名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/05(日) 16:20:25 <> 高機能でフリーなパーソナルファイアーウォール
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
3.0でVistaや64-bitも対応(2000は2.4でのみ対応)

公式サイト
ttp://www.personalfirewall.comodo.com/
公式フォーラム
ttps://forums.comodo.com/
2.4の解説サイト(ダウンロードに日本語ヘルプ有り)
ttp://seashell.s54.xrea.com/
Comodo Firewall Pro @ まとめ(wiki)
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/
cfp3.0日本語化活動
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/31.html
xworksさんのComodo Firewall Pro 2.4日本語化パッチ配布先
ttp://d.hatena.ne.jp/xworks/20070319
<>Comodo Firewall Pro 16 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/05(日) 16:21:12 <> 過去スレ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1152436495/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176477581/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188565331/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194958021/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1196761407/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199339448/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203440247/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1205405700/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206806793/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208445301/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1211829676/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1213638322/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1215149152/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1216297967/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1217951093/

Comodo関連スレ
Comodo BOClean Anti Malware
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177683094/
Comodo AntiVirus
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1153709918/
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/05(日) 16:22:08 <> テンプレ終わり <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/05(日) 16:32:20 <> いちおつ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/05(日) 16:39:43 <> >>1乙 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/05(日) 17:42:19 <> Comodo Firewall Pro 990
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223145034/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/05(日) 20:33:15 <> ここは重複だから削除依頼出しとけよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/05(日) 20:54:58 <> 頭大丈夫かカス <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/05(日) 23:36:55 <> 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:36:10 [夜]    New!!
>>1000
なら、俺の空気嫁が動き出す

怖いだろそれ
ディスプレイから出て来るとかでいいじゃねえか・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/05(日) 23:44:03 <>      /            ,. -─- 、
  \/            // ̄, -‐`ヽ.
  /\          .// // ̄`ヽ \
     \         / ./__,/ ./-‐┐   \\. /´〉
             //'´:::| _   ト.、   (ヽ/ r-、
     ×    「 ̄´ヽ、_rァ─--' 、,7_ハ   i `i__〉
          /_,.>''"´:::::::::::_;;::;;__::`ヽ/´ゝ-‐イ   
       r‐''"´::::_;;:: - '' "´      `∨    /      \   /
  __人__   ` T 「´ !. /、  !  / _|_  !  /    ./       ×
  `Y´      |八  |/-‐∨|/レ'_」_./| ./|    /      ./  \
       /「>\!.rr=-   '´ ,.,.7!/| {   ,.'   >>1
      r' / |/,ハ" ̄,___,   / | } |  /|ヽ、   
     r' /  / ,  |、  ヽ_ ノ  / ,' 「 { /| {\\   
     |_」  ,' /|//_`>,-rァ´! /  |__|' }_|  ヽ >,  
     ヽ|   レ'  /´ `/|_ム_」レ'   、| {.  | {   ∨!  
\/   /|  rイ、   /[_>rァく_]   _/_/ /_/|   |_| 
/\  ,| ト、_ノ>、>ー、__r-、__/ ̄/ //|/  // 
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 02:12:05 <> すんません、ルーターからいつもあるUPnP通信って結局なんなんですか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 02:12:43 <> しらね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 02:13:38 <> >>11
こっちで聞いたら教えてくれましたよ
Comodo Firewall Pro 990
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223145034/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 05:39:37 <> どっちが本スレなんだよ?

Comodo Firewall Pro 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223191225/

Comodo Firewall Pro 990
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223145034/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 06:18:32 <> >>8 <> 7 <>sage<>2008/10/06(月) 06:24:12 <> 先に立った方が本スレだろ、普通。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 06:31:32 <> >>8 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 07:13:07 <> >>1
 フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 10:01:23 <> 前スレttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1217951093/947,991

ブロードキャストで同一サブネット上の他のマシンに応答を求めている。
Windowsの共有で何もしなくても他のマシンが一覧に出てくるのはこれのおかげだったはず。
遮断するとマシン一覧が自分だけになったりすると思う。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/06(月) 11:13:07 <> ぜんぜん使いこなせてない、けどZAインスコできないからこれくらいしかない(><) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/06(月) 14:01:57 <> つかってれば、そのうち・・・ネ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 14:41:34 <> Process Access RightsのAccess Nameの種類ってそれぞれどういう意味なの?
DNS Client Severは通信する時、Keyboardは入力する時とかは分かるけど他の詳細教えてください <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 16:47:13 <> ヘルプ読め。ちゃんと書いてある <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/06(月) 19:43:06 <> まとめサイトさん載せてくれよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/07(火) 00:29:23 <> >>23
どこに書いてんの?
教えて栗。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/07(火) 01:01:20 <> Defense+ Tasks Overview > Defense+ Settingsの下の方 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/07(火) 15:35:27 <> >>26
同志よありがとう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/07(火) 16:11:24 <> DNSってTCPもあるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/07(火) 17:47:59 <> DNS TCP でググれカス <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/08(水) 09:23:40 <> Stelth Ports WizardでBlock all incoming connectionsにしたらログに2分おきに
Windows Operating System Blocked IGMP 192.168.3.1 224.0.0.1
っていうのが延々出てるんだけどこれ何なの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/08(水) 09:25:18 <> >>30
ウイルス <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/08(水) 10:07:55 <> Internet Group Multicast Protocol <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/08(水) 10:50:15 <> comodoカコイイ <> 30<>sage<>2008/10/08(水) 11:21:32 <> 適当にいじってたら解決しました
スレ汚し失礼しました <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/08(水) 14:34:13 <> それは解決というのか・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/08(水) 17:29:20 <> purgeって使われて無いファイルを削除するでおk? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/08(水) 17:33:06 <> >>36
> purgeって使われて無いファイルを削除するでおk?

ファイル−>ルール

おk
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/08(水) 22:16:09 <> あれ選んで削除できたらいいのに <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/09(木) 07:11:22 <> exeの拡張子をjpgに変えたらPending Fileに入ってすげーとか思ったんだけど
jpg詰め合わせのzip落として1つが拡張子偽装したexeだったとして
これもPending Fileに入るのかね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/09(木) 08:05:55 <> その前にアンチウイルスが反応すると思うけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/09(木) 12:14:31 <> Firefox起動中に回線切るとレジストなんとかのポップアプでるけど
アレは何? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/09(木) 15:36:56 <> そんなの人によって環境違うんだからわからんよ
しかもレジストなんとかって
当環境ではなにも出ない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/09(木) 17:04:32 <> そうなんだ
書いてあるの見るとイベント ログみたいだけど… <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/09(木) 17:52:09 <> COMODOはWindows Operating Systemへのログが凄い件 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/09(木) 23:06:34 <> 勝手にCOMODOがOFFになることがあるんだけど
みんなはそーゆう事ある?原因は何だろ?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/09(木) 23:13:54 <> たまにあるね
クラッシュしてるんだろう
前はよくあった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/09(木) 23:14:29 <> 今のところ無いなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/09(木) 23:22:34 <> インスコしたら手動チェックしたいところ
Block all unknown requests if the application is closed
Protect the ARP Cache
Block gratuitous ARP frames <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/10(金) 12:09:05 <> FireFoxが強制終了した後にcmdagentのCPU使用率が100%近くになって困る…
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/10(金) 13:35:55 <> ime分裂の問題で「IMEツールバーのバージョンを別の新しいものに変える方法が考えられる」
ってあるから2007にしたんだけど普通に分裂するんだけどなんで?
もしかして2000互換モードにしてタスクトレイに入れて、詳細テキストサービスオフってこと?
言語バーをタスクバーに格納した状態では分裂は回避できないっていう認識で良いの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/10(金) 13:49:57 <> よくわかんないけどぼくはテキストサービスオフにしてアクティブインジケータから隠してある <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/10(金) 14:03:25 <> Defense+で拒否するようなことある?w
今まで一度も無いし拒否すると固まることも多い
ヘルプ関係でw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/10(金) 16:15:05 <> それ面白いことなの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/10(金) 16:16:33 <> よろしくおねがいしますw
すいませんw
そうですねw
へえーw
すごいですねw
ありがとうございましたw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/10(金) 17:23:47 <> >>52
あろーにしても固まる時がある。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/10(金) 18:57:33 <> んだ
最悪電源スイッチで強制終了しないといけないから困る
Fixしてくれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 00:04:14 <> フォーラムに書き込んでくればいい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/11(土) 01:20:18 <> クラッシュ予防にめもりーくりーなーなんてどうかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 02:53:25 <> Comodoちゃん再起動したらフリーズした
今のPCにしてからは初だったからクリビツだった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 03:31:46 <> VistaSP1x64で使ってるんですが、Comodo入れたらExplorerでのスクロール量が少なくなってしまいますた。
マウスはVX-Rで、SetPointのバージョンは4.60.122、SetPointの設定はComodoインスコ前と同じです。
原因と解決法わかる人いたら助けてくだしあ>< <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 03:44:41 <> セットポイントなんて糞ドライバ入れるからだよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 03:45:42 <> 64bit用のをインスコしたのか?
わからん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 03:50:26 <> >>61
><

>>62
SetoPointもComodoも64ビット用です。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 04:01:49 <> セットポイントアンインストールしてX Wheelでも入れろ
コンパネのマウス項目から直接1度にスクロールするメモリ量決められるぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 08:31:52 <> >>64
挿入してみますた。
これけっこういいかもしれんね。
サークルKサンクスです>< <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 12:59:52 <> 日本語化or日本語版まだですか!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 13:45:41 <> まだですよ!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 16:52:32 <> 日本語に置き換えた所で、その機能を理解出来なければ無意味
つーかあうぽとか蹴りお使えてたら普通に使えると思うんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 17:19:39 <> とりあえずポップアップで許可しても拒否してもPC固まるの修正と
アプリの中も自動検索してPurgeしてくれるようにしてくれCOMODOの人 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 17:20:42 <> 日本語でおk <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 17:50:08 <> >>68
だな言語の問題じゃない
>>69
一行目はcomodoでもどうにもならない気がするんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/11(土) 19:27:42 <> 結局、当たり前なのだが再インストールなどしても
「次へ」ボタン類を押すと「何のルールにも引っかかってないのに通信遮断される不具合」は直らなかった。


あまりに支障をきたすのでcomodoやめたよ
解決した <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 19:30:36 <> >>71
なんで?
何がどうだから「気がする」わけ?

comodoがプロセス停止してるから固まるんだけど?
プロセスデバッガで見ると、comodoが無限ループに陥っていて
そのせいでリソースを食いまくり、固まる

何がどうだから「comodoじゃどうにもならない気がする」わけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 19:45:02 <> 使えなきゃ使わなきゃいい <> 71じゃない誰か<>sage<>2008/10/11(土) 19:47:33 <> >>73
なんか必死に「気がする」に突っ込んでて大人気ないね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 19:55:44 <> まぁ事実なんだろう
なぜそういうことになるのかがわからないなら使わない方がいい
別に煽ってるわけじゃないぜ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 21:05:58 <> 許可しても固まるんのはなんでだろう
一度ルール作ってしまえばいいけどそれじゃぁねぇ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 22:49:26 <> 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 20:12:55
comodoはもっとUIがすっきりしないとダメだろ
新規のルールを作るときはともかく、既存のルールをいじろうとすると面倒くさすぎる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/11(土) 23:51:58 <> なんでフリーのFWは見た目をゴテゴテしようとするんだろうかねぇ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 00:23:13 <> この程度でゴテゴテなんて言ってたらVistaなんか使えんだろうw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 00:39:09 <> OSの標準UIから外れてるのはあんまり好ましくないなぁ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 01:14:42 <> 慣れた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 01:16:23 <> セキュリティソフトって何処も妙な独自インターフェイスになってるよな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 01:49:36 <> そのとおり!Vistaは使っておりません <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 02:26:18 <> ファンデーションも使ってません! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 02:33:03 <> vistaは別にゴテゴテでもないと思うが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 02:37:46 <> でもシリコンは入ってます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 02:40:16 <> まぁGUI気に入らなきゃ使わなくていいと思うよ
他にもCOMODOの代わりになるPFWいっぱいあるはずだし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 05:03:58 <> 許可しようが何しようが、監視プロセスが無限ループになってるからね

明らかなバグ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 05:48:52 <> >>81
OSの標準UI使ってるPFWがどんだけあるんだよw

>>86
M$に毒されてるなw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/12(日) 15:59:19 <> comodoのスキャン麻衣システムでスキャンしたら
system32の中にあるsearchfilterhost.exe
がトロイ判定されちゃったぞ。検索するとインデックスがらみのファイルらしいが、
誤検出なのかトロイ判定の思想の問題なのか、どっちだろうw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/12(日) 20:20:22 <> >>91
http://www.virustotal.com/jp/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 23:41:45 <> >>92
トンクス。でもさっさと削除しちゃったw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/12(日) 23:55:52 <> 馬鹿だこいつ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 01:02:49 <> ネタだろ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 02:58:46 <> 必要なら再生されるだろうから問題ないんじゃね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 10:43:14 <> 3.0の日本語化キットはやく <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 18:14:42 <> キット <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 18:20:21 <> 日本語に置き換えた所で、その機能を理解出来なければ無意味
つーかあうぽとか蹴りお使えてたら普通に使えると思うんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 18:24:04 <> たぶん内容を頭で日本語に置き換える所までも行けない人なんだよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 18:32:57 <> 日本語ですら不自由なのに <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 18:41:12 <> 英語わかってても、ネットワークの知識がなければ使えない
逆にネットワークの知識があれば、英語わからなくても使える。

+defenceは最初はめっさゆるめでいいんじゃない?
慣れてきたらキツク締めていけばいいと思う <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/13(月) 18:42:16 <> しかしマニュアル翻訳する手間は省けるぞ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 19:46:13 <> 山本キット典史
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 20:14:01 <> 質問です。
Stealth Port Wizard→Alert me to incoming connectionsでGlobal Rules作成。
とりあえず、IE/FirefoxはPredefinedのWeb Browserでルールを作成したのですが、
ブラウザ埋め込みのWMPが、mms://*, rtsp://*をPort80番で通信出来ています。
途中Defense+を連打したのですが、[Access Rights]-[Protected COM Interfaces]-[\RPC Control\ntsvcs]を許可しているので、
これがが解決しているのでしょうか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 22:49:03 <> Defence+のPredefined Security PolociesのWindows System ApplicationsってやつをOS関係のプロセスに設定したとして
ウイルスがそれらを改変しようとした時Allowしないですよね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/13(月) 22:53:57 <> >>105
とりあえずクリーンにして通信してみれば自動でルールが出来るからそれ見ればどうなってるかわかる
>>106
新しいアプリがなんかしらしたらポップアップするけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/14(火) 00:36:56 <> アウポ2009と比べてどう? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/14(火) 00:41:17 <> >>107
なるほど。それではOS関係全部これにしてみよう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/14(火) 03:00:35 <> >>107
レスありがとうございます。
Port554はブロックされているものの、同時にPort1755は通っていたり、
結局どのような仕組みで通信が解決されいるのかわからないので、
ブラウザにもストリーミングのポートを通すようにしておきます。

通信を簡潔にするために、WebGurdの無いAvira AntiVir Freeにしてみてるんですが、
よく分からんです。

>>108
将来友人に勧めるために、一昨日から一時的に移ってきてるんですが、
1. 一番の驚きがこれだけ多機能なのに軽い軽い!PC Toolsと同じメモリ使用量。
2. Dedense+がウザい(設定次第)!が、気分的に頼もしい。
3. UIはマウス3点クリックで殆どの設定に行けるので、煩わしいが体感的に覚えるので問題なし。
4. Connection数に難がありそう。
5. せっかくルール名つけても、ログや現通信に表れない。
6. 根っからのアウポユーザーなので、[Listening]という用語の意味が分からない。

