々に戻ってきたんだが
もしかしてNvCpl.dllの問題はまだ直ってない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/25(火) 22:50:23 <> 直ってないよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/26(水) 10:53:29 <> Windows7に導入してみたいのですが問題なく使えてるのでしょうか?
wikiでは不具合出るかもしれないみたいなこと書いてあったので迷ってます <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/26(水) 10:54:26 <> Win7x64で使ってるけど全く問題ないよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/26(水) 11:01:31 <> >>940
Wikiのどこでしょう? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/26(水) 11:06:44 <> >>941
導入しようと思います。ありがとうございました
>>942
FAQのWindows7で使えますか?ってところです <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/26(水) 11:11:13 <> >>943
ん〜一部ルール作ってやらないと機能しないネットワーク機能とかあるけど、使えるよ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/26(水) 19:25:51 <> >>940
32bitだが言われてるような問題は起きないな
ちなみにFWとAV両方COMODO <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/27(木) 00:54:26 <> 自己解決しました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/27(木) 17:28:35 <> うんこもどブルスク連発するわ
ごみ杉 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/27(木) 18:22:38 <> で?(笑) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/27(木) 18:46:55 <> COMODOは人を選びます
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/27(木) 20:09:36 <> CODOMOは親を選べません <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/28(金) 07:18:02 <> アプリケーションルールに確認を取るよう設定しているソフトが
ファイアーウォールの起動前に起動して通信を開始した場合通信をしてしまっていますか?
そのソフトはサービスとして起動する設定になっており、かなり早い段階で起動しているようです。
DEFENSE+は無効にしているのですが、wikiの
アプリケーション終了時に不明なリクエストをすべてブロックする
これをチェックしておくと、Comodo Firewallが起動していないか、シャットダウンされてしまっている場合に、
未知の(コンピューター セキュリティ ポリシーに定義されていない)要求を全てブロックします。
とある通り、DEFENSE+を有効にしておくべきでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/28(金) 10:09:01 <> おれはDEFENSE+ いろいろ干渉するからはずしてるけどな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/28(金) 14:16:15 <> Win7 64bitなんだけど、AV+PFW何入れようか悩んで1ヶ月
Comodo1つで済むなら入れてみたい気がするけど
ところで・・セキュリティ的に1台、1人で使う場合でも普段は「標準ユーザ」
アカウントで運用してますか?
ここの人達はどうしてるんだろうと気になったのでよかったら教えてくd <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/28(金) 14:28:46 <> HWMonitorの最新版だけどスキャンするとウイルス判定されるけどどう? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/28(金) 17:01:09 <> 誤検出 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/28(金) 19:41:01 <> >>954
ヒューリスティックスキャンで引っかかったのか、
それとも定義ファイルで引っかかったのかどっち?
俺も今、ブルーレイドライブ買ったらついてたpower dvdをインストールしたら、
dllがヒューリスティックスキャンでウイルス判定でまくりで嫌になっちゃって、
ヒューリスティックスキャンをオフにしちまったよ。
あれ誤爆多すぎだよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/28(金) 19:55:36 <> 取り敢えず全てファイルにアラームを出せば検出率100%w <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 00:44:06 <> >>956
馬鹿にcomodoは使えないと散々既出だろうに・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 00:46:32 <> >>958
何でお前使えてんの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 00:54:05 <>
COMODOのアンチウイルスとサンドボックスを使う人って・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 00:55:37 <> 素敵 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 06:27:45 <> >>958
馬鹿乙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 09:24:23 <> Winnypが起動しなくなる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 10:34:09 <> ノートンからCOMODO+avast! 5にしたら
RACE DRIVER GRIDが起動しなくなった。
Winnypは起動はできる。
これ以外は特に問題ない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 11:54:11 <> ヒント:RACE DRIVER GRIDをアンインストール <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 12:23:25 <> AVもFWもCOMODOで問題なし。念のため非常駐ソフト入れておけば完璧 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 13:07:52 <> セキュリティで完璧とか言う人って・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 13:13:04 <> >967
タダで楽して出来る範囲で完璧ってことだろw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 13:29:35 <> タダで楽して出来る範囲で完璧とか言う人って… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 13:58:14 <> カンペキ☆ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 14:29:08 <> セミプロなんでしょ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 14:35:14 <> 完璧なんてありえないから有料ソフト買っても無駄なのにな
フリーで十分だわ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 14:38:26 <> 個人なら無料で十分だな
COMODOは商用利用もありだから便利だわ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 15:09:32 <> このソフトはwebガードの機能ってあるのでしょうか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 17:31:17 <> まあ、有利、無料で差が出るとしたらオタク以外の人から信用されるかどうかってとこかな。
例えば上司や友人のパソコンなどとデーター交換していて
自分のパソコンがウイルス感染していた為に
上司のパソコンへ感染させてしまった場合、
有料ソフトならまだしも、フリーのソフト入れてたら
「無料の物なんか使うからだ」と言われ信用落とすのは目に見えてる。
実際の実力は関係なしに有料か無料かで信用を落とす場合はある。
たまたまセキュリティーに強い上司なら無料ソフトへも理解は示すかもしれんが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 17:40:29 <> >>960
comodoのsandboxってなんか問題でもあるの?