無料で軽くて多機能なので今後の成長を含め、皆さんが取り憑かれる理由が分かった気がします。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/14(火) 18:44:24 <> ちなみにDefense+切ってもトロイなどがあれば遮断してくれるように出来てるから大丈夫だよ
切らないのは推奨だけどねw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/14(火) 22:13:27 <> My Pending Filesにあるのは削除してもおk? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/14(火) 22:34:12 <> 新しく登録されたdllとか見るのに役立つくらいか?
My Own Safe FilesかMy QuarantinedFilesに移動する意味が分からん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/14(火) 23:06:34 <> removeしたらlearn扱いになるんだよな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/14(火) 23:57:11 <> My Quarantined Filesに移動したらMy Own Safe Filesに移動できない?
つかRemoveするしかないような

>>114
Removeしても支障ないよね?(´・ω・`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 00:07:58 <> >>115
知るか。出所がはっきりしてるファイルならしても支障無いけど
removeだと次回実行時にlearnになるけど、purgeだと次回起動時もちゃんとPending Filesに突っ込んでくれるから
100%安全ってわかってない場合はremoveはしないな。俺は
まぁでも、そんながっちがちに考えずキンタマみたいなん踏んじまった時にalert出してくれりゃいいかって感じで運用してるけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 00:36:33 <> IE7とかSP3にしたときに溜まったけど全部Removeにした
大体dllとか見て安全かどうかわかんねぇ
loockupでComodoに送るのもめんどくさいし何してるかわからんしw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 01:28:09 <> comodoがクラッシュしてruleが吹っ飛んじゃったんですが
どなたかsvchostのデフォのルール書いてもらえませんか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 01:53:21 <> それは人それぞれでしょ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 02:14:13 <> いっちばん最初にルール作らなくてもデフォルト設定無かったっけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 02:17:03 <> >>118
基本だけど参考になるか

Any Applications
block TCP or UDP in 0-1023

System
block TCP or UDP in/out 137-139,445

svchost
allow dhcp,dns等

Windows Updater Applications(Proxomitron用)
allow TCP localhost:8080
allow TCP 80,443
allow UDP localhost <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 02:22:36 <> >>121
おぉ、自分が言ってたのはここまでがっちがちなルールでは無かったですがめちゃくちゃ参考になります
わざわざありがとうございました! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 02:36:05 <> ついでにDefaultのFile Groupsのことで聞きたいんだけど

Excutables
All Applications
  :
3rd Party Protocol Drivers

の後にWindows Management(add files here)っていうのありますでしょうか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 02:41:35 <> ルータ使ってるなら↓はルータのフィルタ設定に入れとく方がいい
て言うか、ほとんどのルータはデフォ設定で135-139,445,593を弾くようになってるはず

block TCP or UDP in 0-1023、block TCP or UDP in/out 137-139,445 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 02:52:07 <> 前者が予約ポートってヤツで、後者はNetBIOSですね
確かにルーターの設定に入ってます
いやぁ、勉強になる… <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 02:57:31 <> 横から失礼
>>124をblockする時のIPはAnyかルーターのIPどっちが良いですか?
てかこれwikiのsvchostの項に設定例として載せたいな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 03:01:09 <> おれはany >>124じゃないけど <> 124じゃない<>sage<>2008/10/15(水) 03:02:02 <> てかIP偽装があるので <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 03:03:33 <> なるほど〜。
ルーター見たら弾いてたけど俺も設定してみよう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 03:28:16 <> ↓はちょっと情報古い部分もあるが、基本押さえるのに役立つ

ttp://61.203.92.65/~fkz/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 06:14:07 <> おー、まともな展開。めずらしや〜。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/15(水) 10:49:54 <> しかしこれすげえなあ


通信を行うアプリがある (例えば C:\デスクトッピン\CONNECT.exe)

ファイアウォールでC:\デスクトッピン\CONNECT.exeのルールを作る

CONNECT.exeをCドライブの直下に移動 (C:\CONNECT.exe)

それに合わせてルールも作り直し、C:\デスクトッピン\CONNECT.exeのルールを消す

C:\CONNECT.exeを起動、通信開始するとファイアウォールのアラートが出る



C直下にしかないのに、なぜかcomodoは C:\デスクトッピン\CONNECT.exe があると思ってるようで
rememberでルールを作成するとC:\デスクトッピン\CONNECT.exeのルールが作成される

実際のexeの位置見てない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 10:51:30 <> やれやれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/15(水) 10:53:19 <> 再起動すると、やっとC:\CONNECT.exeがどこにあるか理解する


C直下からの起動なのに、再起動するまで勝手に

「(以前の場所にある)exeからの通信だ」と思い込んでるんだからたまらん


既に移動させてるっての <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 10:54:40 <> そうだね、すごいね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 10:55:48 <> チョンが悔しがり出した <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 12:18:09 <> 何というアホ。ここまですごい奴>>132,134は見た事がない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 12:21:11 <> Image Execution Control Settingsで登録されてるのって.exeと.batだけ?
ヘルプも同じじゃないから元に戻したくてもわからんw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 12:25:49 <> >>138
バージョンで変わったような気がする。
うちのは今は.exeと.batだけどCISとか入れ替えしていたときに.exeだけだったときもある。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 12:31:52 <> >>139
thx
前Verは.exeだけだと思ったんだけどうろ覚えorz
.batは追加されたのかな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 13:44:48 <> アルウェンの準備運動だけでお茶碗3倍分は射精出来る <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 16:02:07 <> 初心者でも分かるSettings編

General:全チェック
Parental Control:個人ならチェック外す
Update:全チェック外す
Logging:お好みの容量で(2MBがデフォ)、0MBでも十分 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 16:47:08 <> 俺がガンダムだ!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 17:19:38 <> >>142
うpでーとのチェックはずす意味は? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/15(水) 21:17:01 <> おまえらコモドを広めるなよ!

俺はやつらに使わせたくないよ。俺たちだけのコモドにしようぜ。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 01:20:33 <> CISのCFPも白言語バー出ちゃいます? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 13:17:31 <> 言語バーの非表示設定をしても必ず出てくるね。
これはもうどうにもならないのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 13:21:22 <> 俺の環境じゃIME Watcher使ってもIME Irase使っても出て来るから諦めて言語バークリック→タスクバークリックを毎回やってる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 14:03:27 <> 初心者でも分かるセキュリティチェック編

ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ttp://www.planet-security.net/index.php?xid=%F7%04T%BDP%92nD <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 14:11:35 <> デスクトップに飛び出している言語バーの上にマウスを持っていき「十字矢印アイコン」状態でマウスを右クリック
デスクトップ上でマウスを右クリックし、「最新の状態に更新」
で、消える

起動時にこれやってる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 14:51:48 <> ×デスクトップに飛び出している言語バーの上にマウスを持っていき「十字矢印アイコン」状態でマウスを右クリック
○デスクトップに飛び出している言語バーの上にマウスを持っていき「十字矢印アイコン」状態でマウスを左クリック <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 21:56:49 <> デスクトップに飛び出している言語バーの上にマウスを持っていき「十字矢印アイコン」状態でマウスを左クリック

デスクトップ上でマウスを左クリック
で、消えるじゃん
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 21:58:16 <> ATOK使えば最初から問題ない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 22:07:12 <> ×真ん中通るは中央線
○花瓶に水をあげましょう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 22:21:00 <> >>153
ATOKなのにMSIMEがどうやってもアクティブになりやがる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 22:48:20 <> ATOKでMS-IMEカラーにしているのに、違う色に変わる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/16(木) 23:07:52 <> >>155
削除したら? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 00:24:14 <> なんで言語バーが出るといやなのか
タスクバーに格納してたらあんま気にならん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 00:30:11 <> 大きくなったり小さくなったりするのがうざったいから非表示にしている人もいるんだよ
しかしそれが勝手に表示されるからいやがっているわけで <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 00:42:27 <> 起動直後にマウスクリックで消しても
CFPをOpenしたりアラートの時とかに言語バーが出る <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 01:39:48 <> 言語バーがをタスクバーに格納してる状態での分裂はアラート出たときにモロかぶりになって
選択するときのものすごく邪魔なのが問題なんだよね

2007にして詳細テキストサービス無効にしてタスクトレイに格納してるけど
それは詳細テキストをオフにしてるから出ないだけであって根本解決じゃないな
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 01:42:19 <> それは要望が出されてずいぶん経つが、改善される見込みなしだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:05:16 <> PangYaやろうとしたらnProで再起動するので
ぐぐって出てきた方法やって再度やったらComodoが落ちやがった(´・ω・`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:13:51 <> 俺もS4パンヤ起動(正確にはパンヤ付属のカスproだが)するとCOMODO落ちるよ
面倒なんでパンヤやらなくなった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:15:38 <> パンヤ(笑) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:16:26 <> チョンゲーやって喜んでる馬鹿はWin標準でも使ってろよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:24:15 <> 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってな
マウスの裏でも見ながら+に帰れアホタレ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:25:17 <> +って何? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:27:30 <> 知らん。>>167が見えない何かと戦ってるって事だけはわかった。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:29:52 <> 見えない敵w
単にチョンゲ付属のスパイウェアがCOMODO落とすって話してるだけなのに煽ってきたのお前だろ?w
気に入らないのならせめて他人に通じるようまともに話せよゴミカス <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:30:36 <> >>167
チョウセンヒトモドキ死ねよ
さっさと半島に帰れよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:31:29 <> ほらほらもっと連投頑張れよ、このスレ常駐してるのなんかお前ぐらいしかいねーぞw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:31:54 <> どっちもスレ違い
にも関わらず続ける時点でどちらもキチガイ
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−− <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:33:08 <> チョンゲーやってる奴らはぼく許せません!w
そっかーw正義感丸出しっすねーかっこいいwwwあれ?でもここセキュ板だ!書き込む板違うんじゃないの?wwww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:35:36 <> >>174
>>173
すれ違いだっつってんだろ
vipにでもスレ立てて2人でやれよ
お前もきめーよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:36:19 <> >>175
長々と自演ご苦労 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:36:22 <> くせーチョンがファビョってるな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:38:35 <> また荒れて来たな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:38:58 <> coomodowwwwwwww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:40:12 <> いやむしろこれが子供スレの正しい在り方 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:40:40 <> m(^^)m<ただいま <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:40:44 <> あ〜腹が立つ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/17(金) 13:43:35 <> あ〜ちんこ勃つ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 13:44:09 <> あ〜うんこぶりっ!m(^^)m <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 14:08:51 <> おまえら仲良いのか悪いのか分からん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 14:10:15 <> >>185
自演乙 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 14:13:17 <> >>188
ジヲン乙 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 14:14:14 <> 素晴しい。まるで、ジオンの精神が形となったようだ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 14:14:29 <> こんにちわdionです <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 14:16:03 <> >>1
ズボン落つ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:07:53 <> チョンは逃げたか。ほんと害悪でしか無いな地球上から消え去ればいいのに誰も悲しまないけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:10:42 <> 日本語化まだなの?使えねえなおまえら <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:12:56 <> 英語出来無い知能が低いヒトモドキは無理に使う必要無いしな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:13:55 <> 初心者でも分かるDefence+編

Training ModeやClean PC Modeで一通り設定した後Safe Modeに移行
Block all unknown requests if the application is closedにチェック

Microsoft Update等でMy Pending Filesに溜まったものは
Purgeしていらないものをまず消す
残りで安全ならMy Own Safe Files、危険なものならMy Quaratined Filesに移動
分からないなら全部Removeでも可 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:21:15 <> 日本語に置き換えた所で、その機能を理解出来なければ無意味
つーかあうぽとか蹴りお使えてたら普通に使えると思うんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:27:11 <> こぴぺ乙 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:49:56 <> 今や向こうの人もスーパーリッチだったりするからなぁ
日本の庶民に属してる限り、煽っても空しいだけだべ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:50:03 <> explorerのRun an executableの中のPurgeは絶対必要
早くうpだてで対応してくれや <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:51:34 <> あうぽとどっちがつおいの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:56:56 <> ぅゎ ょぅι゛ょ っょぃ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 15:57:52 <> Outpost 2009 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 18:08:59 <> 公園で昇竜拳の練習してたらエロ本拾った
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/17(金) 18:45:38 <> セキュリティ板の皆さんへ
Bigな Bigな お知らせです

名前欄に2ちゃん運営から権限を与えられた者だけが持てる★が付けられる
書き込み制限緩和
スレ立て緩和
など株主権限が持てる「セキュリティ株」!
株を買って株主になろう!
http://stock.2ch.net/test/view.so?bbs=sec <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 21:31:15 <> >>194
Block all unknown requests if the application is closed

これどこにあるの?incoming requestならあるけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 21:34:42 <>     __      _____  r―‐┐┌――┐         _     厂|       __厂|__
  / ∠___,  |______ | /_/7 /  7 厂| | く\     ||      | |       |__  __|
  l   ___  |         | | _/ 〈_ L/ [_|   ヽ」┌─┘└─┐  | |    _ |__  __|
  | |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│  | ヽ__/ | /┌┐ _ \
  l   ___  | |         | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_ \__/ ヽ、二__ノ  ヽ/
  | |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐   |__  ___|  厂|      _厂|__
  l   ___  | | |         ||   ||└ ┐┌┘  / 〉   / \      | |    └┐┌─┘
  | |___| | | ヽ____/| ||   ||   | |   / /  //\ \__  | |_,ノ|    | | l二二l
  l______| ヽ_____ノ |.」   [__|   |_.」  く_/ く_/   \_ノ  ヽ__/   ∠_/ l二二l <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 21:35:41 <> 設定 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 21:42:29 <> 非力なPCでも3インスコして大丈夫かな
メモリ結構食いますか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 22:15:32 <> あんま食わない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 22:31:29 <> >>207
俺pen4だけど全然イケる <> ◆0fQkHdNop2 <>sage<>2008/10/17(金) 23:07:49 <> comodoは難しいのかなと恐れていたが、入れてみるとデフォのままでも
いける。普段は快適だが、プリンターのインクトラブルの時は苦労した。
今のところ、outpost freeで頻発したwindowsが勝手にシャットダウン
現象はない。(jetico freeでも若干は勝手にシャットダウン現象有り。)

>>207
正確に測ってないがjetico freeより起動は遅い。多分、outopst freeよりも
遅いように思える。しかし、Online Armorほどメチャ遅くはない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 23:41:19 <> これってnPro程度で落ちるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 23:47:43 <> あーそれただのアホ避けトラップ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 23:47:54 <> >>211
落ちる

強制再起動はPC壊れてもおかしくない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/17(金) 23:50:50 <> >>211
落ちるけど設定変えれば落ちない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 00:25:51 <> spybot使ってる人に聞きたいんだけど
Protected Files/FoldersにC:\WINDOWS\system32\winlogon.bak登録されてる?
最近ポップアップで聞いてきたけど何だろ・・・orz <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 08:16:44 <> 久々に来たけど3.0パッチは未リリースか
トロいな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/18(土) 08:57:57 <> これIPV6対応してる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/18(土) 10:36:13 <> >>210
なにこてってんのお前?
下らない日記でスレ汚してんじゃねーよバカヤロウw


掃除してカエレ <> 219
◆c4Qhe0jYt2 <>sage<>2008/10/18(土) 10:40:00 <> 俺もこてったし <> こてこて ◆CXj8i3mhs. <>sage<>2008/10/18(土) 10:53:24 <> じゃ俺もコテる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>こてっちゃん<>2008/10/18(土) 11:13:26 <> >>217
君comodoなめてるの?

<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 11:18:28 <> ペロペロ <> 217<>sage<>2008/10/18(土) 11:42:58 <> 教えて下さい
もしくはヘルプのなかの項目を <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 11:55:08 <> IPv6もVPNも未対応
Jeticoでも使え <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/18(土) 13:01:15 <> うっそーん!まじで!

comodoだせーw
話にならないぜ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 13:03:45 <> ペロペロ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 13:37:43 <> あっあっ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 14:31:20 <> RC2出てたんだね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 17:45:28 <> 初心者でも分かるFirewall編

Safe Mode、Very Highにする
Attack Detection SettingsのProtect the ARP CacheとBlock gratuitous ARP framesは任意でチェック
Stealth Ports WizardでNICを選択しGlobalRulesのルールを作る(これでステルスポート機能完全装備)
複数ポートでルールを作りたい時はMy Port Setsでまとめよう
Pre-defined Firewall Policiesのデフォルトルールなどを活用して自分のルールを作ろう! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 17:49:07 <> 日替わり初心者でもわかるまとめ
>>142,149,194,229 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 19:13:52 <> Microsoft Network Monitor入れてると
・SummaryにあるTraffic
・FirewallのView Active Connection
の2つが機能しなくなる.