自動で普通に使えてるけど…
怪しいプログラムはsandboxieで実行がいいんだろか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 17:47:30 <> >>975
長ったらしいんで読み飛ばした
たぶんどうでもいい内容なんだろな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 17:51:52 <> 誤爆でしょ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/29(土) 18:11:40 <> アプリケーションルールで、例えばドメイン拒否を設定するとしっかり動作するのに
グローバルルールに同じ命令入れても一切動作しないのはなんでなんだぜ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/05/29(土) 18:37:21 <> >>975
ネタに(r
そういう事をしてしまえば、今使ってたソフトまたは設定が悪い事になる。
フリーでも、有料でも同じ事。
また、上司のセキュリティが甘い事になり、システム担当の責任問題にもなる。
<>
そろそろ新スレだな<>sage<>2010/05/29(土) 19:46:24 <> >>979
ルールの適用はインバウンドとアウトバウンドで動作が違う。
グローバルルールはインバウンド時、最初に適用されて、
アウトバウンド時はアプリケーションルールが最初に適用される。
つまり、通常のWeb等のブロックならグローバルルールに定義してても
アプリケーションルールが優先されスルーしてしまう。
詳しくはマニュアル参照。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 02:28:29 <> COMODOに限ったことじゃないけどプログラムがフルスクリーンで走ったときに
ブラックアウトしたまま操作不能になるのどうにかならんのかな
予め登録しとけばいいんだけどそのひと手間が面倒 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 02:52:08 <> つ>>958 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 02:55:38 <> >>983
>>958 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 04:55:46 <> >>981
ありがとうすぎる。そういうことだったのか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 08:10:56 <> 4.1はまだですか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 08:49:49 <> 過去スレ(1/2)
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1152436495/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176477581/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188565331/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194958021/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1196761407/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199339448/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203440247/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1205405700/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206806793/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208445301/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1211829676/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213638322/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1215149152/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1216297967/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216442914/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1217951093/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223191225/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1225715275/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1228390890/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1232040607/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1235059253/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1237551105/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240573439/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242482882/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242999780/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242999897/
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1246966266/
27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1251288173/
28 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1254675716/
29 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258712014/
30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1262631205/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 08:54:30 <> COMODO Internet Security 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1275176945/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 10:24:25 <> >>982
・デジタル署名付きアプリを信頼する
・トレイアイコンの右クリックからセキュリティレベルを変更する <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 10:26:10 <> >>988
乙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 10:42:54 <> >>989
>982は予防の話なんか聞いてないだろ
普通に考えてダイアログがフォーカス奪うべき
強制シャットダウンしかないなんて完全に不具合
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 12:00:24 <> >>991
クレーマーか
面倒な奴だなウィンドウモードでやれよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 12:12:29 <> 日本語分かんねーのかよ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 12:20:52 <> フリーだからしょうがないんじゃない?
何度も言ってるけどcomodoのプログラマはレベル低いよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 13:04:08 <> と糞プログラマが申しております <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 13:11:32 <> 制作会社が糞だもんな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 13:21:47 <> DirectXのフルスクリーンで
フォーカス奪うソフトなんて有るのか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 13:55:22 <> フルスクリーンを解除して〜の方が正しいね
普段フォーカス奪ってくれてキーボードで操作できたらいいのに
つー願望がでてしまった。
しかしUIはホントにクソだろw
ver4で多少改善してるか期待したけど赤くなっただけだった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 14:01:15 <> 真っ赤なUIだと目が痛いな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/30(日) 14:02:07 <> 1000
COMODO Internet Security 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1275176945/ <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>