というのは既知の不具合(バグフィクスの対象)なのかしら.
バグレポートのフォーラムには移ってないようなんだけども. <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 19:21:06 <> うお、マジだ
これってFirewallすり抜けてねえ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 19:24:13 <> 報告お願いします <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 19:45:41 <> >>215
ないね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 20:31:01 <> そうか
うちでは
OS: Vista Ultimate SP1 32bit
CFP: 3.0.25.378
環境なんだけども,>>232のところは?
フォーラムで検索はしてみたんだけど,環境書いてるやつがみあたらんのだ
おそらく環境依存ではないと思うけど,一応何人か違う環境で確認してみてくれると報告しやすい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 20:42:57 <> >>234
IE7? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 20:44:31 <> vista HP SP1
3.0.25.378 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 20:53:19 <> thx
なんだvistaか
XPSP3IE7の人いねぇかなぁ
許可していいなら構わないんだけどorz <> 123<>sage<>2008/10/18(土) 21:30:43 <> すみません
どなたか確認お願いできませんでしょうか(´・ω・`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/18(土) 21:42:38 <> >>239
あるよ <> 123<>sage<>2008/10/18(土) 22:50:16 <> >>240
Purgeして何か削除したのは覚えてるんだけど
Windows Managementの中身がないってことはこれの中身が削除されたのかな

でも同じ人がいて安心しました
ヘルプには3rd Party Protocol Driversまでしか書いてなかったので



<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 00:18:59 <> VistaにCOMODOを入れました。
入れたままデフォルトの状態で使うのってまずい? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 00:23:49 <> そうでもない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 00:40:33 <> >>242
>>230

あとはしっかり>>1のwiki嫁 ググりまくれ
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 00:45:16 <> >>149がよくわからん
あれはなに?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 06:39:19 <> ポートスキャンが出来るサイト
てかもろportscanって書いてるし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 13:13:05 <> いつも殺伐としてるからたまには和む物を

@ A B C D E F
お前ら、ドラゴンボールを7つそろえておきました。
一つだけ願いをかなえられますよ。
でも一回願いをかなえると、ドラゴンボールは世界各地に飛んで行ってしまうので、また集めないといけません。

【遊び方】
誰かが願いをかなえた後、スレにカキコして下さい。
IDの中に1から7までの番号が含まれていた場合、それぞれドラゴンボールの @、A、B・・・Fがゲットできます。
(運がよければ、複数のドラゴンボールを一度にゲットすることも可能です)
但し、その後で必ず「つ@」・・・「つF」等という風にカキコしないと効果はありません。
また、できれば、その時点で何番のドラゴンボールが集まっているか、記載して下さい。
後は、最後に誰かが願いをかなえた時刻より一時間経っていれば大丈夫です。
神龍を呼んで願いをかなえてください。

でも他の誰かに願いを横取りされないようにして下さいね(・∀・)=ャ=ャ
願いをかなえるのは早い者勝ちですからね。

ではスタート!!!
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 13:14:27 <> めんどい、ゆとり板にでも立てて一人でやれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 13:16:48 <> 最近バージョン来ないけどどうしたの?
日本語版の準備でもしてるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 13:23:18 <> 別にバージョンこなくても俺は気にならん
ルールの検索できるようになればありがたいが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 13:24:59 <> 開発はCISに移行だろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 13:47:59 <> CISだけになったらキツイなぁ
comodoのアンチウイルスとかいらんだろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 13:58:00 <> 入れなきゃいいだけでしょ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 14:04:35 <> そりゃそうだけど、個別にあった方がいい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 14:05:50 <> まぁ有料になるよりは千倍くらいいいけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 14:26:55 <> 選べるでしょインスコ時に <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 15:03:37 <> インストール時に
トライアル 14日
購入 $60
と二つの項目から選べるわけですね、わかります <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 15:15:39 <> そりゃそうだけど、個別にあった方がいい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 15:17:29 <> まぁ有料になるよりは千倍くらいいいけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 15:21:17 <> 選べるでしょインスコ時に <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 15:23:29 <> インストール時に
トライアル 14日
購入 $60
と二つの項目から選べるわけですね、わかります <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 15:23:47 <> >>260
ループですかそうですか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 15:25:51 <> そりゃそうだけど、個別にあった方がいい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 16:15:33 <> 日本語版出たら、俺絶対インストールする。
今はいらない。頻繁に英語で警告されるのが精神的に嫌だ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 16:22:10 <>        心配するな。
<丶`▽´> しょせん英語も日語も元をただせば、
       ウリ語から派生したローカル言語ニダ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 18:14:05 <> 最初は日本語化してほしいと思ってたが
日本語化したら逆にわからないところが出てきそうで心配だ
このままがいい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 19:38:13 <> フレッツADSLなんだけどFirefox起動中にネットワーク接続で通信を切断すると
下の4つのProtected Registry Keysのポップアップが出るのですがFirefoxは何してるのでしょうか?
同じ人いますか?

HKLM\SYSTEM\ControlSet001\Services\Eventlog\Application\ESENT\EventMessageFile
HKLM\SYSTEM\ControlSet001\Services\Eventlog\Application\ESENT\CategoryMessageFile
HKLM\SYSTEM\ControlSet001\Services\Eventlog\Application\ESENT\CategoryCount
HKLM\SYSTEM\ControlSet001\Services\Eventlog\Application\ESENT\TypesSupported <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 19:47:28 <> Eventlog <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 19:50:36 <> >>268
kwsk <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 20:07:18 <> >>269
詳しくはWebで! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 20:19:02 <> おせーてちょ(´・ω・`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 23:08:06 <> ぐぐれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/19(日) 23:55:46 <> ペロペロ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 01:05:46 <> イベントログは分かったが何で通信切っただけでポップアップしてくるんだ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 01:08:48 <> 当環境ではなし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 09:48:18 <> ログオン時にディスク負荷が高くてなかなか立ち上がらないとUIが終了してしまう問題があるみたい。
起動直後にログオンすると毎回落ちた。バックグラウンドのコアは正常に動いているみたいだけど。

所でこのソフト、レジストリに設定を保管しているのが遅い理由じゃないよな>ルール更新 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 13:28:07 <> 特定の国からのアクセスを遮断する方法教えてくれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 13:40:08 <> 意味がわかんねーよ
サーバーでも立ててるのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 13:42:30 <> いや自分は全然そういうの詳しくないんだが
ZAでは中国や韓国からのアクセスを遮断できるみたいな話を聞いたんでこれでもできるかなあと <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 13:47:01 <> ワームや不正アクセス、アタックなら
国籍問わずに遮断できてないとFWとして駄目だけど

サーバーとかならIPの範囲指定して防げばいいと思うよ
ここにあったけど今消えてるね
他にもあると思う
ttp://www.minokasago.org/labo/ip_asia.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 14:01:33 <> >>279
ダウソ板のPeerGuardianスレがそういう事をやっている。
アドレス範囲を特定したらGlobalルールに突っ込んで遮断。 <> 279<>sage<>2008/10/20(月) 14:06:51 <> >>280
>>281
ありがとうのぞいてみる
たしかに国籍問わず遮断できてないとだめだね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 17:59:58 <> グローバルル−ルとかあるじゃん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 19:41:53 <> DEFENSE+だけどIE7はTrustでおk?(´・ω・`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/20(月) 21:45:28 <> ウェブブラウザじゃね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 21:48:25 <> ブラウザの脆弱性狙われてなんかきたとき困るからOK連打してる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 22:08:07 <> 例え脆弱性とかでポップアップしても許可してしまうだろうなー
見てもわかんないしw

>>285
FirewallじゃなくてDEFENSE+のこと
Installer or Updaterとか5個あるので <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/20(月) 23:18:23 <> それぞれの意味はちゃんと理解してるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 00:41:36 <> 今、現実的で一番良い組み合わせって何?

AntiVir+comodo 辺り?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 00:43:37 <> >>289
それで使ってる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 00:44:36 <> 日本語には「主語」というものがあってだな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 00:45:32 <> AntiVirは日本のローカルP2P、所謂ny洒落とは相性悪い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 00:53:15 <> >>289
まあ、無難。AVG8は重すぎた。
自分もその組み合わせでやっている。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 01:52:45 <> >>292
日本のウイルスには弱いってこと? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 08:53:17 <> >>294
日本ローカルなP2Pファイル交換ソフトで蔓延っているウイルスには積極的ではないという意味では。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 09:13:52 <> どこでも報告すれば対応してくれるだろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 12:21:51 <> Computer Security Policyのルールだけど
D&Dで上下移動出せて位置変えても大丈夫でしょうか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 12:26:23 <> avast AVGと比べて日本語版が無いってだけで利用者は少ないから、相対的に検体を送る人が少ない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 12:30:24 <> >>297
おk <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 12:40:58 <> nyや洒落なんてしなきゃいいだけの話
そんな深刻になるほどの問題でもない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 12:43:57 <> >>299
thx <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 12:47:50 <> P2Pに弱いのか・・ <> ↑<>sage<>2008/10/21(火) 12:49:52 <>   <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 12:54:41 <> Antivir+COMODO
他のPFWと比べた事が無いんでよく分からないがP2P利用するソフト普通に使えてるよ?
スループットも別段落ちてないし、何か問題があるのなら環境詳しく教えて欲しいな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 12:57:23 <> >>304
もうちょっと上見れば分かるが別にComodoの話はしてないぞ
要するにスレ違いなわけだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 12:57:44 <> >>304
>>295 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 13:00:27 <> なんだCOMODO関係ないのか
今もまだ荒らされてるのか知らんがAntivir談義なら然るべき場所でやれw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/21(火) 13:05:30 <> m(^^)COMODOスレでやります <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 14:55:42 <> Privileged Portsって初期値だと0-1023になってるのに
ヘルプだとなんで0-1024になってるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 15:22:13 <> 気分的に <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 15:32:31 <> >>295
>>298
サンクス
そういうことか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 15:34:25 <> ログがInなのかOutなのか分からん
どっかでわからないかねぇ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 15:40:50 <> Source IPとDestination IPで一応判別は可能だがめんどいな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 15:49:21 <> Destination IPが自分のIP以外になることってそんなないと思うんだが
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 16:41:09 <> タスクトレイの右クリックとかSammaryからDef+のセキュリティレベルを変更すると結構な確率で固まるんだけど何これ
ルールが多すぎるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 17:03:02 <> 今やってみたが大丈夫だった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 17:04:12 <> Privileged Portsは0-1024未満だから1023が正しい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 17:21:08 <> >>315
俺は固まらないなぁ
ルールも多分相当多いと思う
pen4のメモリ1G <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/21(火) 23:52:54 <> 初心者でも分かるFirewall編+

・Any Applications
block TCP or UDP in Privileged Ports

・System
block TCP or UDP in/out 137-139、445

・C:\WINDOWS\system32\svchost.exe
block TCP or UDP in/out 135
allow DHCP、DNS等

・Windows Updater Applications(Proxomitron用)
allow TCP localhost:8080
allow TCP 80、443
allow UDP localhost

・COMODO Firewall Pro
(Defaultルール)

以下ルール追加
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 00:24:52 <> どこの設定だよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 00:44:22 <> >>321
氏ね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 00:59:12 <> 乙 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 01:12:51 <> WikiのDef+のSafe Modeの説明で

システムの危険な活動を監視すると同時に、Comodoの安全リストにあるアプリケーションの活動を学習します。
ってあるんだがComodoの安全リストってどれのこと指してるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 01:27:03 <> 知らん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 08:23:02 <> port135 RPCをblockするといろいろ弊害があるっぽいけどDCOM無効にする方がいいんじゃない? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 08:27:50 <> >>319
>・COMODO Firewall Pro
>(Defaultルール)

これってoutgoing onlyだっけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 08:52:00 <> outgoing only <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 09:04:43 <> >>327
d <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 10:18:26 <> うむ、よかろう
さがれ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 10:39:44 <> wikiにまとめお願い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 10:40:57 <> 言いだしっぺのお前が(ry <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 12:22:39 <> 俺のsvchost.exe、SSDP1900,2869許可してるんだけどUPnP無効にした方がいいの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/22(水) 16:02:14 <> 機能を使わないなら、ルーターのUPnPを無効にして、1900,2869,5000を一応Block <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/23(木) 05:43:53 <> Port Rangeって機能してる?
DirectPlayに必要なポートを指定したんだが
2300-2400の内、2300と2400しか開いてないと出た <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/23(木) 05:58:04 <> 機能してるよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/23(木) 16:46:41 <> CISのRC版てCFPのルールそのままインポートできる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/23(木) 18:01:25 <> 出来ないとだれかいっていたような気がする <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/23(木) 23:29:30 <> CISはウイルス機能がどうなってるかによって使うかどうか決める <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/23(木) 23:34:51 <> >>336
出来たよ俺は <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/23(木) 23:48:11 <> >>338
ウイルス機能はあてにしない方が…。
インストール時にFirewallだけ選んだ方が無難だと思う。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 00:52:33 <> ウイルス機能がまともになったらすげーな
太っ腹っつーか他の事業で儲かってんのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 02:08:23 <> SSL認証で有名。
Web上の認証局としては世界で第2位のシェアがある(1位はVeriSign)。
日本ではほぼ無名。
セキュリティ関連事業が生業。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 02:09:27 <> VeriSignは有名だけどComodoはとんと無名だよなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 10:02:50 <> Firefoxが変更ファイルとしてC:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\testUpdate.txt
のポップアップが出たんだけど許可しておk? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 16:17:31 <> 3.5.53896.424 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 16:47:32 <> kt? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 17:22:35 <> 多分こっちのネタだと思うからコピペ
737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:58:55
COMODOが本日リリース!
しかし・・わけわからん・・・・
http://forums.comodo.com/feedbackcommentsannouncementsnews/comodo_internet_security_3553518419_rc2_released-t28551.0.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 17:27:15 <> 今のCOMODOはサポート終了なの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 17:29:23 <> インターネットセキュリティかよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 17:38:11 <> 1 - Where can I download COMODO Firewall or COMODO Antivirus alone?
The COMODO Internet Security package will help you to install either one of the products alone.

単独での更新はもうないのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 17:44:00 <> ルール引き継げないと('A`)マンドクセ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 17:55:11 <> CIS正式版キタ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 19:46:53 <> >>348
10/28くらいからアップデートできるらしい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 19:49:02 <> 使い始めたとこなのにこのソフト終了なのかとオモタ よかった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 20:00:58 <> 自動うpだてだけでで可能なんだろうか
この際アンインストールしてから作ろうかな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 20:33:14 <> 焦ってうpだてせんでもいい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 22:39:15 <> Antivirus入れなきゃ何のことねえ同じだった
インストールパスがちょっと変わるけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/24(金) 23:28:00 <> デフォルトのルールとかは? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 00:53:24 <> CISのRCがとれたのね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 02:03:25 <> アップデートする必要あるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 02:29:12 <> お前ちんこ洗わないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 07:55:02 <> 2バイト文字非対応じゃなければ完璧だったのに。。。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 08:00:31 <> やべ、誤爆った <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 09:31:50 <> Outopostはp2pできなくなるから困る <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 10:29:52 <> ルール引継ぎできるとか出来ないとか両方言ってる人いるけど
結局どっちなの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 10:39:32 <> 26日に3がCIS(3.5)に更新されるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 11:19:42 <> なんでわざわざうpだてする必要があるのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 11:26:20 <> COMODO outgoing onlyなんだけどこれだと自動更新しちゃうよね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 11:39:23 <> っ初心者のための(ry <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 11:43:40 <> >>368
>>142参照
他には
>>194
>>229
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 11:51:25 <> Setting>Updateタブで
1.COMODO FWの自動更新なのはわかるんだけど下の2つはなんぞや? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 11:57:27 <> 怪しいファイルをCOMODO社に送る、問い合わせる機能
任意でもいいけどね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 12:01:37 <> >>372を初心者にわかるに追加で! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/25(土) 16:07:23 <> >>374
氏ね! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/25(土) 16:08:57 <> 糞 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 16:54:44 <> ただウイルス機能がついたんならうpだてする必要ないけど
何か強化されてるなら新しいのにしたい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 18:34:26 <> お前はそんなことも知らないのか。
これだからゆとりは・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/25(土) 18:55:47 <> >>377
氏ね! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 19:39:26 <> あ?泣かすぞ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/25(土) 19:44:18 <>                 /          ``ヽ、    
               /               `ヽ,  どうだい?俺のフェラ
               l      ‐‐-、  \  \   |
               '、                  
               /\    . : : : : : : : : : : : : .
              ノ  `\ .: : : : : : : : : : : : : : : .:: :: 
              く _  ヽ `ヽ、_. : : : : : : : : : :::::::/
    _( ̄ ̄`ヽ、  r' -'゙    /;;;;;;;>、_ : : : : :::::/
'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ 》、,  ヽ  〉/ )  )::.  / ̄ヽ
      . \    ノ(ノ      ::::::`─'゙´-'゙レ'゙  /⌒   
........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ `'‐──-、::      /  /
--""" ̄   ^`   ハ      `ヽ_ /  ィ'゙ /
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 19:55:10 <> ああ?泣くぞコラ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 20:35:44 <> コラって違法? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 20:38:31 <> コラの性格によるだろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 20:38:55 <> 意外といけちゃいます <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 20:39:35 <> いけちゃう!?へぇ〜 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 20:40:12 <> ハッピーライフ ハッピーホーム タ マ ホーム〜 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 20:42:21 <> タマホーム、いいねぇ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 23:22:17 <> 一時期アンインストールして別のFWに変えてたけどやっぱ不満なので
また戻ってきて、最新の3.5.53896.424を入れてみた。

View Active Connectionsの送受信データの数値が異様に大きいように思えてたのが
正常になっていた。
前はGoogleのトップ見ただけでも数MB以上とか表示されることがあった。
自分の環境がおかしかっただけかもしれないけど。

それと前は変だったトレイアイコンの矢印の向きも正常になったような気がする・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 23:33:35 <> >>370
最新版だとUpdateのチェックは全部外しても勝手にCOMODOにアクセスするみたい

http://forums.comodo.com/feedbackcommentsannouncementsnews_cis/cis_connects_back_to_comodo_at_every_bootlogin-t28819.0.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/25(土) 23:49:35 <> それならまだ正式版で出すなよw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/26(日) 00:05:20 <> しゃぶって、入れて、糞まみれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 00:33:23 <> 3.0での日本語化は諦めたよ
4.0では頼むよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/26(日) 01:32:13 <> 安全にアンインスコand再インストールするにはどうしたらいいですか?
PFWに空白の時間ができるのが不安です。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 01:34:17 <> ネット切断 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 01:36:23 <> オラLANケーブルも抜いてる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 08:05:49 <> CISってSSぱっと見てもUI改善されてなさそうなんだけどどうなん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 08:14:01 <> 心配性だなあ なにもかわんねえよう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 08:26:33 <> ぉ、ぉぅ・・ <> 393<><>2008/10/26(日) 10:08:50 <> どうもありがとう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 11:31:01 <> >>396
>>389なら様子見ですね
普通ならマルウェア扱いでもおかしくないし
COMODO社だから信頼してるだけだしw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 12:55:58 <> >>389
>>400
火曜日に修正版を出すみたい。

ttp://forums.comodo.com/feedbackcommentsannouncementsnews_cis/cis_connects_back_to_comodo_at_every_bootlogin-t28819.0.html;msg209970#msg209970
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/26(日) 14:59:44 <> 糞 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 15:08:49 <> 途中で送信してしました^^;

最近糞が出なくてこなってます。
(かれこれ二週間くらい
なんか良い方法ありませんかね?
恥ずかしいので病院行けとかはなしでお願いします>< <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 15:10:21 <> 途中で送信してしました^^;

最近糞が出なくてこなってます。
(かれこれ二週間くらい
なんか良い方法ありませんかね?
恥ずかしいので病院行けとかはなしでお願いします>< <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 17:22:42 <> 俺が直腸から直接取り出してやるよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/26(日) 17:25:04 <> 雄臭ぇ。たまんねぇぜ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/26(日) 18:41:06 <> D+アラートが出たときに、こしらえたPredefined Security Policiesが選択できないんだけど
こういう仕様なのかな?やり方があるならばだれか教えてくださいまし。


<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 18:54:13 <> こしらえたルールの中で、アラートに出たAccessがAskのままだと
選べなかった気がする。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 19:18:11 <> 例えばどんなルールをこしらえるんだぜ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 19:35:03 <> safeと判断されたアプリは自動でラーニングされるって件の話だけど

CleanPC modeで起動したアプリが自動ラーニングありとなしに分かれるのは
電子署名のトラスト登録のありなしが原因みたい。
Safe modeで自動ラーニングされる条件はすでにSafeと登録されているか
Pending FilesでlookupしてSafeと判断された物を内部データベースに登録する
ように指示した場合だけのよう。

で、この登録は内部データベースに記録されるだけでOwn Safe Filesに出てこないっぽい。
酔っているので変な文は勘弁。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 19:39:56 <> Clean ModeにしてWindowsうpだてすればわかるよ
Safe ModeならMy Pending Filesに登録されない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 20:38:13 <> PendingFilesはunrecognized fileが登録されるってあるよね。
認識されていないファイルって何なのだろうとと考えてみたんだけど
新規や変更されたファイルくらいしか思いつかない。

CleanPC modeでしかPendingFilesに登録されないという事はSafe modeでは
Safeデータベースの更新が行われない?
ああ、なるほど。だとするとCleanPC modeで一度も起動しなかったせいで安全な
電子署名があるのにSafe modeで自動ラーニングが動かなかったわけも分かる。
Safe modeでは更新可能なルールと既存のSafeデータベースだけで動くのか。
よくできてるなー。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 21:41:32 <> 何を不思議に思ってるのかよくわからんが、ヘルプに書いてあることと違うのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/26(日) 22:00:39 <> 糞 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 22:04:54 <> >>413
つまりこう言いたいのか?

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/26(日) 22:23:58 <> 兄貴オッスオッス!自分、しゃぶっていいすか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/26(日) 22:32:53 <> >>415
2年ぶりぐらいにそのAAみたw <> 407<><>2008/10/26(日) 23:38:52 <> >>408
なるほど!
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 00:58:50 <> 初心者でも分かるComputer Security Policy基礎編

まずPurgeで削除されてるアプリを削除

Installer or Updater
アプリのUpdate.exeに使用
新しいアプリ等インストールする時に一時許可する場合も

Windows System Application
主にC:\WINDOWS\system32\にあるもの

Trusted Application
信頼できるアプリでできれば外部に通信しないものがよい

通信させたくないアプリはDNS Client Serviceをブロックに設定 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 02:37:01 <> >>419
DNS Client Serviceの設定ってそういう用途だっけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 03:11:49 <> 無理に設定することないが極窓とかβ版とか通信しないほうがいいかもね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 03:31:23 <> 極窓の通信って遮断したほうがいいのか、やっぱ。
最初から遮断してたけど。
うpだて確認のことかと思ってたけど。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 06:49:20 <> 極窓はオプションの「バージョンアップをチェックしない」にチェックしとけば通信しないだろ
まさか、CnsMin入れてるバカはいないだろうしな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 07:03:57 <> exeploerとかregeditとかはwindows system applicationはダメなの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 09:47:53 <> >>419
> Windows System Application
> 主にC:\WINDOWS\system32\にあるもの
「Comodoで安全認定済みの」を付けた方が。

> Trusted Application
> 信頼できるアプリでできれば外部に通信しないものがよい
これもOwnSafeに指定する方が見通しが良いと思うけどな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 11:01:08 <> My Own Safe FilesにいれるとTraining Modeみたいになるよね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 11:54:45 <> Free のメインが Firewall Pro → Internet Security に変わったってことでおk? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 12:04:36 <> >>427
たぶん、おk

コンポーネント単位で入れられるし
元々のUIがそのまんま拡張されるから統合用の
セキュリティーセンターなんてソフトが入ったりもしない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 13:19:54 <> 仮想PCでCIS3.5試してみた
AntiVirusが追加された点以外はあまり変わらないみたいだな
インスコ時にAntiVirus、Firewallの両方使うか、どちらか使いたい機能だけ選べるし
火曜日に修正版出たら入れてみるか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 13:27:35 <> AntiVirusって使い勝手はどんなもんでしょうか?
やっぱり少し重くなる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 13:32:38 <> >>429
インストーラーをもう一度起動すると削除&追加インストールが出来るよ。

>>430
Antivit+CIS(リリース版フル装備)なんだが全然重くなった感じがしない。

最初Antivir+FWだけで使ってて軽いナーと思っている所にAVを突っ込んだんだけど
動いているのか疑わしいほど何にも感じなかった。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 13:35:59 <> ルールは今のCOMODOからインポートできるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 13:50:08 <> ルールが Firewall、Internet、Proactive、Antivirus、Optimum、Network
の6種類に増えてる

1. CFP3 Optimum → CIS3.5 Optimum、CFP3 Network → CIS3.5 Network
2. CFP3 Optimum → CIS3.5 Optimum、CFP3 Network → CIS3.5 Internet
1. CFP3 Optimum → CIS3.5 Firewall、CFP3 Network → CIS3.5 Network
2. CFP3 Optimum → CIS3.5 Firewall、CFP3 Network → CIS3.5 Internet

上の4種類の組み合わせで読み込ませて再起動かけてみたけど設定に反映されなかった
どうやらまた一から作らないといけないらしい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 14:11:30 <> >>431
そうか、それじゃ試しにいれてみるわ。
ありがとう。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 14:31:11 <> ふつうルールのインポートはカスタム設定名作って読み込んで
デフォルールのうち必要なとこのレジストリキーをカスタムルールにコピペで組み込むぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 19:44:57 <> >>433
ルールにOptimumとNetworkが見当たらないんだけど
どこにあるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 20:11:45 <> アンチウイルス機能がAntiVir並なら凄そう
一つで済むし
とりあえず明日の修正うp待ち <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 20:14:34 <> >>436
新規インストールなら4つしかないはず。自分も4つだった。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 20:29:42 <> 5歳の娘と買い物しに行ったら逮捕された俺がきましたよっと
3時間拘束されて執拗にほんとの事を吐けと脅され、駆けつけた嫁に証明してもらって解放された
最後に警察に言われた言葉は『紛らわしい行動は慎め、娘と二人で買い物とか普通ありえないからな』と怒られた
実の親でも逮捕される世の中だから仕方ない
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 20:48:47 <> アンチウイルス機能はどうなんだろね。
事情通いない? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 20:56:39 <> 微妙だよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 20:58:37 <> >>438
新規インストールってのは、それまで全くComodoを入れてなかったって事?
それとも、CFPを一旦アンインスコしてCISを入れたって事?
>433はCFPを一旦アンインスコして入れたCISを入れた結果なんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 21:18:35 <> キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 21:36:01 <> Fire File CopyとかはTrustにしたほうがいい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 21:36:40 <> 修正版がキタのかと思ったじゃねーか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 21:40:16 <> My Own Safe Filesにいれてもポップで聞いてくるorz <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 22:12:35 <> >>439
何のコピペ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 22:35:08 <> Global Rulesの一番下にBlock and Log All Unmatching Requestsを入れるより
Application RulesのSystemとAll Applicationsに
Block and Log All Unmatching Requestsを設けて一番下に配置した方が
柔軟性ある気がするけど今更すぎるか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 22:49:07 <> >>448
オラ勉強のためにもポプするようにしてる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/27(月) 22:49:53 <> 450(・∀・)ゲッツ!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 01:24:44 <> CPFからCISに乗り換えてみたんだけど
GlobalRulesのStealth Portsの基本設定ってどうすればいいの
Wiki見てみたんだけどNICの選択肢が消えてるんだけど

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb4660.jpg
これでいいの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 06:16:42 <> 猛烈な勢いでノックされたログ初めて見た
どっか大量にMS08-067穴から乗っとられたのかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 06:25:45 <> 乗り換えた馬鹿が存在したのかw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 11:12:08 <> 修正版まだか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 11:39:30 <> ログ関係も修正してほしいなぁ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 11:57:40 <> W2Kのおいらは指をくわえて見ていることしかできないのでつか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 12:27:04 <> Block and Log All Unmatching Requests
と、
Block and Log IP in/out From IP Any To IP Any Where Protocol Is Any
て同じ?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 13:48:56 <> >>457
> Block and Log All Unmatching Requests
ルール外を全て遮断
> Block and Log IP in/out From IP Any To IP Any Where Protocol Is Any
あらゆる通信を遮断してログに残す
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 14:37:01 <> block・ログに残す・ソース、デスティネーションアドレスをany
IPデーテイルdetailsをanyにしてみたんだが
apply押すとBlock and Log IP in/out From IP Any To IP Any Where Protocol Is Anyになってる
Block and Log All Unmatching Requestsとは同じルールだと思ったんだが違うのか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 14:40:24 <> 中身みれば分かるじゃん
同じだよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 14:55:29 <> じゃんw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/28(火) 15:06:10 <> 糞 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 17:12:15 <> >>460
そうかありがとう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 21:02:02 <> まだ?(´・ω・`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 22:01:52 <> Comodoの拠点はワシントンにあるから今は現地時間で火曜日の朝8時
リリースは日本だと明日の朝ぐらいじゃないか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 22:07:49 <> よし、人柱共がんばれよ。次スレに入るころに考えるか。
そのころには安定するだろう。
まあAVG入れてるし、所詮FWとHIPSが目的だからわざわざバージョンUPしなくてもいいかと思うのもあるな。

とりあえずポリシーをがっつり簡単さっくさくに引き継げて、AVが非常に心地よく他のAVと競合しないのなら
入れてみようかな。
その辺どうなんよ?? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 22:29:10 <> だからアンチウイルスは微妙どころか普通以下だって <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 22:38:30 <> あのComodoがアンチウィルスを作ったんだぜ?
最強に決まってるだろ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 22:40:12 <> FWの部分はほとんどCFPと変わってないしな
むしろ今までのCFP3の方がCISリリースの為の人柱だったと思える <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 22:43:11 <> >>459
内容は同じでも

最初に配置すると、全てを遮断
最後に配置すると、それまでのルールにマッチしなかった全ての通信を遮断

ということになるんじゃないの?
最後にあるからAll Unmatching Requestsという表現になってるんじゃ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 22:54:19 <> >>469
FWの部分はバグ潰してるから、CFP使ってる人も
CISできるだけ使ってくれってどっかに書いてあったが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 23:00:48 <> アンチウイルスはずっと前から評判悪いよな
本スレ過疎すぎだし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/28(火) 23:22:05 <> これ上書きインストールOK?
それともレジス鳥まで綺麗に掃除して再インストールじゃなきゃ駄目?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 23:29:14 <> CFP入りの環境でCISのインストーラー立ち上げると
先にCFP消しとくれって言われる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/28(火) 23:32:13 <> >>473
beta版入れてる場合は一度消すようにということらしい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 01:43:39 <> WinFWじゃ不安だからFW探してるんだけど
これ使いにくそうだね、他にお勧めある? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 01:44:11 <> ない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 02:51:06 <> ずっと待ってるのにまだupdateこない…… <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 03:09:32 <> アメリカまだ昼の2時だからな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 03:10:03 <> ちなみにダウは+178.73だ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 03:12:50 <> しらんがな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 05:30:40 <> まだかなまだかな〜♪学研のおばちゃんまだかな〜♪ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 05:47:56 <>        {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
      /     /   /   |::.:.:.:.:.:.:.:| <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/29(水) 06:45:19 <> なんだよw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:00:44 <> 夜9時だぞ 結局28日には来ないのかよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:04:07 <> 何の何が来るの?
FWの更新? CISの更新? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:26:30 <> ついこの間RCから正式版になったCISのバグフィックス版が28日に出るというアナウンスがあったんだがまだこない
そしてCFP単独でのアップデートはもうない
そのままCISに移行
http://forums.comodo.com/help_for_v3/major_update_comodo_internet_security_35_is_now_out-t28813.0.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:32:19 <> なんだCISか来なくていいよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:33:39 <> CISってAV無効にしてインスコしたとしてもFWのD+みたいにGUIに項目は残って設定で無効状態なだけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:39:00 <> >>488
このアップデートがくればCFPの自動更新でCISがインストールされるよ
設定は引き継がれるそうだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:40:03 <> なんだ早く来いよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:48:25 <> >>489
AV無効にするとAVのGUIは表示されない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:51:10 <> >>492
そうなんだ。んじゃほんとにCFPとほとんど変わらない感じなんだね
2,3日待って報告見て更新すっかな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 10:58:27 <> アンチウィルスソフトって何個も入れるとよくないって聞くけど、これに更新する場合はやはり今使っているのをアンインストールしたほうがいいのかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 11:11:30 <> なんだよ・・・
つい先日、kerio+AVGからcomodo+antivirに入れ替えたばっかなのに・・・

これからCIS一本で済むわけか・・・。
もっともウイルスチェック性能はantivirのほうが上か? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/29(水) 11:21:27 <> >>490
ほうそうなん。

早く来て <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 11:23:03 <> アンチウイルス切るか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/29(水) 11:29:28 <> comodoのAVは信用しないのが常識。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 11:31:52 <> CFPの相方を務めているNAV2009がランタイムエラーで死ぬ。
リブートしないとNAVの再起動も出来ないやんけ。原因突き止めるのメンドクサー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 11:38:30 <> 実績作ってAntiVirやAVG等と並ぶようになれば、これ1本にしてもいいと思うが
少なくとも現段階では他のAVと組み合わせた方が良さ気 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 11:41:05 <> CFPとかち合わない奴なら共存できると思う>CAV
元々CFPがファイルアクセス周りをトラップしているからCAVが何かする必要ないはずなんだよね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 11:55:52 <> AVは常駐AntiVir 非常駐BitDfenderでいいいや <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 12:24:41 <> 日本語版まだ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 13:39:33 <> CFPうpだて終了なのが痛いな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 13:40:58 <> avast+comodでいいかな?
comodoてAVもあるん?FWだけでえのに
外出する通信をせつだんしたいねん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 13:42:42 <> >>504
CFPとFW&D+だけのCISは見た目何も変わらないよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 14:01:26 <> またルールつくりが('A`)マンドクセ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 15:27:51 <> で、CISになってハッシュチェックするようになったのか?
ハッシュチェックもしないならゴミがついてくるだけだな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 15:32:07 <> お、はっしゅ君久しぶりい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 15:43:22 <> お久しぶり、ハッシュチェック君
元気してた? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 15:52:07 <> MyOwnSafeでもプロテクト領域へのアクセスはアラート出るのな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 16:49:43 <> 出るねぇ
TrainingModeにするとでない? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 17:31:01 <> アンチウイルスのほうの検出力とかどっかにある? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 19:18:06 <> cmdagent.exeのディスクアクセスが凄くなってるんだが何なのこれ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 20:26:08 <> 俺は絶対にCFPから変えない。いじでも変えない。
D+とFWだけでいいから。かえる理由が何一つ無い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 20:32:43 <> cisはantivirと競合する? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 20:36:02 <> 競合しなかったとこで常駐型2つは無いわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 21:02:16 <> >>516
問題なく使えてる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 21:03:28 <> >>516
問題なく使えてる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 21:03:55 <> >>515
CISのD+とFWだけ使えばいいだろ
公式フォーラムに>471が書かれてるしな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 21:15:20 <> なんかあったときに自分の責任棚に上げて暴れなければどうでもいいよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 21:16:27 <> 穴の開いたままのセキュリティソフトを使い続けるなんて正気じゃない罠 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 21:18:53 <> どもども、移行してみます <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/29(水) 21:43:23 <> 自動うぷだてまだ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 21:47:35 <> アップデートなの?アップグレードじゃなくて?設定引き継げるならやろうかな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 21:57:28 <> 3.5.53896.424より新しいのが出るの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:15:54 <> >>525
そうそこが俺も問題だと思ってる。
先にやった人がもう少し丁寧に書いてくれると有難いのにね。
つうかみんなバージョンUPしたの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:17:36 <> おい、お前らもバンザーイと拍手書いてこいよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:19:28 <> まだ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:21:10 <> >>522
(゚Д゚ )ハァ?バグってセキュリティホールのことなん??
それじゃ今までだって充分にやばかったじゃんwwwwwあほかおまえww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:22:49 <> 今ベストなAV探してて、KIS2009の体験版入れたんだけど、設定変えてCFPと一緒に使える方法ないかな?

KISのFWうるさすぎ&使いにくい。やっぱり長年親しんだCFPがいい。でもKAVの体験版はない罠。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:23:38 <> >>531
カエレ!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:24:21 <> 上書きインストールかと思って、CFP起動中にCISインストールしたら、
CFP削除されただけだった(´・ω・`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:26:23 <> アンインスト→再起動→インスト→再起動の流れ
設定は全部消えちゃったから作り直し <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:27:02 <> だね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/29(水) 22:41:22 <> エエエ!!!めんどくせー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:46:40 <> 490はガセだったの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:50:51 <> ケースが違う。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:51:43 <> Manage my configurationsから設定のインポートとエクスポートできるっぽいけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:54:37 <> >>487にCFPからCISにアップグレードする時の設定の引き継ぎ方書いてるな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 22:57:00 <> >>537
>>490は自動更新と書いてあるじゃない
まだいつ来るか分からないから待つしかないけど
>>533は設定を待避もさせずに注意も読まずに手動でやって失敗しただけ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:11:14 <> 要するに今のまま待ってれば(いつになるかは分からんが)ComodoのUpdatesで
CISのアンチウィルス抜き版が落ちてくるってことでいいのか?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:14:36 <> >>542
抜きじゃないと思うぞ
後で無効にできるだけかと

自動更新設定にしとくか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:18:41 <> 自動更新っていっても、更新と同時に向こうから送られて来るんじゃなくて
こっちから定期的にチェックしに行って、
更新があれば更新されるということじゃないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:21:46 <> まぁ焦ってupする事ないだろうよ
ルール引継ぎ出来るのならそれ利用するに越した事無いし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:22:37 <> 何でこんなに公式の英語も読まずに憶測で話し合ってる馬鹿ばっかりなんだよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:24:03 <> ヒント:ゆとり <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:24:37 <> 日本語版出るまで待つ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:29:01 <> ところで、system safety monitor使ってれば、わざわざdefence+は不要?? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:38:38 <> 同様の機能はダブらないほうが無難 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/29(水) 23:40:53 <> で、結局まだ修正版来てないのか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 02:19:41 <> 修正アップデート
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 02:21:37 <> >>546
んだ

>>549
そんなこと言ってるようじゃHIPSなんてやめな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 03:09:25 <> 間違いがあるのなら普通に指摘してやればいいのに
やたら噛み付く子が数人居るね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 04:00:04 <> >>487の通りにやれば設定引き継げるよ、問題なし
というかAV入れないと、全然変わった気がしない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 07:55:41 <> これか この通りやってみるか。ゆとりと言われても仕方ないがこの程度なら読めそうw
ttps://forums.comodo.com/feedbackcommentsannouncementsnews/for_users_upgrading_from_cfp_30x_to_cis_35x-t29016.0.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 08:00:00 <> >>556
がんばれよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 08:53:44 <> あああああ、余計なの入れやがって。。。

アウポに引越しする決心ついわ、(* ^ー゚)ノバイバイ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 08:55:45 <> やっぱりアウポやめた。

comodo様以外ありえない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 09:53:29 <> 火曜日に来るはずの修正版こねーな
公式アナウンスもないし
さっさと出さないとDOCOMOに乗り換えるぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 09:55:50 <> あとでAntiVirusの機能を停止させて、いままでのように使うことってできますか?
インストールの時に選択しないようにしないと駄目? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 10:01:31 <> 普段切っといて、マルチScan用だけに使えれば、まぁ悪くないツールだとは思う。
あと入れた人に聞きたいんだが、ミギクリMenuにScan項目入るの?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:02:10 <> >>561
ダメ インスコ時に選ぶ
ただ上の方にインストーラーを再度起動させてやれば行けるって書いてるね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:03:07 <> 修正版とっくに来てるよ
すでにCISに移行してたからアップデータですんなり3.5.54375.427 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 10:11:28 <> 公式はまだファイルを差し替えてないようだがFileForumには来てるな

ttp://fileforum.betanews.com/detail/Comodo_Internet_Security_32bit/1224699488/1
ttp://fileforum.betanews.com/detail/Comodo_Internet_Security_64bit/1224699488/2 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:12:49 <> >>563
どうもありがとう。
それじゃ最初は玉砕覚悟で試しに入れてみるとします・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:16:52 <> つーか、公式の3.5.53896.424とFileForumの3.5.54375.427のハッシュ値同じだな
公式の424インスコしたらバージョン427と表示されるから、公式のファイル名や更新日付を変更し忘れてるのか
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 10:26:32 <> 公式のダウソURLのファイル名をfilforumのと同じのに変えてみたら落ちてきた
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:38:51 <> CISのFWだけ入れたらCFPと変わりが無さ過ぎて、
少し拍子抜けしたと言うか、安心したと言うかw <> 556<>sage<>2008/10/30(木) 10:46:56 <> やってきた 確かにバージョン427になってる
block TCP or UDP in 0-1023を設定しようとしたらinvalidになってしまうんだが
それ以外何も変わってない
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:47:01 <> ちゃんとFWとD+ Disableにした後comodo終了してからアンスコしたのにCISインスコの最後で問題が発生した為インスコを中止しましたって出る
なんでやorz
もちろんwin標準FWは切ってる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:53:06 <> >>571
タスクトレイアイコンを終了させただけじゃダメ
サービスの管理画面でComodo止めるか、タスクマネージャーでcmdagent.exeを
終了させないとプロセスが残ってる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:55:00 <> >>572
なるほど!試してみます!
さんくす! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:55:07 <> >>571
アンスコした後にOS再起動したか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 10:59:26 <> >>574
再起動はもちろんしました <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 11:10:18 <> 激俺使って「Comodo」でレジストリ検索して、見つかったキー全部消せ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 11:15:22 <> >>570
0を抜いてもダメか?1-1023 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 11:17:45 <> >>575
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc

↑のコマンド実行して「表示」→「非表示デバイスの表示」にチェックして、
「プラグアンドプレイではないドライバ」の項にある名前に「Comodo」と付いた
デバイス(3つ位ある)を全て削除してOS再起動 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 11:40:57 <> ややこしいことする暇あったらセーフモードでアンインスコ→
セーフモードでインスコのほうがましだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 12:03:06 <> difense+のせいでDOOM3が起動できない。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 12:16:59 <> なんもかわらんのに何のためにインスコすんの?君ら?????
AVいらないんでしょ??????? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 12:27:17 <> 何、言ってんだ?????
分かってないのはお前だ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 12:38:23 <> firewall with optimum...と、
firewall with maximum...ではどっちがつおいの?
ディフェンス+は下にしかついてないのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 12:57:01 <> インストーラの最後にProblem with deleting the Shortcuts. Please kindly delete the Shortcuts manually.
って出てインスコ出来ないんだけど何これ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 13:23:34 <> まだ不具合あるようですな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 13:35:25 <> >>570
デフォルト設定でPrivileged Portsはどうなってる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 13:37:31 <> しばらくスレ見なかったけどうpデート祭り?
<> 584<>sage<>2008/10/30(木) 13:46:40 <> forumにこのエラーの話題何個かあったけどどこ見ても解決してないな
https://forums.comodo.com/help_for_v2/installation_problem_problem_with_dealing_with_shortcuts-t3519.0.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 14:02:53 <> やめよーっと <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:08:40 <> Ime分裂は解決された? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:26:27 <> >>586
0-1023 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:29:59 <> スタンバイから立ち上がると、Firewallのポップアップでsvchost.exeが 192.168.3.1 icmpってでるんだけど、これってどうしょりすればいいでしょうか?
ブロックしたらまずい? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:31:12 <> >>592
ウイルス
blockしとけ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:31:32 <> >>592
>>229のStealth Ports Wizardやってみて <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:41:56 <> >>594
Stealth Ports Wizardをやってみたんだけど、自分も>>451みたいにNICがでてきません。
SSと少しルールの順番が違うけど、とりあえずルールをつくってみたけどやっぱりでます。
なにかやり方があるんでしょうか?

>>593
こわいこといわないでよ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:46:22 <> >>229
のStealth Ports WizardでNICが無くてLocal Area Network#1
とLoopback Zoneって2つしか無いんだけど。
2つそれぞれ設定すればいいってことで良いの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:51:32 <> NICだけでいい
出てこないのは新しいののバグなんじゃないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:52:28 <> あ、Local Area Network#1がNicなんだね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 14:55:56 <> >>583
optimumでいいと思う <> 584<>sage<>2008/10/30(木) 15:14:50 <> なんかCFP3インスコしようとしても同じエラー出るし、comodo系レジストリ全消ししてもエラー出るし
お手上げと思ってとりあえず復元してみたけどcomodoフォルダ内のファイルが少ないような…
CFP3使ってる奴Comodo>Firewallフォルダ内って何個ファイルある? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 15:36:44 <> Comodo>Firewallフォルダ内ってどこよw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 15:40:47 <> Optimumでインストールしたからか分からないけれど、
[Defense+ Settngs]→[Monitor Settings]
・Computer Monitor
・Diks
・Keyboard
上記のチェックが外れてる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 15:42:11 <> やっちまったよ…タスクトレイだけで終了して3.0アンインスコしちゃった
どうすればいい?CISアンインスコしてCFP再インスコしてから改めてアンインスコ
したほうがいいかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 15:42:53 <> これから新規インストールするときはCISテンプレ(>>1)推奨にしといたほうがいいね

漏れはもうCFP入れてるんでしばらくこのままだけど。ヽ(`Д´)ノウワァァン <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 15:46:53 <> と思ったら、公式にはもう3.0がないや…
レジストリのどこを削除すればいいの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 16:00:27 <> 普通にCFPアンインスコ→再起動→CISインスコで問題なかったけどなあ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>cfp<>2008/10/30(木) 16:20:04 <> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10305.exe.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 16:24:41 <> レジストはむやみに弄らないほうがいいよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 16:27:11 <> >>602
俺だけじゃなかったか
>>603
アンインストールしたらプロセスから外れるから大丈夫でしょ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 16:54:28 <> CIS正式版もFW機能のみ選んでインストールって可能ですか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 16:56:50 <> デフォルトでルールとか何か新しく追加されたのある? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 17:05:35 <> >>610
可能 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 17:13:31 <> コンテキストメニューの Scan with comodo antivirus って消せないかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 17:31:38 <> >>612
良かった、ありがとう <> 600<>sage<>2008/10/30(木) 17:43:10 <> >>601
インスコしたディレクトリだ。またはplogram files内
CFP3.0のね。誰かちょっとこれだけ教えてくれ
ファイル数が正しければこれでいく <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 18:00:05 <> 見えるのだけで16個だよ
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 18:12:48 <> >>161
dd
ルール通りblockもするしD+もちゃんと動くしこれでいくか…
ただ、D+のscannerだけエラー吐いて動かなくなっちまった
まぁ使わないからいいか… <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 19:00:16 <> >>600
AntiVは入れてないけど

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5086.jpg
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 19:03:46 <> >>600
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10385.png <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 19:05:09 <> なんという少なさ/(^o^)\
http://namidame.20ch.net/s/namidame1015.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 19:08:05 <> >>600=>>615
今さっきCISインスコ→アンインスコ→CFP再インスコしたばっかりだが
Programe Files > COMODO > Firewall内にはファイルが19あるぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 19:12:31 <> ( ゚д゚)、ペッ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 19:12:40 <> 自動うpだての件は修正されたの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 19:17:58 <> CFPで作ったルールぐらい
自動引継ぎしてくれたっていいじゃないか( ゚Д゚)ゴルァ!!>CIS <> 621<>sage<>2008/10/30(木) 19:38:54 <> >>600=>>615
今見比べたら>>620とtlicence.txt,s1.tmp,s2.tmpだったから
>>620の16個あれば問題ないと思う

>>605
http://www.filehippo.com/download_comodo/
公式から落としたのとハッシュ比べたけど同じだったよ

>>613
レジストリ直接編集できないんだったら
http://www.gigafree.net/system/context/
から好きなの選べば <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 20:20:19 <> なにをめんどくさいことやってんのおまえら??

俺の3,0ばりばり順調に働いてますよwwwFWとHIPSだけだからウプダテなんか来なくてもかまわんしww

これからずーーーーーーっとするーでもかまいませんw
なにをおまえたちはジタバタしとるの?俺にせつめいしてくれw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 20:29:50 <> >>605
ttp://www.personalfirewall.comodo.com/download_firewall.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 20:30:31 <> >>626
やっぱ醤油だよな
とんこつ派とか消えればいいし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 20:31:14 <> んだんだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 20:32:08 <> FWとHIPSの部分で見たらCISにすると何か強化されているの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 20:33:50 <> >>630
多少のバグフィックスがあるとかないとか <> 620<>sage<>2008/10/30(木) 20:39:16 <> >>625
わざわざd
これで安心した
当分はこのまま3使っとこう…w <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 20:40:13 <> ああああああああああ可愛いよ3,0嗚呼ハアハア(*´д`;)…はあ
トレントでトラフィック100%ブロックしまくり・・・可愛いよはあはぁ・・(*´д`;)…はあ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11130736.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 20:49:48 <> 78applicationsって、何がそんなに動いてるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 20:50:16 <> 今後のサポートもないわけだから今すぐではなくとも移行しないと
新たな脅威がどんどん出てくるからね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:07:05 <> 開発停止決定したセキュリティソフト使い続けるとかMかよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:09:20 <> 開発停止するのかよ(´・ω・) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:23:12 <> 別にソフトの通信コントロールできて、HIPS有効なら開発なんかしなくていい。
ルーターかましてりゃFWだってたんなる飾り出しな。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:29:49 <> >>634
おまえのいくつぐらいなの??確かに言われてみれば78ってちょっと多いよな。
メーカー製PCで色々止めたつもりだが、システムエクスプローラで見てみると別に怪しいやつは居ない。

78も動いてるけど、メモリの使用量は400程度だし。まあ気にしないけどね。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:32:44 <> >>638
まぁそれは一理はあるかもしれない。これがAVやアンチSpyならびっくり仰天だけどね。現にこの手のソフトのアップデートなんか半年に一回歩かないか、もしくは一年に一回もないかもしれんしね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:33:32 <> 俺はブラウザ・専ブラ・常駐諸々とfoobarで52プロセスだな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:35:53 <> おらXPで30前後しか動いてねえ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:39:15 <> CISについて適当にまとめた
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/34.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:43:25 <> やっぱ78は多いのか。俺もXPだし。ちょっと余計なの止めてくる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:45:54 <> >>643
強烈に分りやすいテンプレお疲れ様です!これは助かるよ!
導入する人はぜひ見てみるべき。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:48:38 <> >>639
XP Sp3、自作機でブラウザ、専ブラ、で31だね。

怪しいやついないんなら問題ないか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:53:34 <> >>638
「ルーターかましてりゃFWだってたんなる飾り」なんて言ってる時点でダウト <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:57:14 <> >>645
XP SP3,自作,CFPとAntiVir以外に15アプリで計38だな
View Active Process Listで確認してみたらどうだ
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 21:57:37 <> すれ違いゴメンね。78のうち東芝のドライバ関係と消費電力やらなんやらで20〜30くらいあるな。
後はシステム系とか止めちゃまずいやつばかりだから、まあメーカーの補助関係も切りたくないのもあるな。
ちなみに皆さんのメモリどのくらい常備使ってる?
今Janeとメモリークリーナーとプロセスラッソを常駐以外で使ってて、400〜500前後ってのはメモリを圧迫しすぎてるだろうか?
<> 648<>sage<>2008/10/30(木) 21:58:58 <> アンカミスったw
>>644だった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:00:25 <> >>570同じ症状。0-65535にしろって言われる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:00:32 <> 自作機にnLiteで削ったXP Pro SP3で通常は28applications
常駐はAntiVir、COMODO、Clock Launcher、IME Watcher、FaderController、NextSensor
メモリ使用量は290MB弱 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:07:02 <> 君ら自作組みにはお手上げだ。さっくさくなんだろうな。俺のXPなんかより・・・・・ORZ

ちょっと勉強してくるわw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:09:02 <> 俺は59だた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:19:38 <> XPsp3
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader827457.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:29:50 <> >>655
これ理想中の理想。これぐらいにすっきりまとめたいよ。ねえ諸君。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:32:09 <> じぇん          ど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:35:08 <> で、結局バージョンUPしたほうがいいの?変えた人の使いごごち聞かせてよ。
AVは実際に使い物になるレベルですか?
<> 652<>sage<>2008/10/30(木) 22:37:48 <> 起動直後に見たら240MB弱だった
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf141768.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:42:42 <> juschedとかいらんだろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:50:18 <> つうかもうそれ以上削るとこないよね?やっぱPCは自作にクリーンインスコが一番だな。ゴミが無い。

コモドもさぞいきいきしてるはずw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:51:51 <> AVは現時点では入れてない
単に今後のファイアウォールとdefense+のアップデートの便宜のためにCIS化しただけだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:53:54 <> 右クリックにスキャン項目があるけどAVは常駐保護してくれていると思っていいの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 22:56:19 <> >>653
メーカー製PCも基本的には自作と同じパーツ使ってるんだから、メーカー独自の
特殊なハード用のソフト等を除けば、ほぼ同じレベルに出来るはずだがな

ゲートウェイとして使ってないならDHCPは要らないし、IPやDNS鯖決め打ちなら
DNSも要らないから、svchost.exeが2つ無くなる

>>658
FWはCFPの流用更新だからGUIはほぼ同じで動作も大差無い
AVはまだ評価出てないから何とも言えない
自分でウイルス踏みまくって評価する蛮勇があれば別だが、
そうでないなら現時点では他のAVと組み合わせるのが無難 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:02:05 <> いざ減らそうとすると意外と切るに切れないものが多いんだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10609.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:08:11 <> >>665
PefectDisk2008で必要な時だけデフラグするならPDSchedは要らない
rundll32.dllも恐らく終了させて問題無い
iSCSIやHPのプリンタアプリ常駐させる必要あるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:12:30 <> Paragon Drive Backup使えば常駐不要だからschedul2.exeもなくなるよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:21:57 <> >>666
ども、軽いDTP業務やるんでプリンタアプリは常駐しておいて欲しいかな、PDのは切ってみるよ
あとググったけど理解するには大変そうで諦めてしまったんだけどiSCSIのプロセスってどれでしょうか
>>667
調べてみる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:26:30 <> 自分で使わないのは削れるだけ削った。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10629.jpg
ネットするかゲームするかの趣味PC。XPSP3

あんまり削りすぎると利便性さがるし、でもあまぁ面倒みてる友人PCのは
+3~4(システム)+その人が使う常駐アプリの数ぐらいになってる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:27:03 <> >>668
iSCSI = StarWindServiceAE.exe <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:29:21 <> >>670
ありがと、何やってんのか理解したらどうするか決めるよー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:35:48 <> >>669
俺もDAEMONやRealtek Sound使ってるが、daemon.exeやRTHDCPL.exeは切ってる
pd5tPan.exe って何? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 23:40:43 <> つーかおめーらのPC軽すぎw
俺の62Process動いてるw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:44:41 <> 分かってはいたけどcomodo様は全てのProcessを監視されとるんですね。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:49:40 <> >>673
72プロセス、850M前後の俺…
TrueImageとかふつーに数プロセス稼ぎやがる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:50:06 <> CFP3.0の時からそうだったでしょ
アウポもほぼ間違いなく監視してると思うよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/30(木) 23:52:35 <> TrueImage常駐なんて… <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/30(木) 23:54:18 <> 雄X雄 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:03:54 <> >>663
右クリックにスキャン項目があっても常駐保護してるとは限らないんじゃ?
AV入れてないから詳しくは分からないけど
Real Time Scanningっていうところで設定できそうに思う <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:03:56 <> >>672
pt5tPanはサウンドカードのマネージャ。カニはPC全面端子でスカイプする時に
使うためだけに入れてるだけですお・・・
daemonはマウントするときだけ起動したり切ったりするのが(ry

RTHDCPL切れるのは知らんかったーありがとう調べてみる! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:11:22 <> >>677
TIの「試用モード」使ってるお <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:11:44 <> >>680
スマソ、RTHDCPLをAC'97のプロセスと勘違いしてた
HD Audio用は切れるのかどうか分からない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:33:26 <> 公式もようやくCISのファイル名と更新日付変更したな
ファイル自体は先日からあるモノと変わらないが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:38:30 <> Comodoのアンチウイルスの検知率(検査マルウェア 約40万体)
それにしても、Aviraは有料版、無料版とも検知率凄すぎ。
http://ssupdater.com/modules/Forums/index.php?showtopic=2592 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:41:53 <> >>684
3月のデータか。
まぁ、現状でも恐らく90%は超えてないだろうから、上位3つと組み合わせるのが吉。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:42:32 <> ブラウザとか起動してないスタートアップだけの状態なら22だな。
自作でも何でもないノートPCだけど
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf141781.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:43:29 <> ClamWinを使うよりはマシって程度か。
でも他のと組み合わせた方が良さそうだな、入れなくて正解だったわ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:45:04 <> そういうのって難読化されたものに対しても調べないと駄目なんだよね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:54:25 <> >>686
デスラー? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 00:57:31 <> >>686
Process Explorerとか使うと見やすいよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 01:03:47 <> タスクマネージャはイメージ名の所をクリックしてソートするだけで見やすくなる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 01:09:16 <> 俺は今とんでもない事に気づいた
ソフトバンクを並べ替えると
糞と馬糞
ソフトバンクモバイルを並べ替えると
踏ん張ると糞も倍
これは偶然の一致か?
何者かの陰謀ではないのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 01:25:55 <> ちんぼ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 01:30:16 <> μTorrent wwww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 06:32:52 <> CFPなんかupdate来た <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 08:17:46 <> >>695
俺も会社ずるやすみして、今起動したらUP立て来てる。
ただ今からでかけなきゃならん。多分CISへの移行だろうね。
ああああああ明日まで帰宅できねえし。XPをめっさ極限まで軽くしようと思ったのにPC弄れない・・・orz
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 08:19:19 <> 昨日のちっさいupdateとはまた別のが来たの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 08:20:44 <> >>690
Process Explorerをタスクマネージャーとして俺使ってる。

あれ親子関係までツリー状にはっきりわかるから、怪しいプロセスが下層部にひっついてたり、ぐーぐるで何のぷろせすか
右クリで検索できたり便利だよね。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 08:32:34 <> 昨日エラーで3.5がインスコ出来無いって言ってた奴だけど、今updateで更新したらちゃんといけたわ
CFPからupdateだとAV無しになるっぽい。当たり前かもしれないけど報告
ルールは全部引き継いでる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 09:07:53 <> >>699
さんくすこ
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 09:36:43 <> CFPのままアップデートできたよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 09:50:14 <> アンチウイルスを無効にしたいのだがよくワカラン
configurationからMessage My configurationでDelete有ったのでアンチウイルス消したけど良かったのだろうか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 09:55:07 <> >>702
>>431によるとインストーラ起動で削除出来るとか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 09:56:48 <> >>703
トンクス
インストーラー落として削除してみる

すると俺がやったのは一体何なんだ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 10:03:47 <> >>704
CFPからのupdateでAV追加されたのか?
ちなみにAV有効だとここに表示されるらしい
http://namidame.20ch.net/s/namidame1027.png <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 10:06:06 <> いや
CFOをアンインスコしてCIS入れた
今見たら表示されたままだ

まあこのまま使うか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 10:07:46 <> >>706
じゃあインストーラで削除出来るんじゃね?
インスコする時AVありか無しか選択出来るが、そこでチェック外さなかったんだろう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 10:32:31 <> >>707
やってみる
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 10:52:24 <> 困ってます。

アップデートの表示が出てアップデートして再起動したのですが、
再起動後システムはきちんと動作しているようなのですが、
Windowsセキュリティセンターの「ファイアウォールが有効になっていません」
という表示が出ています。

COMODOの方はきちんと動作しているという表示が出ています。

アップデート前はセキュリティセンターの方も有効表示になってました。

どうすればセキュリティセンターの方も有効だと認識できるようになるでしょうか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 10:55:59 <> ファイアウォールを2重にする意味がわからん <> 709<>sage<>2008/10/31(金) 11:13:00 <> ファイアウォールを2重にしてるわけではありません。

セキュリティセンターではWindowsファイアウォール以外のファイアウォールも認識しますよね?

それで以前はCOMODOのファイアウォールも認識してくれて有効表示になってたんですが、
アップデート後は無効表示になってます。
もちろんアップデート以前も以降もWindowsファイアウォールは起動させてません。

説明下手でわかりにくいかもしれませんが、理解していただける方いましたらレスください。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 11:15:26 <> CFP起動したら更新あるよーって出て、自動更新
ttp://www.uploda.org/uporg1757311.png <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 11:31:26 <> 超久々にアップデートした <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 11:32:58 <> >>712
AV無しだと3.5にしてもCFP表記のままなのか
CISのAV無しって事でCIS表記と思ってた <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 11:35:29 <> >>707
無事に削除できたっす
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 11:49:35 <> >>711
一番簡単な解決方法は放置
セキュリティセンターなんて「何がインスコされているかを表示する」だけの代物で
使う意味なんか無いんだからサービス無効にしとけよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 11:54:21 <> nLite/vLite使ってたらセキュリティセンターなんて真っ先に削除する項目だな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 11:55:17 <> >>714
CISのセットアップ使ってない
CFP3から3.5にできるってこと <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 12:02:28 <> >>714,718
CISのセットアップexe使ってインスコしてもFWしか入れないなら表記はCFPになる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 12:50:37 <> 日本語化お願いします! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:07:18 <> >>709
http://forums.comodo.com/help_for_v2/rebuild_repository_folder_to_recognize_comodo_resolved-t2479.0.html;msg19751#msg19751
ここによると
WMIのリポジトリフォルダを再構築すればいいらしい
バッチファイル書いて実行してみるといい <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:14:06 <> わざわざcomodoのAV入れるメリットあんま無いな
むしろ干渉しそう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:18:36 <> CPFうpだてキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/31(金) 13:23:13 <> 日本語化お願いします! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:26:51 <> 3.5.54375.427 であってますか?
うp立て重かった・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:29:25 <> まとめサイトだけどアンインスコの前に3.5DLしておいたほうがいいんじゃないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:31:29 <> >>726
おれはそうしたけど
公式には一応アンインストールした後再起動、
ダウンロード・インストールって書いてたねw
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:36:33 <> >>725
>>564 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:37:22 <> 修正版きたということでうpだてチェックしなくてもうpだてしてしまう不具合解消 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:38:11 <> アンインスコするついでにoutpostを試したらこっちのほうが良かったわw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:39:46 <> Outpostは有料じゃん
Freeはもう開発終了してるし・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 13:59:57 <> 有料のやつはいいみたいね
まぁComodoで十分だけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 14:05:20 <> アウポは要らんモノ入れるからなぁ
通信とは関係無いexeまで監視してバイナリ書き換えの邪魔しやがるし
しかも、アウポ自体を削除しない限り、その機能をオフに出来ないという最悪仕様 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/31(金) 14:21:07 <> CISいいな
全部有効にしてるが重くないしメモリもほとんど食わない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 15:09:24 <> ルールに引き継ぎが出来ないなあ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 15:09:38 <> Version 3.5.54375.427 : 29th Oct, 2008

* FIXED! CFP.exe checks for subscription status every time it is started
* FIXED! CFP.exe crashes when filename is clicked on popup windows

Version 3.5.53896.424 : 23rd Oct, 2008

* NEW! COMODO Internet Security: Seamlessly integrated Firewall, Antivirus and HIPS products
* IMPROVED! System Resource Usage is improved
* IMPROVED! Default security policies are optimized to protect new COM interfaces/registry keys/files
* IMPROVED! Summary section now has links to appropriate sections
* FIXED! Wrong application name is detected by firewall
* FIXED! Firewall blocks fragmented packets even if it is disabled
* FIXED! There are many small fixes/improvements addressed in this release <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/10/31(金) 15:14:48 <> 一応上げときますね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 15:25:22 <> cmdagent.exe がどこかと通信しようとするんだが、許可していいのか?
何となくキモチワルイな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 15:27:20 <> >>738
kwskあげてみて <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 15:30:14 <> >>739
とりあえずキャンセルしたらそれ以降でてこない
再起動したら出てくるかも知れんが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 15:38:34 <> 自動うpだてじゃないの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 15:47:35 <> nProまだ直らんのか・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 16:01:52 <> >>741
CFPの時は表示してなかっただけってこと?
じゃあ、逆に良心的ってことか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 16:08:55 <> cmdagent.exeはウイルスのシグネチャ更新で通信するんじゃないの
通信不許可にしたら更新できなくなったし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 16:10:27 <> いやん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 16:11:41 <> CISのAVってスキャンと実行時のみ反応するだけ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 16:20:32 <> CPFでもcmdagent.exeは常駐してるがうpだては違うアプリ
ウイルス関係しか考えられないな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 16:29:23 <> ってことは、CISでAV入れてない場合は通信不許可でおk? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 16:35:48 <> おk <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 16:40:46 <> ありがとう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:11:34 <> うpだて後から、nProtectが入ってるソフトを起動すると
常駐やらブラウザやらが軒並み強制終了させられるんだが
どうにかなんないのかこれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:12:17 <> >>728
気づかなかった。ありがとう
アンインスコしないで、自動うpだてでルールも引き継いでくれるしAVも入らないし
快調だ!なんかフォントが変わったような気がするけど・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:16:09 <> >>751
Comodoやめる
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:19:13 <> >>751
COMODOではなくnProがCOMODOに反応してOS再起動、強制終了させようとしてるだけ
どっちが悪いのかは分かるよな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:25:00 <> >>748
まだ確定したわけじゃないけどw
フォーラムになんかないのかね
あっちの人もこういうの気にするはずだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:29:45 <> ありがとう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:31:27 <> 結局nProが悪いのか畜生
よくわかった、さんくす <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:34:50 <> IE7とかFirefoxはMy Own Safe Filesに入れといても大丈夫かな?(´・ω・`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:37:01 <> 大丈夫 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 17:49:55 <> thx <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 18:38:58 <> ルールのバックアップとってからだめもとで試してみたら
CFP3から更新するとちゃんとルール引き継ぐね

オンラインアプデートあんまり好きじゃないからいつもはしないんだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 18:47:38 <> 自動うpだてで対応したからアンインストールしなくてもいいね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 19:54:41 <> IMEのバーが・・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 19:55:38 <> どうしたの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 19:58:11 <> ゴースト化して消えないww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:07:00 <> そっか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:31:29 <> これ、何回インスコしても、再起動するとパソコン画面が暗いまま動かない状態になる。
ちゃんと、インスコ自体はされているが・・・。
(再起動で、決まって動かないので、セーフモードでアンインスコしている。)
なんで、こんな状態になるのか?(Vistaのファイアウォール解除しないで、
インスコするからか?) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:35:06 <> 競合する可能性のある似た動作をする機能は事前に切っとくだろ常考…
とりあえず試してから出直してこいよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:41:32 <> >>767
俺も真っ暗にはなるけど、しばらく待つと普通に起動するよ
(俺はね

Vista home premiumのSP1
FWは解除してたと思う <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:43:15 <> 何時までこのIMEバーの問題を放置しておくんでしょうか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:43:42 <> vistaならスリープだろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:44:32 <> >>769
何分くらい、暗いままか?(インスコする前に、Vistaのやつは切ってるの?) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:45:07 <> >>770
日本のフリーユーザーなんて眼中に無いから w <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:45:43 <> わかった。
Vistaを止めて、入れてみるわ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:45:55 <> Vista(冷笑) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 20:47:45 <> W-fiのルール設定を教えて頂けないでしょうか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:09:44 <> W-fiってなに? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:16:04 <> ウィーフィットってしらないの?遅れてるね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:21:13 <> Wi-fiでした
svchost.exeのUDP67-68をallowにしてみたんですがFWが働いてしまっているみたいなのです
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:21:29 <> >>772
5分以上は暗かったようなw
でもComodo入れる前からそうだわ
おとついあたりから <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:21:46 <> >>733
うそこけ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:25:16 <> >>779
Wi-Fiのwikiを見に行け
開くポートは結構あるぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:27:21 <> ブラウザ起動させるとDEFENSE+がcscui.dllの許可を毎回要求するようにになっちゃった
Allowed Filesに登録してあるのに <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:28:08 <> Vista切って、入れてみたが状況は同じ。
再起動で、暗いまま。
どうしようもないので、セーフモードでアンインスコ。
(でも、ちゃんとComodoのアイコンは画面上に出てたのにな)
Comodo使いたかったけど、あきらめるわ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:34:10 <> 何の問題もなかったけどなあ
スタートアップ切ってインスコしてみたら?
msconfigからチェックはずして再起動→インスコ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:45:19 <> >>702>>704
それって元からあった4つのプリセットの設定のうちの1つを消したというだけじゃ?
自分で選択しなければ勝手にAVが有効にされることはないと思う。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:47:37 <> うpだてしようかまだ迷うw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:52:20 <> >>783
Paranoid Modeにはなってなかった? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 21:56:05 <> 立ち上がらん、フリーズするアプリがいっぱいある。。
最初からルール作り直した方がいいかも。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 22:02:59 <> >>788
Safe Modeでした
う〜ん、インストールやり直してみよう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 22:09:01 <> >>763
http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEToolbarEraser/index.html

Sygateの頃から入れっぱなしにしているが俺の環境だと問題なく消えてるぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 22:29:35 <> >>758
その後、lookupしてデータベース更新。
有名どころはcomodoでチェックされていて内部的にSafe認定してくれる。
新規インストールの奴をまとめてpendingで取り込んで
lookupして残った奴はremoveでもいいけど。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 22:30:23 <> http://www.vipper.org/vip974805.jpg
DSとの接続、WiiでのスマブラXの対戦以外のWi-fi接続はとりあえず出来ました
ネットワーク用語がさっぱりなので手探りで設定してみたのですが、間違っている箇所があればご教示願えますでしょうか
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 23:24:05 <> 入れ直したけど駄目だった
vista ultimate sp1 32bit
アップデートすると起動の度にcscui.dllの罠に陥るから古いバージョンで我慢するわ
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews59343.png <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 23:28:10 <> >>794
アラートが出るたびにそのファイルのハッシュを採って同一ファイルか確かめてみてはどうだろうか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 23:30:10 <> >>793
全部以外のブロック設定は上においておいたほうがいいよ
>>794
ポップアップの許可してても駄目なの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/10/31(金) 23:48:54 <> >>795
ハッシュは同一でした
MD5で14d90e801d8ff0632b5613dfcc62db59
>>796
ポップアップのremember my ansewerにチェック入れて許可してもブラウザを再起動するとまた同じポップアップが
てな感じです、ブラウジング自体は全く問題ないです <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 00:00:45 <> 詳細テキストサービスオフにしてIME Watcherで消えてるわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 02:57:19 <> アップデートしてから起動の度にウインドウが表示されると思ったら
スタートアップにFirewall ProとInternet Securityで二重に登録されてたわ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 02:59:40 <> ATOK使えばIMEバーは消えるけど根本的解決じゃないね
ATOKでもたまーにバー出るけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 04:01:21 <> ttp://kjm.kir.jp/pc/img/65283.png
誤検知キター <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 05:26:47 <> >>801
全部伏せてたら誤検知かどうかもわかんねーだろ馬鹿 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 11:17:39 <> 誰かCOMODOのtheme作れよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 11:51:52 <> おお期待してます! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 13:23:54 <> >>801
駆除がない <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 13:26:55 <> Removeじゃね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 13:51:54 <>
CIS安定してるのか?まあ今までと同じ感じでいけるんだろうけど。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 13:53:15 <> AV入れなきゃCFP更新版だから <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 13:54:45 <> 基本いっしょだしな
てかCheck for Updatesすると3.5になるんじゃなかったっけ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 14:09:55 <> >>806
あった すまん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 14:18:51 <> CFPからAV入れるのってアンインストしてインストだけ?
3.5落として追加とかできんのかね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 14:27:31 <> とりあえず俺はAV入れたいんだが、3からのウプだてでインスコされるよね。

そんでFWやD+のようにAVはスキャンのみに使うことは可能?今AVG常駐でビットでフェンダーこまんどライン
で使ってるんで、常駐さえ切れればスキャン用のサブツールにおいておきたい。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 14:33:44 <> >>812
ちょっとまちがいたwFWやD+のようにON、OFFは出来るよねってことで。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 14:44:25 <> AVはインストされねーよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 14:56:59 <> >>814
うそおおおおん!!なんで??クリーンインスコしないとNG <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/01(土) 14:58:02 <> >>799
d
俺もうpだてしたら起動の度に表示されるようになって
半ギレになってしまいましたw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 16:34:01 <> 個々の不具合別にして出てるのはcmdagent.exe通信とスタートアップの問題だけかな
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 16:43:40 <> CISではなくCFPをそのままアップデートしたんだが、
CFP自体の起動が明らかに早くなったわ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 17:10:19 <> >>799
ウチの場合、「cfp」が二つある・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 17:14:49 <> で相変わらず言語障害なのかい?? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 17:50:58 <> >>819
うちもそうだったから、とりあえず一つ消したら元に戻った <> >>819<>sage<>2008/11/01(土) 17:56:23 <> 気持ちが悪いから入れなおしてしまった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 18:29:46 <> 自動うpだてでも2つでるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 18:35:38 <> Vistaだと>>709みたいになるのかな?


バージョンの表示も3.0のまま。
でもちゃんとCISになってる… <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 18:39:44 <> 俺なってないけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/01(土) 18:41:30 <> ちんぽ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 18:59:08 <> 俺もスタートアップにcfpとCISがある@3からupdateでcfp3.5
スタートアップ消すのはCISでおk? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 19:04:10 <> >>827
CISが追加されたから、消すのはCFPの方じゃね? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 19:05:25 <> 細かいけどそういうの気になる性質だから
修正されないかな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 19:07:49 <> OSが2000の人はどうすんの <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/01(土) 19:21:17 <> オフッ!アニキノビッグマツタケ早くブッコンデクダサイッ!イグッ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 19:23:30 <> CFPからうpだてした人の場合インストールパスそのままで3.5になるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 19:37:40 <> すまない、ブロックリストに下記画像のようなイベントが延々と記録されていくのだが
どのように対処すればイベントを許可出来るのだろうか?
CleanPCモードでSetPoint自体は許可してるんだけど

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader829023.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 19:40:54 <> 「勝手にウイルステスト」みたか。
CISの検証レビューが大きくでてるぞ。
やはり、アンチウイルス機能は今一歩みたいだ。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 19:44:04 <> cfp.exeはあるとまずいのか?
CISをインスコしても動いてるしほかにcomodoのプロセスなんてないぞ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 19:55:35 <> なきゃ問題だけど二つはいらん <> 835<>sage<>2008/11/01(土) 20:04:25 <> ああcmdagent.exeもあったわ。cfp.exeと合わせて2つ。
AV入れてなければこうなるのかな。一応CFPアンインスコしてから入れたんだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 20:09:45 <> CPFの時もcmdagent.exeとcfp.exe2つだよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 20:11:33 <> どうせならここの
Comodo Memory Firewall
Comodo BoClean
辺りをつけてくれればよかったのにと思う
両方ともファイアウォールに同梱しててもそんな違和感ないし
HIPSとシグネチャでスパイ対策してくれてついでにスタートアップ監視してくれれば個人的には文句ないんだけどな
ttp://www.comodo.com/products/free_products.html?currency=USD®ion=Asia+%26+Pacific&country=JP&entryURL=http%3A//www.comodo.com/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 20:27:26 <> 最近のスレすごく伸びてるけどなんで?
なんかマズイの?
読み返すにはレスが多くて億劫です。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 20:29:43 <> >>840
ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/1.html
フロントページの2008-10-23 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 20:54:15 <> 有難うございます、今使ってるのに問題があるようじゃないので安心しました。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 21:11:20 <> 次のうpだてまだ?(´Д`) <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/01(土) 21:35:20 <> >>833
似たような症状がCFPのときから、Aviraのupdate.exeであったんだけれど、説明書をを読んでみたら自分の設定が間違ってた。
正しくは、
Computer Security Policy > COMODO Internet Security > Protection Settings
[Interprocess Memory Access]が[Yes]になってるでしょ?
[YES]で良いんだが、[Modify]で当該プロセスを例外に設定だと思う。
そしたら、ログにも出てこなくなったよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/02(日) 00:08:35 <> In case you have any third party personal firewall installed,
please uninstall that before installing COMODO firewall Pro. Would you like to continue?

この他社のファイヤーウォールってのはXPにデフォルトで入ってるWindowsファイヤーウォールも含まれるんだね?
このXPのを無効化しないと動作がおかしくなると考えてOK?

wikiで調べたらほとんどのPCに入ってるデフォルトのFWだけ言及してないから
もしかして特別なのかと思いまして
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 00:35:45 <> 競合する可能性があるからほかのFWつかってるならXPは切る
XPのFWはおまけのおまけみたいなもんだからこれに頼ってはダメ
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 01:03:11 <> >>846
ありがとうー
XPに今日変えたばかりで右も左もわからない状態 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 01:10:56 <> アップグレードしたんだけど、名前が「COMODO Firewall Pro」から「COMODO Firewall」になったのがなんとなく寂しい。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 02:04:13 <> 3.5は自動うpだてするとデフォルトの設定(レジストとか)も一旦初期化されて新しくなる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 03:33:58 <> 変な形のIMEのツールバーが出ちゃうのはまだ直らないのか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 05:50:53 <> 久々にcomodoに復帰いたしました!
ついでに、IME2007にしちゃったw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 07:36:20 <> >>850
3.0.25.378でとっくに直ってるだろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 07:59:02 <> 直ってないわボケ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 08:13:11 <> >>853
ハゲ死ね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 08:13:52 <> 本当だ、出なくなってる。気づかなかった。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 08:18:40 <> 髪の毛に謝れ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 09:42:58 <> 謝る髪が無い <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 09:59:09 <> で、うpだてインスコとクリーンインスコどっちがおすすめ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 10:02:20 <> ルール初期化面倒ならうp
良い機会だからとルール作り直したりするならクリンスコ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 10:39:26 <> AV追加はクリーンインスコでないと無理? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 11:01:53 <> 何度目だよその質問 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 13:04:39 <> >>852
wikiには以前と変わらず不具合として載せてるみたいだけど本当に直ってるの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 13:09:59 <> IME Watcherでいいじゃん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 13:12:56 <> やだ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 13:14:59 <> 死ね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 13:19:41 <> はい死んだ! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 13:20:09 <> 乙 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/02(日) 13:20:36 <> ちんぽ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 13:21:47 <> まんこ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 13:27:43 <> >>863
んなこと誰も聞いてねーよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 13:47:14 <> 俺は聞いてたよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/02(日) 14:34:35 <> CISだとnProtectがNGとか書いてた奴いたが何の問題もなく使えるじゃん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 15:20:33 <> んなこと誰も聞いてねーよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 15:44:57 <> >>844
d、ログ出なくなったよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 16:35:22 <> CISになってもハッシュチェック無しでザルのままか。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 16:39:34 <> >>862
IMEはCISになってからでもctfmon.exe(詳細テキストサービス)が起動してる間は分裂するよ。
IME2007に変更してタスクトレイに格納するしかないね
もしくはツールで抑制 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 16:42:43 <> そもそも詳細テキストサービスいらなくね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 16:49:35 <> ctfmon.exeなんてWinXPの動作を遅くするだけで、使ってても良い事なんて
ほとんど無いんだから切っちまえよ
ctrmon.exe起動しとくくらいならIME Watcher入れといた方がよほど便利 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 16:56:06 <> IME2007いれてタスクトレイに入れちゃうのが一番良いだろうね現状では。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 16:56:42 <> >>876
なるほど。
レスサンクス! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 16:58:24 <> IME2007は、どこに落ちてますか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 17:01:46 <> >>881
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224923420/ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 17:13:55 <> ノートンアンチウィルス2009と併用可能? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 17:19:09 <> >>882
u-thx <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 18:31:19 <> >>881
2007の体験版を入れてIMEだけ使う。IMEは使用制限がなかったはず。

>>883
NAV2009と併用中だけどCFPの方。多分CISも問題ないと思う。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 18:50:25 <> ATOK 2008の試用版を入れて白タスクバー問題を回避している <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:00:13 <> IME Wathcerでさえ入れるのためらうヤツがいるのにIME2007なんて論外だろw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:00:35 <> ATOK2008って重い? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:01:59 <> ATOKじゃないと事務作業で死ねます
MS-IME糞食らえ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:02:48 <> >>885
s-thx <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:03:35 <> >>886
m-thx <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:12:16 <> IME2007修正パッチでたな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:14:29 <> >>892
g-thx <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:27:31 <> IME監視用のソフトはIME起動してる状態でさらに常駐が増えるのが嫌だからためらう人多いんだろう。
2007はctfmon.exe停止するだけで良いしパッチあるから性能も良いし
IMEスレにもあるけど単体でインストールする方法もあるし <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:28:48 <> >>894
d-thx <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:31:38 <> IME2007にしたらモテる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:31:52 <> Active Connectionsみるとsvchostで135ポートが表示されるんだけど
レジストかなんかでなくす様にできる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:35:18 <> >>896
MSの社員が糞の烙印を押すソフトだがいいのか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:42:24 <> >>897
出来る <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:43:02 <> >>897
http://www3.ocn.ne.jp/~koshino/winport.html <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 19:46:12 <> 今3からウプダテした。すっごく見た目きれいになって動きも軽快だ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 20:02:22 <> 見た目変わってないよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 20:11:33 <> Custom Policy modeなんだけど
Systemの設定って基本的にはこれだけでOK?
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5634.jpg

Global Rulesの方には3,4行目しか入ってないんだけど全部グローバルじゃなきゃダメ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 20:13:27 <> >>900
thx
DCOMは止めてるんだけど表示されるんだよねorz
137-139、445はNBT無効にすれば消えるんだけど <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 20:15:24 <> >>903
下の2つはGlobalで設定すればいいと思うけどそれでいいよ
ポートはMy Ports Setでまとめれば一つに短縮できる <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 20:22:25 <> >>903
長ったらしいのが気になる
http://namidame.20ch.net/s/namidame1081.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 20:32:40 <> >>905
下2つはStelthPortWizardで設定するとSystemとGlobalに勝手に記述されるんだけど俺だけ?
>>906
それどうするの?
MyPortにPort登録してA set of portsで指定してDescriptionに書いてるって認識でいいの? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 20:39:00 <> NetBiosを殺しとけばいいじゃん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 20:43:18 <> >>907
今のバージョンは2つ登録されるのかもね
昔のはGlobalだけだった
なんでだろ・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:03:24 <> >>902
変わったよ。サマリーのハイライト、トラフィック、チップオブザデイなどのフォントが滑らかになった。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:05:52 <> ちなみに思いっきり気のせいだった <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:08:14 <> >>910
ソフト板にも書いたんだけど、UIのフォントは変わったと思う。
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf141812.jpg
なめらかになった訳じゃないけどねorz <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:13:20 <> >>904
ttp://wago.nobody.jp/www/os/port/index.html
は参考になるか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:16:55 <> >>912
ほんとだやっぱり俺が正しかったwww
>>633と比べればはっきり分るw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:18:20 <> IE7っぽいね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:20:03 <> >>914
もしかしてこれ、システムデフォルトのフォントを指定するようになったのかな。
XPまでだとMS UI GothicだけどVistaはメイリオとかだし、
あえてフォントを決めうちしなくなったのかも。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:25:11 <> >>912
そのショットのP2P_Qってクライアントはトレント?
それとLIMEチャットってグヌーテラ?ライムワイヤーと関係ありあり??
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:38:16 <> まだふるいの使っている飲んでそれと重ねてみた
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_11991.jpg

薄いのが旧です。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:39:53 <> LimeChat知らないとかなにもんだよお前w
少なくともそこにファイル共有のものはない。
自分で調べて言えや <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:42:49 <> >>919
俺2ちゃんしか興味ないしw俺うんこだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:44:29 <> >>918
そう見るとけっこう差があるね。更新した時なんか違和感を覚えたもん <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:45:52 <> proじゃなくなったね <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:46:57 <> >>919
チャットとかキンモー☆ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:47:05 <> LimeChatなんて俺も知らないな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:47:47 <> P2P_QってのはP2P地震情報っていうソフトです。
気象庁の発表する地震情報を親鯖で自動取得->P2Pネットワークで配信というソフト。
ユーザが「今揺れた!」っていう情報を感知情報として共有することも出来ます。
LimeChatはIRCクライアント。
IRCってのはチャットのシステムですね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 21:48:50 <> >>894
まぁ、考え方は人それぞれなんだろうが。
俺は300MBのインストーラーと33MBのインスコ容量よりもIME Watcher選ぶわ。
IME32.msiとIME32.cabの2つだけでインスコ出来るんならまだ良かったんだけどな。
IME32.msi実行したら「OfficeOneNoteも入れろや」って言いやがったw <> 926<>sage<>2008/11/02(日) 22:07:38 <> IMEスレにmsiとcab使ったインスコ方法が載ってたんで試してみる
仮想PCで試した感じだとIME2007の方が重そうだっただ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 22:07:57 <> >>925
その地震情報ソフトは俺も欲しい。福島だから宮城県沖に地雷抱えてるし。
つうか日本に居住する以上必要不可欠なソフトじゃまいか。
どれ導入してこよーっと。 <> 925<>sage<>2008/11/02(日) 22:12:33 <> >>928
あれ、私も福島在住ですよw奇遇ですね。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 22:17:49 <> 親父が福島の松川出身だがや! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 22:35:30 <> >>929
うほw俺県南の真ん中へん棚倉、矢祭、浅川、石川、塙、のどれかですww
これ以上は言わないよwおれ自身のセキュリティの問題でw
まあ福島は以外と今のところ天災に至っては平和だよな。油断禁物だけどさ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 22:39:54 <> ICQ「・・・」 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 22:43:42 <> 田舎モンは地震で全滅しろよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 22:50:06 <> 俺東京大震災の再来におびえてるから、上のソフト入れる。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 23:00:28 <> >>934
東京大震災なんて来たらオシマイなのは分かってるんだぜorz <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 23:17:46 <> COMODO側からポート1-1023 in block , 137-139,445 in/out blockってどこをいじればできますか?
それっぽい所を探してるんだけどよく分からなくて
ググってもなかなかそれらしい解説が見つかりません
ステルスポートとかの設定はWikiにあったのでなんとか出来た(と思う)のですが

すみません教えてください <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 23:24:22 <> firewall>advanced>network security policy>global rules

add→blockにチェック

source address any
destination address any
source port any
destination port 選べ

アプライ。リムーブ間違って押すなよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 23:51:42 <> Active Connectionsに空いてるポートが全部表示されてないんだけど
うちの環境が悪いんだろうか?
123とか445とか500とか表示されない・・・
137や138も通信が終わったらすぐに消える。

CFP3.0の頃から表示されてなかったけど
他の人は全部表示されてる? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/02(日) 23:53:32 <> そりゃ通信が終わったら消えるだろう <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:00:19 <> 他のソフトで見るとポートが開いてるみたいなんだよ。

Listeningになってるやつだけが表示されてるのかとも思ったけど
445はListeningでも表示されてないんだよな・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:03:26 <> 開いてるなら閉じろよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:04:31 <> 見ちゃいやっ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/03(月) 00:05:50 <> 使ってないポートが開いている、、、、、、、、、、 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:06:10 <> >>940
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:07:42 <> >>942
(;´Д`)ハァハァ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:10:21 <> 別のPCとファイルやり取りしたいから137や138は開けてある。
他のは勉強不足でよく分かってないので今のところ保留。

Comodoで外部から0-1023に来るのはブロックしてるからいいんだけど
なぜか表示されないのが気になるんだよな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:12:35 <> なぜか????? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:16:48 <> >>944
すまんルータ内だから使えないみたいだ

みんな445とかも表示されてるのか?
暇な奴いたらnetstat -anで確かめてみてほしいんだが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:25:24 <> いろんなNetwork Zone(Network Aliases)を作って
アプリによっては通信先を制限して使ってる人ってどのくらいいるんだろう・・・

いろいろZone定義しようと思うとGUIだとだんだんめんどくさくなってきて
REGファイル編集⇒登録&再起動になっちゃいますよね。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:39:13 <> んなもん人それぞれ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 00:43:47 <> ローカル接続なんかのTCP/IPのプロパティでNBT無効+DCOM停止すると137-139、445はでてこないよ
135は>>913でいいけど起動が遅くなるらしいからFWで遮断してる
しっかり135は通信0で表示されてる

ちなみに分かってると思うけどDCOM停止方法

「ファイル名を指定して実行...」から dcomcnfg と入力。

「分散 COM の構成のプロパティ」ウィンドウが表示。
[既定のプロパティ] タブの [このコンピュータで分散 COM を有効にする] のチェックを外す。

Windows XP 場合:
「コンポーネントサービス」ウィンドウが表示。
[マイ コンピュータ] を右クリックして [プロパティ] を選択。
「マイ コンピュータのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
[既定のプロパティ] タブの [このコンピュータで分散 COM を有効にする] のチェックを外す。
チェックを外した後で、[適用] をクリックし、さらに [OK] をクリック。
「マイ コンピュータのプロパティ」ウィンドウが閉じる。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 01:02:02 <> Shieldup!でport:80 httpがclosedになるんだけどステルスにするにはどうすればいい? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 01:10:10 <> うわ・・・なんかしらんが、いきなりPCが再起動したと思ったら・・・
Comodoの設定、全部吹っ飛んだ。。。。。。。

かなりショック・・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 01:44:49 <> も、戻ったあああああああ!!!
再起動直後にCongigurationをイジッタのが原因だったwww
いや〜、なんか新しいの増えてるなと思って、内容変更してたの忘れてたw
一安心・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 03:44:45 <> Stealth Ports Wizardについてなんですが
starting IP とending IPはまとめwikiのようにそれぞれ192.168.200.0、192.168.200.250でいいのでしょか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 03:54:05 <> 192.168.0.0〜192.168.255.255 のうちから使ってる分を選べばいいんじゃ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 03:57:19 <> キツいこと言えばその調子でcomodo使ってるとヤバイ
下手に使えばザルになるかもしれないし、
無理せず有料の総合ソフト使うか
IPやポートなどネットワークについてググるなり調べまくるかしないと <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 04:13:48 <> とか言いつつ詳しく説明出来るほどの知識は自分もないんですよねー <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 04:20:34 <> そりゃおまえの内部ネットワークなんて知るわけ無いからなww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 05:00:27 <> CISでAV入れて試してみたけど、これファイル名に
2バイト文字使われてると、まるでスキャンされないのな
こんなんじゃ様子見しようにも人柱になれねえよ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 05:36:12 <> >>960
バグレポートよろしく <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 05:43:42 <> NetBiosの停止やらなんやらしててふと思ったんだけど
QoSパケットスケジューラーってのにチェックが入ってるんだけど外した方がいいの?
普通は付けっぱなし? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 05:56:41 <> キツいこと言えばその調子でcomodo使ってるとヤバイ
下手に使えばザルになるかもしれないし、
無理せず有料の総合ソフト使うか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 06:09:11 <> QoSは今のXPじゃ必要無い物だよ
でも外したらネット繋がらなくなる場合があるからググってよく確認してから外せ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/03(月) 11:05:39 <> >>960
山田ウィルスには無力って事? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 11:12:05 <> No.965 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/11/03(月) 11:05:39    New!!

>>960
山田ウィルスには無力って事?
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/03(月) 11:19:16 <> 厳い雄同士で糞カスで蒸れた臭っせぇ雄穴の匂いを嗅ぎ合いながら、
派手に屁こいて、思いっきり気張って臭っせぇ糞ブッ放してぇぜ。
無性にやりてぇ時は独りで公園の茂みの中で野糞こいたり、汚ねぇ便所の個室で臭っせぇケツ突き出してな。
壁に向かって糞ぶち撒けながら、汁飛ばして変態こいてんぜ。
スカ好き変態雄野郎いねぇか。
厳い雄野郎のみ連絡してこい。
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 11:30:07 <> マルチバイト対応してんだろボケが <> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2008/11/03(月) 11:57:41 <> 入れてくれよ・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 12:31:22 <> >>948
Listeningで135は表示されてるけど445でないねCOMODOは
3CISのほうも同じかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 17:16:52 <> カスペルスキーやノートンにある無線LAN保護に相当するモノは
このソフトではどれにあたりますか? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 17:28:44 <> updateしてからcmdagentの負荷が100%になって、プロセス終了できないので
ハードリセットかける羽目になる事が頻繁に起きる
なんだかなあ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 17:35:47 <> 常駐プロセスにCFPとCISと二つあるのは何故なんだぜ?
これCFPは止めちゃっても問題ないかな? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 17:51:48 <> アンチウイルス外してインスコしたらcisはなかった
cfpは今までの機能、cisはアンチウイルスということでどっちも必要だろ
<> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:06:11 <> >>974
いやちゃうちゃうw3からのウプダテで、CISへ移行したんでAVは入ってない。
それとどちらのexeもFWなんだよ。何故なんだぜ?? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:10:37 <> >>975
ログぐらい読めよ
スタートアップに二重で登録されて二重起動されてる
スタートアップを削れば直る <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:12:10 <> 2つのcfp.exeのパス同じ?
3からのうpのとき古いパスのフォルダ削除されずにのこったままで
CISフォルダに3.5はいったとかじゃねえ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:13:51 <> こんなあんばいなんだぜ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11131785.jpg <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:15:20 <> >>976
>>977
あごめん、うっぷしてる間に回答してくれたんだね。
ありがと、見回ってきます。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:23:36 <> フォーラムにはないのかね
聞いてみるとか・・・ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:28:59 <> スタートアップ切った。たいした問題ではなかったようだww <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:44:39 <> 2つ出来る問題の修正うpだてまだ? <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:50:25 <> アンインストールしてインストし直せ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 18:56:44 <> まーたbrothersoftのやつが新しいサイトはじめやがったな
今度はjp.downpanda.com <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 19:18:39 <> 自動うpだての意味ないじゃんw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 19:42:36 <> キツいこと言えばその調子でcomodo使ってるとヤバイ
下手に使えばザルになるかもしれないし、
無理せず有料の総合ソフト使うか <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 19:47:53 <> 断る <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 19:50:05 <> >>986
別にやばいことはない。
きついこと言えばって、システム監視能力が低い人間なら何使っても一緒ジャンw
勘違いしてはいけないが、このソフトはFWとHIPSが魅力のソフトだぜ?
ルールを突き破られるような挙動を見逃すやつがコモドを元々使いこなせるとは、到底思えないけどねw

まあ君は有料の脳豚とか使ってれば良いと思うよ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 19:55:20 <> 少し前のコピペにアンカ付けてまで反応しなくていいだろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 19:55:54 <> 断る <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 19:59:33 <> フォーラムでそれらしきトピないな <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 20:02:32 <> >>937
d
当方の環境では135と445はどうしてもファイアウォール側で切らないといけなかったので助かりました

Listeningでは135も445も表示されるのがなんともやるせなす <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 20:07:29 <> >>990
いい加減うざいわ、低脳ハゲ。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 20:09:56 <> 巨人
大鵬
卵焼き <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 20:17:55 <> 次スレ

初心者でも分かるまとめ
>>142>>149>>194>>229>>319>>419追加修正→>>425 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 20:21:15 <> >>995wikiに項目作ってまとめよろ <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 20:24:46 <> 初心者は邪魔だからいらんよw
勉強してから来なさいって事だw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 20:27:17 <> いやこのテンプレは追加するべき。 <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 20:31:34 <> 2ゲト! <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2008/11/03(月) 20:35:54 <> 100000000
<> 1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>